まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

長崎…1

2009年04月28日 | 廊下から
何だかんだと忙しかったのですが、久しぶりに遠出する機会が出来ました。どこへ行くかと悩んだ挙句、長崎に行く事になりました。私にとって、長崎の街は島原鉄道訪問時に訪れて以来10年振り。市内観光は台風で泣く泣く引き返した16年前のリベンジです。

嫁さんは一足先に九州入りしていたので、アタシは公休日の朝の新幹線で九州に向か鵜事に。その日は朝から強い雨…やっぱり『雨男』ですわ(涙)

久々の新幹線で、ただ乗るのは勿体無い… あえて『こだま』で博多に。


こだま723号 広島

『こだま723号』は500系8連。どうせ乗るなら、元グリーン車の指定席でしょう(笑)


6号車車内

期待に股…いや、胸を膨らませて乗車すると、先客はたった2名。殆ど貸切状態で博多までの1時間50分をゆったりと過ごさせていただきました。グリーン車時代に乗りたかった…

嫁さんと合流して在来線ホームに上がると、落ち着かないアタシを見かねた嫁さんが…

『行っといで…』

心置きなくホームを右往左往…(笑)

かもめ6号到着

私達が乗車したのは『ハウステンボス7号』、佐世保から到着した『かもめ6号』の折返し編成の一部でした。ホーム先端に到着後、どうなるのかと興味津々で眺めていると、下り方に5両増結して堂々の12両編成に。久々に長い特急列車を見ました(笑)


連結作業中…



連結作業が終り、席に陣取ると列車は程なく発車。博多の『からし明太せんべい』をつまみにビールで喉を潤したのは言うまでもありません(笑)


ハウステンボス駅

博多から1時間40分でハウステンボス駅に到着。一人だったら絶対に来る事は無い『ハウステンボス』に来ちゃいました。まずは腹が減ったので昼メシ… 


とりあえず…

嫁と2人で…

まろ『アロアがおらん…』

嫁『パトラッシュもおらん…』

と、くだらん事を言いながら売店の試食コーナーでチーズとかをつまみ、昼食はアタシの希望でこれに…



やはり、長崎に来ればこれを食べんといけんでしょ! 一度は嫁さんに却下された『トルコライス』でお腹を満たしました。

お腹も満腹になり、特にする事も無かったので、遠くから目立った『ドムトールン』の展望台に上ってみました。が、やはり怖かった…(汗)


ドムトールン

懲りずに高い所を上っても、誰も信じてくれそうに無いので、展望台から見える風景で唯一、場所が説明できる写真を撮ってきました。


針尾送信所

針尾送信所の説明は、高宮今日子さまにお願いしましょうかね(笑)

展望台からとっとと降りると、お土産コーナーで地酒やワインの試飲を“心ゆく”まで楽しみ(?)上機嫌でハウステンボスを後にし駅に向かうと…

『あ゛っ!』


3234D

国鉄色に塗り替えられたキハ66+67が停車中。橋の上から辛うじて撮影できましたが、よく見ると色調がどこか違う…気のせいか?


3233D ハウステンボス駅

シーサイドライナーに乗車して長崎へ。初めての大村線、10数年ぶりに乗車したキハ66+67の編成に興奮しつつも酔いが回ってzzz 不覚にも居眠りをしてしまい折角の景色が堪能できませんでした。
諫早の少し手前で目が覚めて、市布経由の長崎本線をかっ飛ばす気動車を堪能できたのが、せめてもの救い…かな?


長崎駅

前回来た時は三角屋根の駅舎でしたが、どこかで見たようなドーム型屋根に趣を感じないのは私だけでしょうか?

つづく…


これを何て呼ぶ?

2009年04月23日 | 廊下から
先日の例会の時の事…

家庭でよく見られる、このスイッチを何と呼ぶかで少しだけ盛り上がりました。


これ

因みに、アタシの実家周辺では『テンパール』と呼んでました。広島に出てきて『ブレーカー』と呼ぶ事を知りました。

一体、どの呼び方が正しいんでしょうね? だからどうしたと言われれば、それまでですが・・・(笑)

もう1年…

2009年04月17日 | ひろでん
早いものですね~ 

電車の運転士を降りて、もう1年経ってしまいました。

年中無休の『電車乗り』から、カレンダー通りの生活。慣れぬデスクワークに四苦八苦した1年でした。デスクワークだけは、今も慣れてませんけど…(汗)


地御前~阿品東

平成20年度第2回国家試験へ向けての訓練も宮島線で始まり、暫くはカブに跨ってのご出勤です。今日も宮島を眺めながら、ふとそんな事を思う1日でした。

U山『おいおい、ちゃんと前見とるんか?』

まろ『大事な所はね…』

U山『大事な所? 5092と113系と気動車かいな?』

まろ『・・・・』



初代DE701

2009年04月16日 | 泥沼より
水島臨海鉄道のネタで初代DE701の画像が無く、読者の方々には文章のみの説明となっておりましたが、幣ブログのヘビー級読者の『クモハ32000さま』より貴重な画像を提供していただきましたので紹介します。


倉敷貨物ターミナル駅


中庄付近にて


抜け殻… 倉敷貨物ターミナル駅

貴重な画像を提供して頂きました、クモハ32000様には大変感謝しております。ありがとうございました。

水臨で泥沼…

2009年04月13日 | 泥沼より
ちょっと前のお話ですが、セノハチさまに教えて頂いた某サイトで、水島臨海鉄道のDE701の画像を見ていたら妙な違和感が…

DE701は、国鉄DE11に準じた自社発注機で昭和46年に汽車会社で製造されました。製造両数は1両で、現在もJR線から乗り入れてくるDE10に混じって、西岡山~東水島・倉敷貨物ターミナル間で活躍しております。

私もタンク車にうつつを抜かしていた頃に倉敷で撮影してましたが、写真が長い間行方不明に。この度の引越しで発掘されて晴れてネタになりました(笑)


西岡山行専用貨物


倉敷貨物ターミナル行783レ 平成10年8月25日

撮影したのは95~97年頃だと思うのですが、それ以前(80年代後半~90年代初め)の写真と比べて明らかな差異があるんです。その頃の写真が手元に無いので言葉でしか説明出来ません。外観で目立つのが…

☆ホイッスルの形状と位置
形状…初期はラッパ状とホイッスル。
位置…初期は出入り口の上。今は運転席上。

☆ラジェーターカバーが四国タイプの3分割タイプに変更

☆ナンバープレートの色が白から赤に。

ここまでなら、単に改造かなと思うのでしょうが、更に重連総括用ジャンパ線の台座があるから…

『もしかして、車体振替…?』


尾灯横にある出っ張りが台座

ネット上に、赤ナンバーのDE701と同じ92年に撮影され、社紋銘板も含めた全ての銘板が外されたDE型のDLの画像が存在します。誰が見ても一目瞭然!初代DE701なんですね。そうなると、現在のDE701は二代目…? じゃあ、元は何号機?

鉄P誌『DE10・11・15特集』の車歴表によると、水島臨海鉄道にはDE701の部品確保用に、DE10-1011(1016と記述されてますが…?)、1024、1085、1086、DE11-17を購入しています。
93年にJR四国より購入した1085、1086、非重連のDE11は除外すると、残るは1011と1024号機。

ネット上の92年撮影の“赤ナンバーDE701”の製造銘板は日車のようでした。購入車両で日車製はDE11-17とDE10-1011号機のみで、DE11は除外ですから現在のDE701は元DE10-1011号機ではなかろうかと勝手に推測してます。


私が撮影した製造銘板…

勝手に推測した事を並べてみましたが、詳細をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示下さい。よろしくお願いします。

参考資料:鉄道ピクトリア694号