こんばんわ。
雨がもちそうだったので、午後、円覚寺へ散歩に出た。でも、山門をくぐる頃にぽつぽつと。やはり、今日は巣籠りが良かったかなと思いつつ歩いたが、紫陽花は見頃になっているし、もうおわりかと思われた岩煙草の花は見られたし、散歩終盤には、なんと山百合一号を見つけた。やっぱり、出掛けて良かったとほくほく顔で帰宅したのでした。
紫陽花の部
仏殿横竹林の前
仏殿うしろの杉林(法堂跡)の横
居士林横
仏日庵前
仏日庵の開基廟(北条時宗)前
黄梅院前
門前の真民さんの詩 前回と変わらず。コロナ時代にぴったりなので変えないのだろうか。
イワタバコの部
イワタバコがまだ残っているとは思わなかった。実際、居士林先のメイン通りの岩壁のイワタバコはすべて終わっていた。ただ、念のため高台の龍隠庵も石段を登ってみると・・・
この苔石段はわるくて登れない(笑)。
中途の可愛い三地蔵さんがいる岩壁。ここにイワタバコが群生している。
何と、いくつかの株が花盛りではないか。素晴らしい!
これで、ようやく明日からコロナ明けの開門をする東慶寺のイワタバコもひょっとすると、まだいけるかも!楽しみが一気に増えた!
山百合の部
そして、ぼくを有頂天にさせたのは、松嶺院に入ったとき。な、なななんと山百合が!今シーズン第一号は円覚寺で!
さあ、もう山百合の季節だ!長寿寺、建長寺、フラセン、遠くでは三浦の妙音寺、横須賀衣笠山、東御苑、箱根美術館と次々とこなしていかねば・・・
紫陽花、イワタバコ、山百合とかまくら初夏の花三冠王!
では、おやすみなさい。
いい夢を。
五百羅漢図 月からの飛来 (円覚寺方丈にて)