気ままに

大船での気ままな生活日誌

大船フラワーセンター 夏の花々

2020-06-29 22:01:54 | Weblog

こんばんわ。

午後からフラセンにフラりと出掛けた。山百合と紅筋山百合の開花状況を知るのが主目的だった。だが、前回、一株咲いていた山百合は散って、それにつづくものがなく、残念な結果におわった。でも、ほかの夏の花々が次々と咲き出していて満足した。

夏薔薇がはや見頃開始という状況にはびっくり。春薔薇はコロナ休暇でみられなかったので早めに見せてくれたのかもしれない。

薔薇苑の中にダリヤも!薔薇にまけないうつくしさ。

月のしずく

マルコムズ・ホワイト

夏の花といえば、やっぱりヒマワリでしょうか。噴水の向こうにダリヤの畑。

サンゴールド

大輪一重咲き まだ蕾が多い。

大雪山 ひまわりらしくない名前(笑)

玄関口にも。

百日草もヒマワリ同様、子供時代から馴染みの花。でも品種はこんなにはなかった。

夏藤はまだだが、木漏れ日をいっぱい咲かせていた。

なつぞら 天陽くん

ボタンクサギ

桔梗

なでしこ

グリーンハウスから

火焔木

よく咲いている。

シクンシ

マンデリア

凌霄花はフラセンの近くで。

カルガモ日誌(15)お昼前、はやくもお休み。

6羽とも無事に大きく育った。でも、まだ”滝越え”が出来てない。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


上弦の月プラス1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田博の瀬戸内海と山岳風景

2020-06-29 09:48:11 | Weblog

おはようございます。

今月半ば、熱海のジャカランダを見に行った際、MOA美術館で吉田博の版画展も見てきた。一部、すでに外国風景についてレポしているが、今回は瀬戸内海風景と日本アルプス十二題を含む山岳風景について紹介したい。これが木版画かと思うほど写実的で、詳細に描かれている。

瀬戸内海風景

瀬戸内海の風景も好んで描いたが、その瀬戸内海集の中に帆船シリーズがある。同じ版木を用いて色替え刷りをして、朝昼夕等の雰囲気を描いている。

帆船

帆船 夕

帆船 霧

帆船 夜

雨後の夕(瀬戸内海集)

新月 小さな帆船で二か月瀬戸内海を風まかせで巡ったときの作品。

倉 鞆の浦港

山岳風景

北海道波静か 利尻山

剣山の朝(日本アルプス十二題のうち)

穂高山(日本アルプス)

突然ですが、ぼくの梓川と穂高連峰↓

大天井岳より(日本アルプス)

五色原(日本アルプス)

黒部川(日本アルプス)

立山別山(日本アルプス)

鷲羽岳の野営(日本アルプス)

針木雪渓 (日本アルプス)

雷鳥とこま草(日本アルプス)

雲海 鳳凰山 (大型版)

中房川奔流

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする