特別急行列車富士号も、いよいよ塗装工程に入りました!
一度に11両塗るのも大変なので、1等車グループ、2等車グループ、郵便荷物車グループに分けて塗装を行なうことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/e975e0949e6223f7bcc3464433212f4a.jpg)
第1陣は、1等車グループ。
展望車と1等寝台車の4両の塗装を始めました。
まずは、屋根・車体・床板・台車と分解し、後付けパーツとなる幌と後部標識の円盤を塗装します。
セオリーについては、特記する点は無く、中性洗剤で洗った後、金属部分にメタルプライマーを塗布します。
ただ、この2日間は熱中症警戒アラートが発令されるほどの猛暑…屋外での作業はホントきついので躊躇していると、長雨の影響で溜った洗濯物を庭に干すとのことで塗装ブースを出せなくなり、缶スプレーで済ませる部分のみの作業に。
家事や生活必需品の買い出しもあり、限られた作業時間しかありませんでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/1a24c86706e6895a3e9b7e84c2c52faa.jpg)
台車は黒色の缶スプレーを吹いて、軸受け部分にセラミックグリスを塗布…
2両は、旧在籍車両の捻出品なので既に塗装済み…グリスの塗布だけを行ないます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/21cd1a702403e540702bccd177fc0409.jpg)
幌も今回は黒1色で済ませました。実際にはかなり煤けている筈なので、接着前には蛇腹部分にウェザリングを行ない光沢を抑える予定…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/eb16f924d6241ba6a18e41d7a6f89606.jpg)
後部標識の円盤も、EH500の手摺りで使用した赤色缶スプレーを吹いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/5d87872c1322787ec99122bd56a9f866.jpg)
車体はバラしたままですが、おぢさん脂が極力付かぬよう気を付け、メタルプライマーを金属パーツに塗布していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/48ef11bcaecffdb6934b1f47a5ffaeeb.jpg)
今回使用する塗料類も準備して、あとは展望車デッキの一部をマスキングして来週の本番に備えます…
一度に11両塗るのも大変なので、1等車グループ、2等車グループ、郵便荷物車グループに分けて塗装を行なうことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/50/e975e0949e6223f7bcc3464433212f4a.jpg)
第1陣は、1等車グループ。
展望車と1等寝台車の4両の塗装を始めました。
まずは、屋根・車体・床板・台車と分解し、後付けパーツとなる幌と後部標識の円盤を塗装します。
セオリーについては、特記する点は無く、中性洗剤で洗った後、金属部分にメタルプライマーを塗布します。
ただ、この2日間は熱中症警戒アラートが発令されるほどの猛暑…屋外での作業はホントきついので躊躇していると、長雨の影響で溜った洗濯物を庭に干すとのことで塗装ブースを出せなくなり、缶スプレーで済ませる部分のみの作業に。
家事や生活必需品の買い出しもあり、限られた作業時間しかありませんでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/1a24c86706e6895a3e9b7e84c2c52faa.jpg)
台車は黒色の缶スプレーを吹いて、軸受け部分にセラミックグリスを塗布…
2両は、旧在籍車両の捻出品なので既に塗装済み…グリスの塗布だけを行ないます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/71/21cd1a702403e540702bccd177fc0409.jpg)
幌も今回は黒1色で済ませました。実際にはかなり煤けている筈なので、接着前には蛇腹部分にウェザリングを行ない光沢を抑える予定…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/eb16f924d6241ba6a18e41d7a6f89606.jpg)
後部標識の円盤も、EH500の手摺りで使用した赤色缶スプレーを吹いておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9e/5d87872c1322787ec99122bd56a9f866.jpg)
車体はバラしたままですが、おぢさん脂が極力付かぬよう気を付け、メタルプライマーを金属パーツに塗布していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/48ef11bcaecffdb6934b1f47a5ffaeeb.jpg)
今回使用する塗料類も準備して、あとは展望車デッキの一部をマスキングして来週の本番に備えます…