時代は平成から令和に代わり、元年もあと少しで終わろうとしてます。
さて、備忘録の集大成…今年の総括行ってみましょう!
1月
地元の公園で、とんどを眺めながら、煙と共に昨年までの厄災を天に…
今年は良い1年となるように願いました。
1月例会は恒例のモジュール運転会。
有福口駅の官舎が完成しお披露目しました。生活臭がもう少し…ですかね。
3月
会社に新型車両がお目見え。
電車の世代交代は、どんどん進みますが、もっと変わらなければいけないものもあるんですがねぇ…
4月
お花見で、ちらっとカラフル新幹線を…
毎年恒例(?)となりました、ノーブルジョーカー様の運転会では特別急行列車富士号の仕掛品を…来年は完成させてお披露目したいものです。
5月
そして、時代は『平成』から『令和』に。
関東からの帰り道に、約10年振りに大井川鐡道に立ち寄り、更に遠くなった『昭和』と子供の頃の思い出を懐かしみました。
集活は衰える事を知らず国鉄近郊型気動車が発売されるも、決定版と言って良いのか悪いのか…
未だ手つかず(汗)
6月
今年もグリーンフェスタでNゲージレイアウトを展示しました。
この時期、悪い虫が騒ぐんですよねぇ…
長い間放置プレーだったNゲージ…クモハ53001として登場したら、実は…
路面電車まつりでは、何時ものブースで語り部をしておりましたが、嬉しい出会いもありました。
きっかけは、メジャーとメモ帳…(笑)
Nゲージ熱は、鉄コレ琴電シリーズにまさかの増車。何を思ったか2個1で車両が増えてしまいました(滝汗)
そして、実物が鬼籍に入り、昔を懐かしむようにこんな車両も仲間入り…
8月
今年の競作のお題は『モジュール』…
長年の夢だったHOナローのレイアウトが、『屋猫井鐡道 板志井駅』として実現しました。
尻に火が点いた状態での製作で、後に不具合が発生しましたが、必ず復活させますよ~!
ヒ600
レム5000
9月
模型友の会の夏休み…ちょっと気になった貨車キットを購入。
そして、これまた欲しかった冷蔵車が2年越しで遂に完成!
10月
久し振りに愛車に跨ってツーリング。初めてリッター80kmの燃費をはじき出しました!
来年は、何処を走ろうかな?
模型の秋…ジュニア模型の17m級客車が増殖。息切れして未だ完成せず…(滝汗)
買わずして後悔…し続けたクモニ83。ネットで探し続けて、やっと購入する事が出来ました。
17m級客車に続いて、17m級電車にも食指が…
宇部線に続いて福塩線…縁が無いのに何故に作りたくなるんだろう…完成してないけど(汗)
11月
昨年の豪雨災害で不通が続いた芸備線が復旧し、キハ47に揺られて庄原へ。
国鉄、そして昭和の香りを久々に堪能する事が出来ました。
やり甲斐が持てなくなった仕事に、久々にやり甲斐を感じる事が出来ました!
数年振りの出張も足取り軽く…北関東に月1回ペースで出張がある予定です。
屋猫井鐡道に小さな車両が仲間入り。
仕事で前向きになれたらイイ事が続くもんで、まさかの出会いにポチっとな!
12月
1年以上前に注文した台車が入荷、そして即購入!
でっかい鉄コレ…ではありませんが、天賞堂の新シリーズ第1弾のクモヤ145.
『もう1両買っとこうか…』そう思わせる価格設定と、どうとでも出来るクオリティーの車種に老舗の意気込みを感じてしまいました。
そして今年最後の大仕事は、クリスマス電車でサンタさん!
OBの登場に何人気が付いたかな?(笑)
行く先々で、楽しみにしていただろう小さな子供達の笑顔に癒され、仕事上のモヤモヤも一瞬吹き飛びました!
こうして振り返ると、昨年苦しんだ病が嘘みたいの様にも感じれますが、まだまだ完全復活とはいえません。
自分を何度も見失いそうになりましたが、何とか見失う事無く年の瀬を迎える事が出来ました。
来年は子年…何か新しいモノが見つかったり、始まる事を期待して、日々頑張って行こうと思います。
本年も皆さんには大変お世話になりました。
来年も『廊下からの呟き』を宜しくお願いいたします!
さて、備忘録の集大成…今年の総括行ってみましょう!
1月
地元の公園で、とんどを眺めながら、煙と共に昨年までの厄災を天に…
今年は良い1年となるように願いました。
1月例会は恒例のモジュール運転会。
有福口駅の官舎が完成しお披露目しました。生活臭がもう少し…ですかね。
3月
会社に新型車両がお目見え。
電車の世代交代は、どんどん進みますが、もっと変わらなければいけないものもあるんですがねぇ…
4月
お花見で、ちらっとカラフル新幹線を…
毎年恒例(?)となりました、ノーブルジョーカー様の運転会では特別急行列車富士号の仕掛品を…来年は完成させてお披露目したいものです。
5月
そして、時代は『平成』から『令和』に。
関東からの帰り道に、約10年振りに大井川鐡道に立ち寄り、更に遠くなった『昭和』と子供の頃の思い出を懐かしみました。
集活は衰える事を知らず国鉄近郊型気動車が発売されるも、決定版と言って良いのか悪いのか…
未だ手つかず(汗)
6月
今年もグリーンフェスタでNゲージレイアウトを展示しました。
この時期、悪い虫が騒ぐんですよねぇ…
長い間放置プレーだったNゲージ…クモハ53001として登場したら、実は…
路面電車まつりでは、何時ものブースで語り部をしておりましたが、嬉しい出会いもありました。
きっかけは、メジャーとメモ帳…(笑)
Nゲージ熱は、鉄コレ琴電シリーズにまさかの増車。何を思ったか2個1で車両が増えてしまいました(滝汗)
そして、実物が鬼籍に入り、昔を懐かしむようにこんな車両も仲間入り…
8月
今年の競作のお題は『モジュール』…
長年の夢だったHOナローのレイアウトが、『屋猫井鐡道 板志井駅』として実現しました。
尻に火が点いた状態での製作で、後に不具合が発生しましたが、必ず復活させますよ~!
ヒ600
レム5000
9月
模型友の会の夏休み…ちょっと気になった貨車キットを購入。
そして、これまた欲しかった冷蔵車が2年越しで遂に完成!
10月
久し振りに愛車に跨ってツーリング。初めてリッター80kmの燃費をはじき出しました!
来年は、何処を走ろうかな?
模型の秋…ジュニア模型の17m級客車が増殖。息切れして未だ完成せず…(滝汗)
買わずして後悔…し続けたクモニ83。ネットで探し続けて、やっと購入する事が出来ました。
17m級客車に続いて、17m級電車にも食指が…
宇部線に続いて福塩線…縁が無いのに何故に作りたくなるんだろう…完成してないけど(汗)
11月
昨年の豪雨災害で不通が続いた芸備線が復旧し、キハ47に揺られて庄原へ。
国鉄、そして昭和の香りを久々に堪能する事が出来ました。
やり甲斐が持てなくなった仕事に、久々にやり甲斐を感じる事が出来ました!
数年振りの出張も足取り軽く…北関東に月1回ペースで出張がある予定です。
屋猫井鐡道に小さな車両が仲間入り。
仕事で前向きになれたらイイ事が続くもんで、まさかの出会いにポチっとな!
12月
1年以上前に注文した台車が入荷、そして即購入!
でっかい鉄コレ…ではありませんが、天賞堂の新シリーズ第1弾のクモヤ145.
『もう1両買っとこうか…』そう思わせる価格設定と、どうとでも出来るクオリティーの車種に老舗の意気込みを感じてしまいました。
そして今年最後の大仕事は、クリスマス電車でサンタさん!
OBの登場に何人気が付いたかな?(笑)
行く先々で、楽しみにしていただろう小さな子供達の笑顔に癒され、仕事上のモヤモヤも一瞬吹き飛びました!
こうして振り返ると、昨年苦しんだ病が嘘みたいの様にも感じれますが、まだまだ完全復活とはいえません。
自分を何度も見失いそうになりましたが、何とか見失う事無く年の瀬を迎える事が出来ました。
来年は子年…何か新しいモノが見つかったり、始まる事を期待して、日々頑張って行こうと思います。
本年も皆さんには大変お世話になりました。
来年も『廊下からの呟き』を宜しくお願いいたします!