おはようございます。
小田原みなかで食事をしたあと、お城通りを抜けて、弁財天通りに出て、二の丸に入った。いつもは、お堀端通りを行き、学橋から入城するので、暫くぶりの風景だった。
お城への入り口。
右側の道を上ると二の丸広場に入れる。裏口入学のような気分(笑)。入ってすぐに、梅の木と蝋梅がそれぞれ数本、並んでいて、いずれも見頃になっていた。思ったより進んでいて、ラッキー!ここからはお城の天守閣も見えるので、それを入れて撮ってみた。
蠟梅も盛りだった。蝋梅はここだけではなく、あちこちにあった。
気をよくして、城内を探梅歩きをした。スマホ情報によると城内には300本の海の木があるとのこと。二の丸には菖蒲田と紫陽花山があり、昨年も見物した。梅はその周囲に小さな梅林とあちこちに個木が植えられている。
常盤木門の入り口の紅梅も見頃だった。
常盤木門
この門をくぐると本丸広場へ。改装なった小田原城天守閣が目の前に。ただ、コロナで今は天守閣へは入れない。
本丸広場には紅梅も白梅もない。ただ、お猿さんの顔とお尻の紅梅が見られるだけ。
また、降りて、探梅。有名な藤棚のあるお濠周囲の梅もなかなか。
お濠端の郷土文化館の前にも。
お濠に飛び込みそうな風情。
歴史見聞館横の紅梅も見事だった。
鋼門(あかがねもん)そばからのビューポイント。天守閣と常盤木門と梅。
鋼門
お濠を入れて、天守閣を見る。桜の頃はすばらしい風景になるだろう。
帰りはお堀端通りを進み、小田原駅へ。マスク姿の二宮金次郎さんが迎えてくれた。
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!