まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

岩日線開通50周年…1

2010年10月31日 | 廊下から
岩日線と聞いても、最近の若い人にはピンとこんでしょうね。現在の錦川鉄道錦川清流線のことです。

旧国鉄岩日線は、川西~(森ヶ原信号場)~河山間が開業したのが昭和35年(1960年)11月1日、錦町まで開通したのが昭和38年10月1日のことでした。
錦町より先は島根県六日市町まで路盤もほぼ完成していましたが、国鉄再建法施行による第二次廃止対象路線に指定され工事が凍結されてしまいました。
昭和62年7月にJR西日本から第三セクター錦川鉄道に移管され現在に至っております。

今年は旧岩日線が開業して50周年に当り、この記念イベントの一環で新型車両4両連結運転とJR車両を用いた定期列車運行が行われました。

広島から普通列車にのり岩国駅に着くと、清流線が発着する0番乗場にはNT3002+NT3001の編成が停車中でした。


523D NT3002

同 NT3001

ICOCAを使っていたので一旦改札を出て、改めて川西までの乗車券を購入し列車に乗り込みました。
車内で今日1日だけ有効の記念乗り放題切符を乗務員から購入しましたが、今では珍しい硬券に思わずニンマリ…


JR乗車券と1日乗り放題切符

さて、清流線は3年前に乗って以来なので、4両編成をうまく撮影できる場所がよく判りません。行き違いのある北河内駅の手前に橋梁があったはずだと、怪しい記憶を頼りにそこに向かいました。


526Dと交換 北河内

北河内駅ではJR車両との1回目の交換がありました。本日の借入車両はキハ40-2123です。
同業者が多くいましたが、便所の入口から何と並びが撮影できました。


北河内駅舎

開通50周年記念碑

北河内駅は交換駅であると同時に保線用基地でもあるようです。構内の外れには保線モーターカーが留置されています。
また50周年記念碑が設置されており、転轍機がモニュメントとして置かれています。

さて、怪しい記憶もたまにはアテになるようで、確かに橋梁がありましたので時間までロケハンをして撮影ポイントを決めました。

先客が居たので、邪魔をしないように場所を決め、待つ事1時間…


525D

528D

雨上がりで山の緑も鮮やかだったので、カラフルな車両の色も充分に映えたのではと思っています。

今回の移動手段は列車と徒歩なので、次の列車もここで撮影する事に。しかし、このあと悲劇が…

U山『後半へ、つづく…』

閉店…

2010年10月28日 | 廊下から
夕方、知人からのメールに衝撃が走りました…

『彦江製麺所が今週土曜日で閉店…』

彦江製麺所といえば坂出市内の閑静な住宅街にある名店です。昨今の“讃岐うどんブーム”ではS級の名店の一つに数えられ、訪れる方も多いお店でした。


彦江製麺所 2003年5月撮影

若かりし頃に、てつまろさまと高宮今日子さまに連れられて初めて訪れた日、エッジの立った麺にイリコの効いたダシに感動を覚え、以来“うどんツアー”(自動車限定ですが…汗)では必ず最初に立ち寄る店となりました。


かけ(+げそ天)

ぶっかけ

ここ数年、鉄道利用での讃岐入りだったので、訪れる事がありませんでしたが、あのうどんは忘れる事が出来ません…

昨今のうどんブームで、お店の方々も大変お忙しかった事だと思います。このよう形でしか伝える事しか出来ませんが…

『美味しいうどんを、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。』



広島車両所公開

2010年10月24日 | 廊下から
毎年恒例となった、JR貨物広島車両所公開に行ってきました。
今年は生憎の雨で、少しは人手が少ないであろうと思ってましたが…ことにならん位の人出でした(息) 



会場に入ると部品販売コーナーの長蛇の列に驚かされますが興味が無いのでスルーして、書籍等の販売ブースで珍しい資料が無いかと覗いてみました。で、今年買ったのは…



この2冊だけです。運転理論系の物だったら仕事の参考になるので即買いなんですがね…。
本当は貨車輸送方が出ていることを期待してたのですが…

赤レンガの建物内は、ちょっとした資料室のようになっていて、色々と展示物があるのですが何気なく天井を見上げて見ると客車や緩急車の室内灯具が。




今までこれには気が付きませんでした(汗)



入換動車によるミニ列車もちびっ子には好評のようですが、派手に塗られた動車よりも、おぢさんにはこちらの方が好ましいような。

そして極秘ミッションを2件遂行した後、展示車両の方に行って見ました。


極秘ミッションその1(笑)

アタシ的に気になっていたのが、EH500-70です。数日前に無動回送で上るのを仕事中に見かけていたのでもしかと思ってましたが…



やはり間近で見るとエェですねぇ。来月、門司へ出張があるので早めに行って関門トンネルから出てくる所を狙ってみようかしら…

その他の展示車両は人の合間を縫ってさっさと撮影しましたが…


EF65-1119

EF64-67

EF66-27

一生懸命準備した方には申し訳ないのですが、何でもかんでもヘッドマークを付けるのは如何なもんでしょうか? 

今年は一人でやって来ましたが、来年は間違いなく家族と一緒でしょうね。

ちょっと大変かも…

2代目ストーブ列車…5

2010年10月19日 | 工作室から
両手の具合も随分良くなりましたが、ウチでの工作が難しいので、例会に工具と車両を持ち込んで久々の工作を行いました。

この日の目標は、3両全ての余分なハンダ落としだったのですが、実際に終ってみると、たった1両半終っただけ…なぜだろう(笑)


オハ31-2

雨樋はΦ0.7真鍮線に帯材をハンダ付けして表現しています。漏斗は真鍮帯材をそれらしく丸めてハンダ付けするつもりなんですが、どうやって作ったかいな…? 
見本で自分が作ったオハニ30を持って来たのだが、どうも思い出せん…(汗)


オハ31-1 

ココでおしまい…

結局、オハ31-2とオハ31-1の半分のハンダを落として、この日は終わりました。



せっかくなので、DD352と並べて士気高揚を… 

まだまだ、完成までの道程は長いですね~(息)

記憶に無い113系…

2010年10月15日 | 廊下から
撮り貯めた画像を整理していたら、謎の113系の画像が出てきた。

広島で113系と言えば、今をときめく新車(??)であるが、借入か何かで一時期走っていたらしい…


クハ111-5412ほか 平成19年9月10日 広島


クハ111-5392ほか 平成19年4月28日 広島

どちらもデカ目ライトの初期グループのようであるが、いつまで走ってどうなったかは全く記憶がありません(汗)

一体、なんだったんだろう…?