早くも、福岡、熊本などで桜(ソメイヨシノ)の開花宣言がされました。関東地方でも来週中には、あちこちで開花の報告があることでしょう。さて、ボクの朝散歩コースのひとつ、砂押川沿いの桜並木の2本の木で、それぞれひとつだけですが、桜の花が開きました。3月20日、関東で最初の開花宣言です(笑)。去年は旅行中で観察できませんでしたが、一昨年は3月19日でした。ほぼ同じですね。
この砂押川沿いの桜並木、何度か紹介していますが、昭和11年にこの地に、松竹大船撮影所が開所された記念に植えられたものです。小津安二郎さん、原節子さん、田中絹代さん達も観た由緒ある桜並木です。
松竹2号橋からみた砂押川沿いの桜並木です。
橋のたもとに建つ記念碑。贈松竹大船撮影所の文字がみえます。桜の苗木を贈呈したという意味です。
例年は、ぼくが”原節子桜”と命名したこの木が初花をつけるのですが、今年は残念ながら一番乗りできませんでした。
きっと、原節子桜は、今年のアカデミー賞の”おくりびと”に”一番花”の栄誉を若い桜木におくったのでしょう。おくりびとは”松竹”配給の作品ですからね。
で、初花をつけた2本の木に、”おくりびと”コンビ、もっくん桜と広末涼子桜と命名しました。
先日、松竹撮影所跡につくられた鎌倉芸術館で”おくりびと”が上映されたましたが、2回上映の予定が3回になり、そのいずれも満席だったようですよ。相変わらずの人気ですね。
。。。
WBC日韓戦が始まりました。今、テレビ観ながら書いてます。1回表、日本無得点。今日は気楽にみられますが、是非、勝ってほしいです。そしてできれば、ロスの決勝戦も日韓対決になってほしいです。では、これから観戦に集中します。
この砂押川沿いの桜並木、何度か紹介していますが、昭和11年にこの地に、松竹大船撮影所が開所された記念に植えられたものです。小津安二郎さん、原節子さん、田中絹代さん達も観た由緒ある桜並木です。
松竹2号橋からみた砂押川沿いの桜並木です。
橋のたもとに建つ記念碑。贈松竹大船撮影所の文字がみえます。桜の苗木を贈呈したという意味です。
例年は、ぼくが”原節子桜”と命名したこの木が初花をつけるのですが、今年は残念ながら一番乗りできませんでした。
きっと、原節子桜は、今年のアカデミー賞の”おくりびと”に”一番花”の栄誉を若い桜木におくったのでしょう。おくりびとは”松竹”配給の作品ですからね。
で、初花をつけた2本の木に、”おくりびと”コンビ、もっくん桜と広末涼子桜と命名しました。
先日、松竹撮影所跡につくられた鎌倉芸術館で”おくりびと”が上映されたましたが、2回上映の予定が3回になり、そのいずれも満席だったようですよ。相変わらずの人気ですね。
。。。
WBC日韓戦が始まりました。今、テレビ観ながら書いてます。1回表、日本無得点。今日は気楽にみられますが、是非、勝ってほしいです。そしてできれば、ロスの決勝戦も日韓対決になってほしいです。では、これから観戦に集中します。