まろねふの廊下からの呟き

中年オヂさんの呟き転じて、人生備忘録となる…

遂に並んだ・・・

2025年01月28日 | 廊下から

昭和100年に当たる今年、遂に並んだものが・・・

2025年1月28日で、日本国有鉄道の存在期間と、JRの存在期間が並びました。

幼少の頃から国鉄の機関士に憧れていましたが、社会に出る頃には国鉄そのものが無かったので、その夢はかなわず・・・(遠い目)

2005年4月8日 箸蔵

 

勤続38年目・・・家族のためにもう少し頑張るかな


今年最初の運転会・・・

2025年01月19日 | 廊下から

2025年最初の運転会の参加してきました!

毎年1月例会は、モジュール運転会&総会です。

今年の活動計画、再来年の競作課題も決まり、おぢさんたちのおもちゃ遊びが始まりました(笑)

有福口駅も1年振りの登場・・・そろそろ、ブラッシュアップを兼ねたレストアが必要かな?

今回の新作は、単身赴任中に購入した、犬走工房の軽トラ。

墨入れに失敗してタッチアップで誤魔化したついでに、タミヤのウェザリングパウダーで汚してみました。

もう少し埃っぽくして、荷台に何か載せたら雰囲気が良くなるかな?

モジュール運転会だと車両を多く持ち込めないので、久しぶりに私鉄電車で。

輸送力アップのため客車を1両牽引・・・妄想電鉄仕様なのですが、いつか塗り替えないとね(汗)

客車の次は、上毛電鉄風にタキを1両牽引・・・これも美しかった(爆)

 

さて、今年の活動計画も決まったことなので、

『アレを作りたい・・・コレを再現したい』

そんな想いが少しでも形になるよう、趣味を楽しめればと思います。

 

参加された皆さま、お疲れ様でした!


今年の総括

2024年12月30日 | 廊下から

2024年は、公私共に激動の1年でした。

自分のためになりつつありますが、今年1年を振り返ってみましょう。

 

【1月】

今年の事始めは、ペーパーキットのコンテナ作りから始めました。

完成したのはたった2個・・・(汗)

ロイヤルエンジンに逢いたくて、鉄道博物館へ・・・

大宮工場特有の屋根塗分けの観察が目的だったりします(笑)

Satokawaさまのお誘いを受け、初めてお邪魔しました。

諸先輩方の模型に、大いに刺激を受けました。

北関東へ住んで幾度となく東京に足を運びましたが、渋谷には近寄ることはありませんでした。

意を決して足を運び、ハチ公の銅像を撮って即退散・・・

目的はココだったのですが、店を出る間際になって大きな出会いが(謎)

 

【2月】

2年間単身赴任で頑張ったご褒美として家族から旅行をプレゼントされました。

1度は来てみたかった冬の津軽平野・・・

初めての津軽鉄道・・・

ダルマストーブと初対面。

車内は意外と暑かった・・・

DL牽引ではなかったけど、これはこれで楽しかった。

翌日は五能線を南下。

なじみ深い日本海も、山陰と東北では見え方が違いますね。

こっちも乗ってみたかった・・・

Satokawaさまを始めとした諸先輩方をライトレールへご案内。

荷物車の大先輩とも初めてお会いでき、多くの出会いに感謝!

そして、いよいよ広島へ戻る準備を始めたのもこの頃でした。

 

【3月】

広島では購入できないであろうキットを求めて松戸へ。

たまたま走ってきた流鉄も撮っておきます。

初めて訪れたモデルワークス。

欲しかった車両はありませんでしたが、意外な出会いに思わず財布の紐が・・・(汗)

北関東生活卒業旅行を、てつまろさまと一緒に。

旧足尾本山駅・・・ここを走る貨物列車をこの目で見たかった。

足尾銅山観光もしっかりと・・・この時、足尾のフォードの存在を思い出していれば(涙)

宇都宮に戻り、てつまろさまから労いの宴をしていただきました。

最後のお出かけは、休日お出かけパスで。

Satokawaさまのお誘いで、移転したトレインドリームへお邪魔してきました。

譲っていただいたEF66を思う存分走らせてきました。

西日本エリアでは数を減らした、ホームの立ち食いそば。

関東のそば、今となっては懐かしい味。

また食べに行きたいですね・・・

いよいよ広島へ引越しの日・・・荷物だけは一足先に戻ります。

そして迎えた最終出勤日。

盛大に離任式を挙行していただき、2年間の大役を無事に終えることが出来ました!

 

【4月】

広島へ戻ると、これまでとは異なる新しい部署に配属され覚えることが沢山!

久しぶりの模型友の会では、仲間たちとワイワイやる事で、不安とストレスから解放されます。

実家へ戻れば、不用品の断捨離を。

色々処分しましたが、まだまだ・・・

 

【5月】

年齢と共に老眼も進み、ハズキルーペが数年ぶりに復活。

運転会では、関東在住時に毒されてしまったコキ熱の影響で、気が付けばコキ車がこんなに・・・(滝汗)

単身赴任中に始めたコキフ10000も、広島に戻り塗装を終え無事完成。

同時にペーパーキットのコンテナも・・・

欲しかったけど手が出なかった70系電車が、某オクで他人と競ることなく落札出来ました。

 

【6月】

仕事のストレスMAXで模型弄りも進もませんが、F原模型店の委託品に思わず・・・

KATO製EF58の新製品にも狂喜乱舞して、気付けば〇両も手元に(謎)

 

【7月】

EF58も手に入り、競作参加のために工作開始!

庇を一体型に交換。

余った庇を大窓機に移植・・・久々に工作が楽しめました。

先月に続き70系を落札・・・上越線の6連が見えてきました!

 

【8月】

突貫工事で始めた競作も期限内に完成!

2両のEF58が完成したことで、荷37列車を自前で再現することが出来ました!

月末には宇都宮へ。

前乗りで、SL大樹を久々に堪能。

鬼怒川温泉駅からはリバティーで浅草へ移動、その足でエコーモデルへ買い出しと数カ月ぶりの関東を満喫。

翌日は、宇都宮ライトレール開業1周年記念行事を楽しんできました。

 

【9月】

9月に入り、全く異なる部署へ突然の異動・・・

メンタルは辛うじて保ててますがモチベーション急降下の日々が始まりました。

ショッピングでストレス解消・・・今更のように北斗星が。

Y大先輩の遺品を譲っていただき、コキフが増殖。

 

【10月】

雑誌の特集に懐かしさを覚え・・・

単身赴任中に増えた客車を眺めるも、標準加工が出来ないので・・・

使い道が無くなった余剰客車とパーツ交換をすることに。

Y大先輩の遺品を含め、江戸患いだった石油タキも一気に増えました!

 

【11月】

単身赴任中に発売されたキハ20系を一気に整備。

石油タキもさらに増え、気が付けば22両の大所帯に(滝汗)

SNS繋がりから新しいつながりも生まれ、これまでとは違う刺激を頂きました!

中古SALE品で見つけた81号機を購入。

ロビーカーも準備OK!

 

【12月】

SNS上で偶然見つけ、これだ!と思い購入したシート。

これまで空だった並ロの車内に使えそう。

諦めていた洋モノ客車がみつかり・・・

勢いに乗って、これまた欲しかった機関車を手に入れました・・・

が、喜びも束の間・・・手にした翌日には不慮の事故で再起不能に(涙)

 

激動の2024年もあと少し・・・メンタルもギリギリ、モチベーションも上がらない状況で、自分をどうコントロールするのかが来年の課題。

気分転換をうまく行いながら上手に過ごせたらと思います。

 

今年も多くの皆様に大変お世話になりました。

来年もよろしくお願いいたします。


今年最後の運転会

2024年12月22日 | 廊下から

今日は模型友の会の、今年最後の運転会でした。

今回は数年ぶりに洋モノで参戦! 

かっぱさまにお願いして、ずっと欲しかったこの客車を落札していただきましたので、

1990年代のÖBB急行列車(D)をイメージしてみました。

テイチク(?)ビデオの「EURO EXPRESS」を見て気に入った列車に少しでも近づいたかな?

 

これだけでは寂しかったので、今年に入って一気に増えた石油タキ22両編成も初参戦。

前から7両は渋谷の某模型店で、8両目から16両目まではY大先輩の遺品、17両目以降は模型を卒業される方から格安で譲って頂いたもので、1年も経たない間に一気に揃うとは思いませんでした。

EF210牽引もいいですが…

やっぱり、EH500牽引もエェですなぁ(笑)

で、今回参加できなかった西のワムハチさまへサービス動画を(爆)

今回の運転会をもって、模型友の会の1年間の活動が全て終了です。

単身赴任が終わり4月から復帰しましたが、やはり気の合う仲間とワイワイできるのがいいですね。

来年も色々走らせて、大いに楽しめたらと思ってます。