先日届いた駅舎キットの組立参考とするため、久々にこの本を購入しました。
完成した作品を見ていると、子供の頃に見た、どこか懐かしい姿に制作意欲が掻き立てられます。
さて、完成した時の姿は妄想出来たので、これだけでは足りない部分の取材をしました。
待合室にあるベンチは昔からあるもので、他の国鉄駅でも見かけるタイプです。
初めて気が付きましたが、脚の形と背ずりの傾斜で違いがあります。
これらの椅子のサイズを測るため、有能な助手(3才)を起用して椅子を計測します(笑)
やはり待合室には、この手の椅子が必要ですね。
でも、どうやって作ろうか…?
完成した作品を見ていると、子供の頃に見た、どこか懐かしい姿に制作意欲が掻き立てられます。
さて、完成した時の姿は妄想出来たので、これだけでは足りない部分の取材をしました。
待合室にあるベンチは昔からあるもので、他の国鉄駅でも見かけるタイプです。
初めて気が付きましたが、脚の形と背ずりの傾斜で違いがあります。
これらの椅子のサイズを測るため、有能な助手(3才)を起用して椅子を計測します(笑)
やはり待合室には、この手の椅子が必要ですね。
でも、どうやって作ろうか…?