まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

高所恐怖症克服大作戦…?

2011年09月27日 | 廊下から
ご存知の方も多いかと思いますが、アタシは高所恐怖症…それも、かなり重症…(汗)

それを克服すべく、今まで東京で行こうとも思わなかった場所へ、家族で行きました。



遠くからは何度も目にしましたが…



真下に来たのは初めて…



あれは森ビルかなと、まだ余裕…



ファインダー越しになら下は見れます。エレベーターの隙間か見えた下の風景には…(汗)



更に上の展望台に上がりましたが、風に揺られて微妙に揺れて気分が悪くなりそうでした。地上に降りても当分揺れてましたが、そんな事も吹っ飛ぶアレが…

実は、今回の東京旅行は帰りが飛行機だったんです。
初めての飛行機…高所恐怖症のアタシにとって、一生乗る気が無かった唯一の公共交通機関。行きは粘って新幹線を勝ち取りましたが帰りはさすがに…



クソ面倒な手続きを終え遂にその時が…

席は通路寄りの席でしたが、空席があったので窓際に替えてもらいました。ゆったりしてると思ったらそこは非常口シートとやらで、緊急時には避難誘導の手伝いをしなければならないとかで、何やらしおりを客室乗務員に手渡されました。

そうこうしているうちに離陸体制に入り

『どこまで行くんぢゃいっ!』

と、おらびたくなる位、誘導路を走って止まったっと思ったらいきなり…

『うをぉっ!』

離陸した瞬間、大きな声を出してしまい、心の中では…

『わりゃ~、なんしとんなら! とっとと引き返さんかいっ!』



高度8500m上空から、富士山を見るふりをしながら、翼に異常が無いかすぐ後ろのエンジンはちゃんと動いとるかそればかり気になってしまい、ずっと外を見てました。



通路寄りの席だと何が起きたか解らんし、目で確認したらそれなりの覚悟もできるし…そんな事を考えつつ下の町は何処なのかと気を紛らわすも、名古屋と京都以外は全く解らん…何が楽しいんぢゃっ!



そんな恐怖と戦っていたとは知らず、嫁さんがアタシをパチリっ…

岡山上空(らしい…)から高度を下げ、雲の切れ間から下界が見え、そこが志和インターの真上だと判ったた瞬間…

『あともう少し…』

安堵の気持ちに包まれ、見慣れた瀬戸内色の電車(白市駅上空か?)が見えた瞬間、生きて帰れたと実感しました。

広島空港に無事着陸し空港ターミナルに入る頃まで、膝は少し笑ってるし掌には脂汗がじっとり…

機長殿を始め、関係者の方々には安全に航行して頂いたにも拘らず、あえて言わせて貰うと…

『あんなモン、二度と乗らん!!』

90分が異様に長く感じた旅の締めくくりでした…

おわり

関東でサロに乗る…

2011年09月25日 | 廊下から
今回の秩父ツアーでは往復は全てグリーン車での往復でした。
東京で普通列車のグリーン車に乗ってみたい…そんな妄想を予てより抱いていたアタシの我儘から、御案内頂いたSatokawaさまをを始め皆様に多大なるご迷惑をおかけしました…

今回乗車したのは、上野~熊谷間で時間にしたら1時間少々の乗車時間でした。普段全く乗らない人が旅行で乗るのですから、このくらいの贅沢もありでしょうが普段利用している人からだと、グリーン車の存在ってどうなんでしょうね?


車内で購入した切符

駅券売機で購入した切符

グリーン料金は平日と休日、それに駅購入と車内購入とで料金の違いがありますが、車内で購入しない限り、アタシ的にはお得感がありました。やはりロングシートで1時間は一寸辛いですね…

さて、グリーン車の乗り心地は、どれも可もなく否もなくと言った所ですが、居住性に関しては開放感があるサロ210、211が良いですね。


サロ211-1001車内

同車シート

で、二階建ての車両は構造ゆえの圧迫感があり、少し息苦しさを感じます。
サロ212や213は車窓でちょうど目線の位置に、横引きカーテンのレールがあり目障りです。安っぽい感じがしてもロールカーテンが実用的で良いですね。


サロ212(213?)二階席

サロE23?二階席

シート

今回は乗継時間の制約もあり、これら車両の形式写真が全く撮れませんでした。聞けば平屋サロも先がそう長くないとも聞いているので、しっかりと記録を撮っておきたかった…少し後悔してます。

今度、関東方面へ訪れた際には逢えるだろうか…


波久礼駅

2011年09月24日 | 廊下から
今回の秩父鉄道訪問で訪れた波久礼駅。

何だか懐かしい雰囲気だと思ったのは何故なんでしょう…?


外観

ホームより

どこか懐かしい、田舎の駅…アタシにとっては古い国鉄駅を連想させます。
これで、駅に秤があって、出札の横に小荷物窓口があれば完璧です!


改札口

ラッチはパイプ製の物に交換されていますが、木製ラッチだったら間違いなく失禁モノです(笑)


待合室

人気のない待合室…列車が来るまでは、蝉の声だけが聞こえてくる…


駅名板

ホームの駅名板もどこか懐かしい雰囲気が漂っています。

今回は波久礼駅の他、影森駅、三峰口駅と降り立ちましたが、どれも良い雰囲気の駅でした。
今度、訪れるときは駅舎もしっかりと眺めたいものです…

三峰口の保存車2

2011年09月24日 | 廊下から
三峰口には電機の他に電車と貨車も展示されており、貨車に関しては車内の公開もされています。


ワキ824

説明によると、この車両は昭和63年まで袋詰めセメントの輸送の用いられ、秩父線内から東武鉄道業平橋、上信電鉄南高崎まで運用されていたそうです。
現在では倉庫に使用されているのか、秩父駅構内、広瀬川原車庫内(遠目に見えただけですが…)でもその姿を見る事が出来ます。


テキ117

この車両も袋詰めセメント輸送用で、昭和59年10月まで東武鉄道下板橋、業平橋、上信電鉄南高崎の他、東海地方にも運用されていたそうです。


スム4023

この車両は袋詰めセメントの他、生活物資など一般貨物輸送に使用されていたそうです。


トキ502

この車両は、武甲線(影森より分岐していた貨物線)から蘇我まで石灰石を運んでいたそうです。

一般用の貨車よりも興味津々だったのはやはり緩急車ですね! これはインパクト強すぎです(笑)


ヨ15

反対サイドから

台車

説明板

車掌室内

台枠部分を上から…

このスタイルは反則技ですね!(笑)
インパクト強すぎです。東武鉄道の緩急車のように、中央に車掌室を持ってこないところが好印象です(謎)


ワフ51

説明板


車掌室内

パッと見で変哲のない緩急車に見えますが、実は以前から疑問に思っていた事が…
車掌室の窓をよく見ると、旧貨物室扉にありますね。ワフという事は貨物が積めるはずなんですが、一体何処から…?
車内に入ってみても扉は見当たりません。
貨物が積めなければ、はワフではなくヨですね。
まぁ、今となってはどうでもいい事ですが…(笑)
秩父シリーズは、まだまだつづく…