まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

戦線離脱…

2014年03月31日 | ひろでん
今日は、仕事で久々に江波車庫に行きました。

休憩中に奥を覗くと…




1000形の入線により休車となった769号と772号が佇んでいました。

750形は、大阪市交通局より、昭和41年から22両を購入し、当時の四輪単車を淘汰した車両ですが、老朽化と車両の大型化により徐々に姿を消し、遂に稼働車両は762号と768号のみとなりました。

アタシは、760~763、767~769、772とハンドルを握ってきましたが、足は遅くても箱が大きいので、好きな車両でした。

しかし、まさか762号が残るとは思わんかった…



競作の合間の一服…

2014年03月21日 | 工作室から
ここの所、急な出張が入ったりして仕事が立て込んでおり、また休みの日も何かと忙しくしておりました。

競作も足踏み状態が続いておりますが、そんな時でもドンと構えて、束の間のの一服…(笑)



久しぶりに、こんなものを引っ張り出してきました。

が、久しぶりに箱を開けてみると…



冷房化されてました!(爆)


実はコレ、なかのひがしさまが、エンドウの115系3000番台を手放すと聞き、以前からアタシも欲しかった車両でもあったので、ウチの非冷房車と交換しちゃいました!

随分昔の製品ですから、今の製品と比べるとクオリティーが低いのですが、ガンガン走らせる車両ですからこれで十分です…と、思ってましたが、超常連Satokawaさまのブログを参考に、少しだけレストアをしてみようかと目論んでます。

でも、本腰を入れてレストアするのは競作後かな…?



伊予灘沖地震…

2014年03月14日 | 廊下から
未明の激しい揺れ… 驚かれた方も多いのではないでしょうか?

アタシも『何か来る!』と目を開けたと同時に小刻みに揺れだし、そのまま大きな揺れが来ました。

直ぐにテレビを点けて震度を確認し、施設点検が必要ですから、仕度をして出社しました。
幸い、何ら異状もなく電車も通常運行することが出来ました。

今日の地震で感じたのは、東日本大震災から3年経ち『何か忘れてないか?』と私達に教えてくれたのではないかと…

被災地の事…

日頃の備え…

教訓と備えを、忘れてはいけないですね。

事業者限定鉄コレ

2014年03月08日 | 廊下から
先日、広電の事業者限定鉄コレが発売されました。



GREENMOVER LEXの鉄コレです。
出来は思ったより良くて、買って後悔はしませんでした(笑)

で、勢い余って…



仕事で一番縁がある、352も買ってしまいました…





こうなると、KATOのユニトラムでも買おう… って、無理だった(汗)



田舎電車を作ろう…6

2014年03月05日 | 工作室から
今回も工作ネタではなく、実物取材ネタです。

今度は直接制御器を、一番手っ取り早く取材できる場所で取材してきました!(笑)


正面から


真上から

ウチの中では製造年が古いであろう、三菱製KR-8型制御器です。鏡蓋の形状から、戦時中に行われた改造の痕跡が見当たらないので、戦後になって広島へやって来た車両のモノではないかと推測します。

ペンキを剥げば銘鈑が出てくるんだけど、さすがにそこまでは…(汗)

で、ダルマ35号さまがリクエストされたので、サイズを測ると…





高さ


ハンドルの長さ

あ… 奥行きを測るのを忘れた(爆)

さて、SM-3型制動弁と制御器の位置関係を見ると画像の通りですが、ワンマン化改造による乗務員の負担軽減による座席の取付及びワンマン関連機器取付により制動弁が進行方向に向かって右側へ移設されているので、そこを考慮しなければなりません。




今では運転台の足元を広くするため空気配管を移設しましたが、アタシが運転士になりたての頃は、ワンマン改造当時のまま配管がクランク状で露出しており、容易にオリジナルの制動弁の位置が特定できたもんです…

最後にビューゲルの考察について。

アタシが使ったYAMA模型製の物とは形状が異なりますが…



集電部から車内へ引き込む高圧引き通し線を見ると…



う~ん、見るんぢゃなかった。難しすぎる(爆)

あんまり本物に拘りすぎると工作がストップしてしまうので、適当に省略したりデフォルメしながら作業を進めましょう。


最後に、ダルマ35号さまへオマケ画像…



さて何でしょうか?