引越し準備も順調に進んで、部屋の中が随分と殺風景になりました(笑)
チマチマ進めていた、EF66の整備も終わり運転会デビューを待つだけとなりました。
今回の整備は、パーツの取付の他は、駆動輪のゴム付き車輪を中間台車の車輪とコンバートする作業のみ。
今更のようですが、ここまで模型工作をするのであれば、こちらに来て直ぐ、ハ〇キルーペを買っておくべきだったと後悔(汗)
拡大鏡なしでの工作は、まさに難行苦行…キツかった(涙)
あと28日
引越し準備も順調に進んで、部屋の中が随分と殺風景になりました(笑)
チマチマ進めていた、EF66の整備も終わり運転会デビューを待つだけとなりました。
今回の整備は、パーツの取付の他は、駆動輪のゴム付き車輪を中間台車の車輪とコンバートする作業のみ。
今更のようですが、ここまで模型工作をするのであれば、こちらに来て直ぐ、ハ〇キルーペを買っておくべきだったと後悔(汗)
拡大鏡なしでの工作は、まさに難行苦行…キツかった(涙)
あと28日
引越し準備もたけなわ…ではありますが、エコーモデルに予約品があったので、引き取りに行くことに。
ただ、先日の旅行で寝た子を起こしてしまったので、教えて頂いた情報を頼りに寄り道を…(汗)
訳あって大宮駅で降りたら、目の前にDOWA通運のコンテナが…大舘発隅田川行2090列車かな?
帰ったら、黄緑色のUM12とUM13を作らなくっちゃ(爆)
大宮で用を済ませ、京浜東北線~武蔵野線と乗り継いで新松戸へ。
新松戸駅について、地図アプリと睨めっこしながら駅前ロータリーを1周(謎)
目印の線路沿いを歩いていたら電車が来たのでとりあえず…
目的地はココ…モデルワークスです!
店内の雰囲気は、こぎれいな某模型店のような感じでしょうか(爆)
店主さんに広島から来てると話したら、えらく喜んで頂き、コーヒーをよばれながら世間話をしてきました。
で、目的の品はなかったのですが、まさかの掘り出しモノに…(汗)
帰り道に見た電車…わざわざ撮りに来ることはないと思うけど…(汗)
その後、常磐線~山手線~都営三田線と乗り継いで、予約品を引き取って宇都宮へ戻りました。
モデルワークスでの掘り出し物は、棚の隅っこにあった一畑電鉄クハ101。
夕張鉄道の客車とどちらにするのか散々悩んだ挙句、こちらを購入。
フリーランスで楽しめそう…
脈絡のない(節操がない?…笑)買い方ですが、誘惑が多かった関東でのお買い物は、これにて終了!
かな?