こんばんわ。
今日も暖かく、なんと5月の陽気だとか。でも、うかうかばかりしてはいられない。今日は、二日月からはじまったお月見10連勝がかかっているのでね。もし、月が見えていても、撮影を忘れてしまえば、これまでの連勝記録が水泡に帰してしまう。できれば、今が満開の玉縄桜と一緒に撮りたいと思っていた。
宝戒寺の梅見に出掛け、大満足しての帰り道、八幡さまの参道、若宮大路脇の玉縄桜がもう満開になっていた。これでお月さまが入れば、ばっちりと思ったのだが、そうはとんやがおろさなかった。
まだお月さまは空高く上がってきていなかった。
でも、(月曜日でも休館でない)逗子図書館へ寄って、夕方、大船駅からの帰宅途中、いつもの川沿いの玉縄桜の上にちょうどお月さまが昇ってきていた。
ようやく、満開の玉縄桜と合わせることができた!
これで、お月見10連勝達成!それも玉縄桜と合わせて!目指すは世界記録(笑)の26連勝!
帰宅すると、夕焼け富士と夕焼け観音がお祝いしてくれた。
そういえば、鎌倉駅近の大巧寺の氷室雪月花もこれまで最大の花数で前祝をしてくれていたっけ。
本覚寺の松ぼけ(ぼくが名付けた)も早々と満開になって迎えてくれた。
まるで松の根元から噴き出した花のように。ぼけているわけではありません。
2021年2月22日にお月見10連勝!(2+0+2×1+2+2+2=10)
では、おやすみなさい。
いい夢を。