まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

10系DC…とりあえず完成

2009年08月29日 | 工作室から
とりあえず、10系気動車シリーズのキハ17が2両完成しました。クラブの競作にも参加できて、とりあえず広島湾で牡蠣の餌になる事を免れました(笑)



私にとって、初めてMPギアを組み込んだ車両で、この車両の完成により私流のMPギアの装架方法が確立されました。とはいえ、模型が量産されるとは限りませんが…(汗)
クラブのレイアウトで早速、ホビーのワフ22000を牽かせ思い出の三江線列車を再現してみました。幼少の頃に気動車ではなくワフに乗り込もうとして、かあちゃんに叱られた記憶が…(遠い目)

お盆休み…

2009年08月16日 | 廊下から
お盆休みは楽しく過ごされましたか? 私は仕事や帰省で、あっという間に終わりました。

まず、14日は宮島花火大会の応援で電停整理に。しかも養成所にも出なければならなかったので、9時出勤で帰宅時間はなんと深夜0時半…

15日は日帰りで実家に墓参り…しかも、嫁さんの実家から私の実家まで『私』が自動車を運転して…(汗) まともに自動車を運転したのは10年以上振りかな…(大汗)

16日は疲労困憊の中、競作の仕上げ… ホントに疲れるお盆休みでした。


緊張して運転する私… Photo by嫁

さすがに、嫁さんも助士席で肩がこったそうな…あまりの緊張で(爆)

10系DC…16

2009年08月16日 | 工作室から
10系気動車製作も、佳境に入ってきました。
今日は、インレタを貼りクリアー塗装を行った後、動力部分の工作を行いました。

今回は、走り部分にMPギアーを用いました。最近は全軸集電を行えるように、集電ブラシのパーツが販売されています。超常連リスナーのSatokawa様の掲示板でこのパーツを知り、私も早速取り入れて見た次第です。



集電用の基板を床板にネジ止めし結線を行います。M1.7のタップが手に入らなかったので、台車には準備工事を行っておきます。



床下器具取付板はアルミ板からの自作なので、基板同士を結ぶ結線を車内に通す必要があります。配線を美しく(?)まとめるために余っている真鍮帯材にケーブルをハンダ付けし、帯材を両面テープで固定しました。使用した帯材は、客車キットに付属の帯材です。シルヘッダーはt0.2の帯材に交換するので、結構余っているんです(笑)



モーターとの結線も帯材にすればいいので、配線がすっきり出来ます。このアイデアは、F原模型店の店主に教わりました。この場を借りてお礼申し上げます。

ここまで出来たら、早速の試運転。動きはスムーズで絶好調! 窓セル貼って組み立てたら完成です!!(拍手)

公開運転会のお知らせ

2009年08月11日 | 廊下から
お知らせです。

広島鉄道模型友の会では、16.5mm ゲージ組み立て式レイアウトを用いた公開運転会を開催いたします。

日時:8月23日(日)10:30~16:00
場所:広島市安佐南区 安東公民館 研修室1
※駐車スペースに限りがありますので、公共交通機関をご利用ください


車輌持込は可能ですが、事前に整備をした上での持ち込みをお願いします。また、持込車輌に破損等のトラブルが生じても、当会では一切の責任を負いません。予めご了承願います。

また、公民館との共催行事となっております。午前中は小さなお子様優先でお願いします

10系DC…15

2009年08月09日 | 工作室から
下地の乾燥も終ったので、いよいよ塗装に入ります。締切まで、まともに塗装作業が出来るのは、この2日間のみ! 気合を入れなければ…



まず最初は、車内色と貫通扉を塗装します。塗料はモリタの淡緑です。



車内色を乾燥させている間に、床板と台車の黒色を塗装します。



黒色を塗り終えると、窓の内側からマスキングをして、屋根と床下器具の灰色を塗装します。



ここまでで、1日目の塗装は終了。屋根のマスキングをして翌日の作業に備えました。

が…翌日、目が覚めると外から嫌な音が…

『げっ! 雨ぢゃ!』

昨日までの晴天はどこへ行ったの? もしかして、セノハチさまが下を徘徊??
幸いにも(笑)セノハチさまの姿も見えず、天候も小雨だったので作業は場所を移して続行しました(汗)



まずは、GMのクリーム4号を塗装しました。色が若干ピンクっぽいですが、このあと朱色を吹くと、その感じがなくなるんですよね…
この後のマスキングが大変なんですよね。1両で約30分掛かります。この時ほど、朱色一色のありがたみが分かりますね(爆)



朱色4号はモリタのを用います。GM製は薄く白っぽい色なので使用しません。今回レストアのキハ25も直接の原因はその朱色にあり、10年近く色を落としたまま放置プレーでした。



マスキングテープを剥し、感動のご対面(笑) これを見ると、マスキングの苦労が報われますね。
このあと、筆でHゴムの色入れを行い、タッチアップで微妙な修正を行い塗装工程は完了しました。

残す工程は、足回りの艤装とインレタ貼り、クリアー塗装と窓セルを貼り、組み立てたら完成です。