今日は模型友の会の例会でした。
『洋モノを走らせよう・・・』
と、ダルマ35号さまと密約をしていたのでしたが、その前に不慮の事故に遭った1041型の補修から・・・
アタシの不注意でテーブルから転落させてしまい、車体を大きく破損。
ヒビは接着剤を流し込み固着させましたが、細かい破片は復元できませんでした。
ダルマ35号さまのアドバイス(?)で、プラリペアを購入して穴を塞ぐことに。
5分で硬化するとの事でしたが、完全硬化を目指し24時間以上放置して、ルーターで研磨して成形します。
トレカラの朱色4号を始め、銀色や黒色を筆塗りして、何とか見れるようになりました。
そして例会当日・・・
若干調子が悪かったものの調整後に復活。
無事に運転会デビューすることが出来ました!
1044型もECをイメージした編成で。
某オクで落札したMAVの客車も連結して・・・
DBの103型は、タルキスカラーの客車にTENの寝台車を連結させて。
お隣は、ダルマ35号さまのIC。
ひとしきり走らせて並べて1枚。
久しぶりに洋モノを思う存分走らせることが出来ました!
さて、次の運転会では何を走らせて楽しもうかな?