気ままに

大船での気ままな生活日誌

`21年2月1日21時21分のお月さま

2021-02-01 22:17:33 | Weblog

こんばんわ。

帰宅途中、そうだ、今日は`21年2月1日だ、2121ともう当分、現れないめぐり合わせの数字だ、と気づいた。なんか記念に残しておきたいものだと、ふと気づいたのがお月さま。昨日の月の出が”麒麟がくる”の始まる頃だったから、今日は1時間ほどあと。さすれば、21時21分のお月さまも撮影可能だ。夕方の東空を見ると、晴れている。可能性は十分あるぞ、と楽しみしていた。さて、どうだったか。

難産の末、こうして、世紀の(笑)、21年2月1日の21時21分のお月さまが誕生した。

難産だった。21時5分頃、月の出のはずが、雲に覆われてきて、現れない。でも、21時21分までは間があると、じっと東の空を穴のあくほどながめていた。すると、雲の中に明るい部分が出てきて、ちらりと光が!そして雲間から丸い姿態が!

さらに落花生の殻みたいになって・・

21時21分、居待月の姿をすべて現した。まさに奇跡の瞬間だった。

お月さまとはツーカーなので念ずれば通じるノダ。今夜もありがとう、お月さま。

一方、令和3年2月1日としてみても、321と素晴らしい数字の並び。40年後の43年2月1日を待たねばならないほど貴重な日。

令和3年2月1日の午後3時21分、この貴重な瞬間、ぼくはここに居ました。明朝、報告します。

数字遊びの巻でした。

では、おやすみなさい。

いい夢を。


こうのとり(報道写真展より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年報道写真展

2021-02-01 10:29:56 | Weblog

おはようございます。

いつも、日本橋三越で開催される報道写真展。今年は見逃してしまったが、横浜のニュースパーク(新聞博物館)に巡回しているというので出掛けた。緊急事態宣言が出てから、金・土だけ開催で、事前予約も必要となった。そのせいか、閑散としていた。去年までのごった返していた会場がうそのようだ。

報道写真の内容もコロナの影響がありありで、2019年に比べると2020年はさびしいニュースが多い。昨年の報道写真展のブログ記事の末尾に、”来年、2020年は東京五輪一色でしょうね。金メタル50個の写真を期待します”と書いたが、とんでもないことになってしまった。五輪だけではなく、様々なスポーツ大会、行事が中止し、日本中、いや世界中が火の消えたようになった。

写真展もそんな火の消えたような世界を写したものが多い。

フェンス越しの再会 コロナ感染ダイヤモンドプリンセス号の友人に手を振る

緊急事態宣言

はとバスもおうちで

アベノマスク

マスクの多様性

三越のライオンもマスク

無観客場所で表彰式

上野公園

風前の聖火 強風で聖火が消える。まさに今夏の五輪開催も風前の灯。

熊本豪雨も心が痛むニュースだった。

米社会分断の果て(東京写真記者協会賞)

焼け落ちた沖縄の象徴(新聞協会賞)

うれしいニュースも。

全米オープン優勝!大坂なおみ。

照ノ富士の逆転人生!

朝乃山、大関昇進。

チュー。

池江さん復帰!

藤井くん初戴冠。そのあと二冠も。

菅総理誕生。

大坂万博のロゴ決定。

はやぶさ2の快挙!

アーモンドアイ、V9!

2020年の物故者。あの人も、この人も。さようなら。

のどかな風景も

果たして、2021年報道写真展はどうなるか。うれしいニュース写真で溢れてほしいものだ。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする