こんばんわ。
茅ヶ崎美術館で、青山義雄の生誕130年記念展が開催されている。2016年にも、没後20年記念展が開催され、ぼくはそれを見て、美しい色彩の絵を描く青山義雄のファンになった。
はじめに青山義雄(1894-1996)の略歴を。1894年、横須賀市に生まれたが、父の転勤に伴い三重県、北海道で少年期を過ごす。1910年に絵画を学ぶため上京したが、1921年にフランスに渡る。その後一時帰国もあったが、生涯のほぼ半分をフランスで過ごした。そして、最晩年の10年ほどを、ここ茅ヶ崎に住み、制作をつづけた。
マティスが南フランスのニースの画廊で青山の絵をみて、”この男は色彩を持っている”と言った。その言葉を伝え聞いた青山が、マティスに逢いに行ったのは1926年、滞仏して6年目、32歳のときだった。それ以降、師弟関係を結んでいる。
本展でも、マティスに認められた色彩豊かな作品がずらりと並ぶ。撮影OKが多い茅ヶ崎美術館だが、今回はだめ。カタログもなしということで、紹介できる絵画が少ない。前回のブログに重なるものも多いので、そちらから移したりし、4枚ほど紹介しよう。とにかく、この色彩ですね。
花(1995)101歳の作(茅ヶ崎にて)
バラのアーチ(1989)95歳の作(茅ヶ崎にて)
田園の裸の人々(1931)37歳作
静物(1942) 48歳作
ほかにも色彩豊かな作品がたくさんあるが紹介できないのが残念。近くの方はぜひ茅ヶ崎へ。
初場所7日目
中盤戦に入り、大の里が挽回してきた。今日も強豪、熱海富士に勝ち、連勝。白星先行とした。また、不調のどん底にいた琴櫻は、豪の山に攻められるも、逆転の引き落としで勝ちを拾い、ほっと一息。後半戦はこの二人にがんばってもらおう。
大の里、熱海富士を寄り切る。
豊昇龍とはまだ二差。優勝の可能性は残っている。
琴櫻は辛勝も、これをきっかけに勝ち続けたい。休場かと思ったが、よく出てくれた。残り全勝で!
優勝争いの筆頭にいた王鵬、豊昇龍を蹴散らかしたかったが、うしろに廻られ完敗。豊昇龍に1敗で並ばれる。
優勝争いのトップは全勝の金峰山と千代翔馬。1敗に尊富士と玉鷲。好調な平幕陣も虎視眈々。面白くなってきた中盤戦。
全勝の金峰山。家内の故郷、熊本市の山が四股名。親方は元肥後ノ海。カザフスタン出身。
では、おやすみなさい。
いい夢を。
今朝の紅富士。うっとしい雲を払いたい、琴桜と大の里の心象風景。
日本画にせよ、彫刻であろうと、何を追及するかに異なって来るのでしょう。
穏かな無風状態の昼下がり、精神統一と正座で茶葉を作っております。
痺れてよろめくありさまです。
よろめきドラマではありません。
ああ・修行がなっとらん!
おやすみなさい。
画家はそのように見えたり、とらえたりしているのでしょうね。
そしてそのあとの富士山
ブラボー!
話は今回も飛びますが、、、、
じっくり
ウィーンでクリムトを二回じっくり見てきました。
クリムトだけでずいぶんな時間を見ました。
日本の展覧会では私にはわからなかったのですが、
クリムトのあの模様のようなデザインは
実は 写実をディフォルメしたものということを、
確認しました。
クリムトの写実主義的な絵の中に、筆跡がついている。
その筆跡の色彩を輝くように誇張すると、
あの有名なクリムトの江になることに気づきました。
まだ先になるとは思うのですが、
我ブログの記事に載せる日も
あるであろうと思います。
写真も撮ってまいりましたので、
その折には見ていただければ幸いに存じます。
以前にも書いたかもしれませんが、色彩って、
そう、色って
すばらしいですね!!!
すばらしい絵画をお載せ下さいまして
誠にありがとうございます!!!!!
昼下がりの茶葉づくり、よろめきに気を付けて。また、木通の蔓の恩返しにも気を付けて(笑)。
親方の故郷の山が四股名になったので、何故?
自分の故郷のカザフスタンの山とかでないのか?と
思ってたのが
親方と熊本に行った時に、実際に雄大な金峰山を見て納得したとか
群馬と新潟で育った私だと
住んでいた地域に近い山で雄大な凛々しい山本周五郎となると
新潟だと八海山になるのか?
新潟県でも、海沿いにある有名な山があるけど、馴染がないですし
あぁ新潟市に有名な弥彦神社がある弥彦山がありました
群馬だと、やはり近くにあった谷川岳をまっ先に思います
浅間山とか赤城山とかありますが
やはり、谷川岳は中学生の頃に課外授業で行ったりした山なので馴染みがあります
でも、イメージでは雄大というより
谷川岳は険しい山だと思います
登山で遭難する人が多い山なので
でも、秋は紅葉の綺麗な山だと思います
頑張れ!霧島であります
初日から連敗で勝ち越しは無理かなと思ってましたが
連勝するようになって勝ち越しできるかなと期待してます
関脇の若元春が負け越しとなるだろうしで
番付を見ると東の筆頭の隆の勝は負け越しとなるだろうしで
西の筆頭の霧島が勝ち越しすれば来場所は小結になれるかも?と思うのですが
番付が霧島よりも少し下の飛猿が活躍してるので
飛猿の方が有利かなとは思っていますけど
飛猿は
照ノ富士やら大の里やらに勝ったり、飛猿がいるから霧島や王鵬の番付が上がらないとか
飛猿は何も悪くないけど
私が応援してる力士のジャマをしてるので嫌だなと思ってしまうのです
小兵力士で、あれだけ動き回れるのは稽古量が多くて頑張っているのでしょうが
先場所も王鵬の方が番付が上だったのに正代が小結になったりしてるので、
余程、霧島が勝ち進まないと無理かなとは思っています
クリムトがお好きなようで、また詳しく研究されていますね。
ぼくは、2019年にウイーン・ミュージアム所蔵品(国立新)とベルヴェデーレ宮オーストリア絵画館所蔵品(都美)がどっさり来日したとき、たっぷり楽しませてもらいました。色彩も形もいいですね、ぼくもファンです。
山と入れたつもりか山本周五郎と間違えて入ってしまいました
群馬にいた頃
崖を登ってる人が何人もいて
最初、何してんだろうと思ってましたが
近くの高校の山岳部が練習で登ってるのだと解りました。
景色を楽しみながらの山歩きなら良いですが
登山はしてみたいと思った事はないですね
新潟の山というと八海山ですか。ぼくも新潟の酒というと八海山です(笑)。群馬の山といえば妙義山もありますね。でも妙義龍は群馬出身ではなかったですね。
番付は運に左右されますね。熱海富士、王鵬なども運が悪い方ですね。たしかに翔猿はよく人気力士を倒し、ファンをがっかりさせてますね(笑)。でも下位に取りこぼしが多いので、なかなか大勝ちができないですね。
さあ、今日はどうなるか。三大関の勝敗が気になります。
ありがとうございます。