気ままに

大船での気ままな生活日誌

米原万理展 鎌倉文学館

2011-05-25 09:06:28 | Weblog

今日、5月25日が米原万里さんの命日(2006年、56歳)であることを、昨日の鎌倉文学館で開催されている”米原万里展”で知った。感想文は、ご命日に書こうと、今、キーを打っている。展示は米原さんの一生を辿る構成になっている。よく知られているように、父親は日本共産党の国会議員だった米原いたる氏である。彼の仕事の関係で、少女時代をプラハで過ごす。そして帰国する。実妹の井上ゆりさん(井上ひさしさんの奥さん)によると、万里さんは建築家か獣医さんになりたかったそうだが、結局は入学しやすい外語大のロシア語学科に入った。

そして、卒業後はロシア語通訳となる。1985年の米ソ首脳会議のブレジネフの同時通訳でスタートをきった。そして、通訳業の傍ら、エッセイを書くようになり、二足のわらじをはいていた。しかし、お母さんの介護の関係もあり、2000年、ゆりさんも住む、鎌倉へ引っ越す。その日から著述業に専念する。建築家を目指したこともあるくらいだから、自分で設計した家を源氏山の麓につくる。そして、獣医さんを目指したくらいだから、犬を3匹、猫を5匹飼う(数字はうろおぼえです)。

鎌倉に移って、万理さんに変化が起こった。東京時代は”人は年をとると汚くなるばかりだから、きれいにしなければ、だめよ”と後輩に言い、実際、自分も濃い化粧をし、服装にも気をつかっていた。それが、鎌倉では毎日、フリースの上下に、スニーカースタイル、化粧もなしで、訪ねてくる友人たちは、一様にその豹変ぶりに驚くそうだ。

”終生ヒトのオスは飼わず”の著書があるくらいだから、生涯独身で通した。毛深い家族たち(犬、猫)と生活を共にした。”パンツの面目、ふんどしの沽券”と下着にも詳しい(爆)。ロシアには面白い小噺がいっぱいあるそうで、ユーモアのセンスはロシア人とのつきあいで磨かれたのかもしれない。さらに、義弟、井上ひさしさんの仕上げ砥石があったのだろう。”嘘つきアーニャの真っ赤な真実”、”不幸な美女か貞操な醜女か”、”ガセネッタ&シモネッタ”、”魔女の1ダース - 正義と常識に冷や水を浴びせる13章”等など、爆笑ものの、そしてぼく好みの表題である(大汗)。しばらく米原万理づくしの読書になりそうだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東慶寺 カルミアの花と岩煙草の花芽

2011-05-25 05:55:19 | Weblog

山のホテルの石楠花園の中にある、日本最古参のカルミアは、まだ花をつけていなかったが、うちのマンションの中庭のカルミアは咲き始めていた。東慶寺の山門近くのカルミアはどうか、気になり、昨日、寄ってみた。カルミアは満開よりも、金平糖のような蕾がいっぱいついていて、いくつかが、開花している、そんな”若さがいっぱい飛んでいた学園広場は青春広場”、というステージがぼくには望ましい。

少し、咲き過ぎという感じだった。多くが満開で、八分咲きがわずかに残っている程度で、金平糖は探すのに苦労するくらいだ。はじらいを失いかけた三十女といった風情だ(爆)。それでも、まだまだ、散ってはおらず、人によっては、満開で見頃だと喜ぶ人もいるだろう。年増好みといったところかな(爆爆)。

金平糖もわずかながら。

さて、東慶寺といえば岩煙草。そろそろ蕾をつけただろうか。岩煙草の生息地、”美乳岩”を診察した。さすがに美乳の回りは、岩煙草も恐れ多くて、棲めない。わき腹あたりが居心地がよいらしく、たくさんの岩煙草が集合している。よく育っていた。しかし、あの紫色の星のような花は、まだどこにも見当たらない。花芽は育っているかと、葉っぱをひっくり返してみる。まだリサちゃん程度の幼稚園生といったところ。6月に入ると、一斉に咲き始めるだろう。岩がらみも6月から一般公開らしい。楽しみだ。

・・・・・

美乳岩(お寺さんがつけた名称ではありません。ぼくの審美眼によりつけたあだ名;爆)ビューポイントは教えません。そこからしか美乳はみられません。お寺さんに対し、不謹慎だというような、野暮な人は、傾いた木魚というあだ名にしてください。

お乳のところには一本も生えていませんが、手前側(道路側)のわき腹に当たる部分が群生地です。煙草の葉っぱに似ている岩煙草がいっぱい。

葉っぱをひっくり返しと、こんな花芽が。

山あじさいも色づきはじめました。かまくらはいよいよ紫陽花の季節に入ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えごの木&薔薇の花 鎌倉文学館

2011-05-24 17:52:58 | Weblog

鎌倉文学館の薔薇の花が盛りの頃、いつも庭園入口のえごの木の花も見頃になる。最近、よくみかける花だが、ここのは木が大きくて、それ故、花の数も尋常でなく、とても見事だ。芦の湖畔の県立恩賜箱根公園にある、老木には敵わないが、鎌倉ではトップクラスといってよいだろう。加えて、背景が旧前田侯爵家別邸である。こんな幸せ者のえごの木は、そうはない。今日、最高の見頃になっていた。散り際も桜の花のように見事だが、今日もすでに、散った花が根元の土を覆っていた。えごの木の説明と、これを詠んだ鎌倉の俳人の句が紹介されていたので、撮った。掲載しましたので、拡大してお読みください。

拡大できます

そして、薔薇園も最盛期。ここも有名なので、多くのお客さんが見物していた。品種の数では、大船フラワーセンターには敵いませんが、ここも背景を入れると負けません。

そうそう、ヤマボウシも見事でした。文学館は、今、花盛りですよ。ここで開催されている、米原万里展も、もちろん観てきました。それについては、明日、書く予定にしています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榎木孝明 水彩紀行展

2011-05-24 05:45:25 | Weblog

昨日、高校時代のクラスメートの、定年後はじめたとは思われない、上手な水彩画を観てきた。水彩画といえば、一週間程前、散歩の途中、北鎌倉の古陶美術館(名前が変わって、北鎌倉古民家ミュージアムとなっていた)で、榎木孝明の展覧会をみてきた。榎木さんはたぶん鎌倉(周辺)にお住まいである。なぜなら、夏の八幡さまのぼんぼり祭りに必ず、彼の水彩画ぼんぼりをみつけるからだ。

本職は俳優か画家か、というより、どちらも本職である。俳優としての活躍はいうまでもないが、美大卒業で、世界各地をスケッチ旅行するたびに画集を出版しているし、こうして個展も開いている。彼の個展をみるのは今回が初めてである。サイン会があったようだが、残念ながら、その翌日だった。そのせいか、会場は静かで、”世界一周旅行”をゆったりとさせてもらった。まずは国内。鎌倉や東京の見なれた風景、淡い色彩の榎木風の、そよかぜが流れてくるような絵だ。そして、海外編へ。

イタリアの風景のコーナーにきたら、少し、様子が違っていた。ベニスの運河、ローマの休日(広場)、コロッセオが、何やら、刺激的なのだ。コントラストがつよく、色も濃く、榎木のそよかぜが吹いていない。少し、熱を帯びた風だ。彼の言葉があった。”日を追うごとに、くっきりとしたコントラストをもつ景色へと変わっていた、光と影の交差する街角には一瞬の迷いも妥協も許さない、強烈な香りが立ち込めていた”。なるほど。

でも、中国、シルクロードの旅にくると、またそよ風が吹いてきた。ぼくも訪ねたことのある上海のバンドや運河。中国はお好きらしく、生涯のテーマにしたいらしい。チベットも行っている。ラサのポタラ宮や村祭りの風景。インドを含めて”インド・チベット水彩紀行/空の村”の画集も出している。買おうかと思ったが、散歩のはじめだったし、いっぱいの本棚のことを思い出し、止めた(笑)。

動物もお好きで、犬や猫や兎の絵もあった。榎木風のかわいい猫だった。絵ハガキを探したが、それはなかった。

ここは、庭園の、山アジサイが有名だが、その日はまだ固い蕾だった。庭師の方が、今年は少し遅れてるね、と言っていた。

庭園のシラン。紫と白が咲き競っていた。どちらが勝ってる?知らん

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日 今日 明日

2011-05-23 21:07:29 | Weblog

昨日 今日 明日 Ieri, Oggi, DomaniIeri ソフィア・ローレン

***

ぼくの昨日

材木座海岸散策 (リサちゃんと)

ぼくの今日
同級生の絵画展にいく ミニクラス会

ぼくの明日

明日は明日の風が吹く

 

GOOD NIGHT 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲予想 大はずれ4勝10敗1分

2011-05-23 08:19:16 | Weblog

大相撲5月場所(技量審査場所などという野暮な名前は絶対使わない)が昨日、千秋楽を迎えた。ぼくの予想通り(誰もが思うことだが)、白鵬の優勝で、朝日新聞をはじめとする野暮なやろうどもによって、めちゃめちゃにされた相撲界の再生のスタートがきられた。

これまた、野暮なNHKの放送もなかったが、相撲協会のネット配信で十分、楽しめた。来場所もこちらでみますので、NHKは放送しないで結構です。きっとこういう人が増え、視聴率、がた落ちだろう。

さて、ぼくの予想、自己評価です。審査基準は、いつもの通り、プラスマイナス1勝までを〇、その他を●、休場は△にします。結果は15力士の勝負で、4勝10敗1分。史上最悪の成績となりました。やはり、大震災と原発事故のショックにより、正常な判断ができなかっただからと思います。いいわけするな(リサちゃんの声)

来場所は、心機一転、相撲予想道に励み、いい成績をあげたいと思います。

・・・・・

五月場所予想結果(左が予想、右が結果)

白鵬14勝1敗(優勝)/13勝2敗〇;稀勢の里 11勝4敗/8勝7敗●;把瑠都 10勝5敗/10勝5敗〇;琴欧洲 9勝6敗/休場△;琴奨菊 9勝6敗/10勝5敗〇;日馬富士 8勝7敗/10勝5敗●;豊ノ島8勝7敗/5勝10敗●;豪栄道8勝7敗/11勝4敗●;栃煌山 8勝7敗/4勝11敗●;鶴竜 7勝8敗/12勝3敗●;魁皇 6勝9敗/9勝6敗●;豊真将 6勝9敗/3勝12敗●;安美錦 6勝9敗/7勝ち8敗〇;北太樹5勝10敗/3勝12敗●;隠岐の海5勝10敗/7勝8敗●

4勝10敗1分

・・・・・

在りし日の山本山 野暮のやろうどもに追放された人気力士 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩合光昭どうぶつ写真展

2011-05-23 05:28:45 | Weblog

先日、近くを通りかかったので、川崎市民ミュージアムで行われていた本展を観に行った。アザラシの子供が氷の上でお昼寝をしているポスターに惹かれた。岩合光昭(いわごうみつあき)は有名な動物写真家だから、ぼくも知っていたが、展覧会を観るのは、はじめてであった。

アザラシの子供の写真は、展示順でいうと、おわりの方にあった。自分の体温で氷を溶かして、自分専用の”ゆりかご”をつくり、そのまま、ゆっくりとお昼寝をしているという図であった。この写真を含め、100点近くの展示作品は、彼の写真集”地球の宝石”から選ばれたものである。”地球の宝石”のタイトルが示すように、多くの動物たちが、われわれ、ホモサピエンスの度を越した環境破壊や狩猟により、棲みかを奪われ、命を奪われ、地球上の宝石のような稀少な存在になってしまった、悲しさがテーマになっている。

まして、今、フクシマ原発事故という、ある意味では、人類史上最悪の環境破壊を我が国が起こしているときである。だから、一層、我が身に罪悪感を感じてしまう。すまん、ごめん、ゆるして、と言いながらしか見ることができない。ぼくのような、テレビや本などでしか知りえない地球的規模の環境破壊を、作者は実際、現地に行き、その進行を目の当たりにしているのだから、説得力が違う。

それぞれの写真の下にコメントが添えられている。たとえば、アザラシの子供が海中を泳いでいる写真の下には、”ようやくいまになって気づき始めている。環境破壊がこのまま進めば、私たちも間違いなく絶滅した動物たちと同じ道をたどることになる”と。そして、前述の、お昼寝アザラシの写真の下には、まるでフクシマを予見していたかのように”太陽エネルギーの開発も進んでいる”と。

とても、可愛い動物写真だったが、一方、 いろいろと考えさせられる展覧会だった。ギフトショップで、写真集”地球の宝石”を買い、キュートな宝石のような動物たちを、ときどき眺めている。

そうそう、岩合さんは猫も大好きで、全国の猫の写真を撮りまくっているようです。今回も”神奈川の猫”というテーマで、隣室で写真展がありました。鎌倉と横浜が中心で、ぼくの知りあいの(汗)、妙本寺や浄妙寺の猫もいました。なかなかいい女(男?)に撮れていましたよ。あられもない格好のもいましたが(笑)。ぼくも猫の写真がだいぶたまりましたので、そのうち、ブログ上で、”鎌倉の猫展”を開催しますので、楽しみにしていてください。テーマは、”げんぱつ・げんばく、あくまのきょうだいはちきゅうじょうからでていけ”です。



リサちゃんに似てるな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のホテルと川瀬巴水

2011-05-22 10:24:33 | Weblog

今朝の朝日新聞に、山のホテルの躑躅の記事が出ていた。ぼくは昨夕、ブログ記事を出したので、ぼくの勝ちだ(笑)。でも、朝日さんもぼくも、昨日の取材で正解だった。富士山もみえたし、天気も最高。今日の取材だったら、午後は雨の予報だし、午前中でも、富士山もたぶん顔を出していなかっただろう。

山のホテルのロビーに、川瀬巴水が昭和10年に作成したという、初期摺りの、うつくしい色の版画が4枚飾ってある(6枚描いているうちの4枚)。岩崎小弥太が、たびたび巴水をこの別邸に呼び、親しくしていたそうだ。6枚のうち3枚が華やかな色の躑躅園の絵で、残りの三枚が巴水らしい青色の夕景である。

昭和10年当時から、今と変わらぬ、すばらしい躑躅園だったことが巴水の絵から知られる。小弥太もこの季節に、各界の著名人を招いて園遊会を開いたそうだ。小田急の山のホテルになってからも、躑躅園は維持され、一般公開は昭和40年代からだそうだ。

躑躅園の裏山にしゃくなげ園があり、ここも今が盛りである。こちらも、別邸創建当時からのもので、古木が多い。ぼくの好きな、カルミアもあり、北米原産で1915年に”来日”した。日本でも最大級のものだそうだ。いつも、この時期には咲いていない。是非一度、花咲く老木カルミアをみてみたいものだ。うちのマンションの中庭のカルミアは咲き始めたところだ。しゃくなげは古木だけではなく、若々しい木もあり、それがふたつほど、花を咲かせていた。あまりにきれいで、しばらくみとれてしまった。

ここの庭園の苔もすばらしい。木漏れ日をあちらこちらに配して、一層、うつくしくなっていた。来年もぜひ訪れたいと思っている。

・・・・・

川瀬巴水の絵と、同じ場所の現在の風景

巴水、6枚の絵

しゃくなげ園

カルミアの古木

若木の花

苔と木漏れ日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成川美術館 堀文子、牧進、小杉拓也展

2011-05-22 06:40:27 | Weblog

山のホテルの躑躅を堪能したあとは、成川美術館で美術を堪能。堀文子、牧進、小杉拓也展、そして収蔵名作展では、風景画を中心にという、ぼくのお好みの和風メニュー。これで、東北支援で宮城か岩手の銘酒がつけば文句ない(笑)。おまけに、展望室からは芦の湖の向こうに、この時期としては、最高の富士山。”おはよう日本”で、おなじみのビューポイントだ。

堀文子は最近、平塚美術館でご本人と一緒に回って(偶然ですが)”堀文子展”を観た。成川は堀文子コレクションでは日本一だから、そのときの作品の多くがここからきていた。焚火で花びらが炎上する絵など見慣れた作品群だ。加えて、NHKの”きょうのお料理”表紙絵展もやっていた。先日、上野のこども図書館で絵本展をやっていたが、堀文子のをみたが(子供をかわいく描く)、ここでは展示はなかった。ヒマラヤまで行って、スケッチしたという、有名なブルーポピーは廊下に飾ってあった。

牧進。すっかり気にいってしまった。ぼくの愛人(汗)、三春の滝桜が、見事に描かれていたばかりではない。”美しい日本の私”の川端康成が称賛した画家だけあって、この滝桜だけではなく、もみじの落ち葉の上の、蝶をみつめる鹿や、雪の舞う椿、桔梗と白い蝶など、”美しい日本の私”がここにある。”きょうのお料理”表紙絵の展示もあった。

小杉拓也は金属と漆による造形。彫金と漆芸の組み合わせ。モチーフは石庭とか京の町屋風な格子とか丸窓など、日本画をみるようで、心地よかった。

風景展では、塔を描きつづける四田淳三の作品がいくつも。去年の暮、82歳で亡くなられたそうだ。その他、巨匠たちの作品が並んでいた。いつきても、くつろげる大好きな美術館だ。

牧進の作品

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山のホテル つつじ見頃 

2011-05-21 17:18:25 | Weblog

箱根の、山のホテルの、つつじ見頃になりました。朝、7時前に出かけ、ホテルの出迎えバスの元箱根港からの最初の便(9:00)で一番乗り。すいすいと5分くらいで到着。早起きは三文の得です。それに土日は車でくるもんではありません。ホテルの駐車場はすでに満杯。ずらりと待ち車が。

受付で、”開花9日目、ただいま見頃”の標示。おお、いいぞ(ネットで調べてあるので、おお、よしよしかな)。そして、そこからすぐ近くの、富士山のみえるビューポイントに。(何度も行っているので知っているのです)。ななななんと、富士山もばっちり。つつじもばっちり。芦の湖もきれい。これでよし。もうあとは、何も要らない、欲しくない、わたしゃ、もすこしおこずかいが欲しい(爆)。

百聞は一見にしかず。写真でどうぞ。午後4時に帰宅、風呂上がりで、相撲を観ながらの速報です(汗)。

 

ではまた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする