毎年恒例の『路面電車まつり』が千田車庫で開催されました!
勿論、アタシもスタッフの一員として参加してきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/525f353cd7b6a8897e3bc3bab14a6b9d.jpg)
早いもので、今年で22回目なんですねぇ…
で、アタシが本格的にスタッフとして参加したのが、第13回からですから丁度10年目ですかぁ(遠い目)
段取りを済ませて開場前の会場内を一回りすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/fc5b8169d31d40f68d700d072d77e13e.jpg)
3103号が定検入場しているではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/63c518e716b303389faabc14d68443d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/6dd6540289e97ccfcca6f50e84821a92.jpg)
なので、トーションバー台車をネチネチ撮っておきます。
が、コンデジ君のピント調節がいよいよダメかも(滝汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/d2fb750360bfd77e214b4d6dfa4255ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/43e286c17113c109d3f6491f8de2c599.jpg)
そして本社ギャラリーに展示してある、故横田勝氏が製作された模型をじっくりと眺めておきます。
穏やかな口調で色々と昔話を聞かせて頂いたことを、ついこの間の事のように思い出します。
ホントは呉線に入る予定だった73系のお話や、“君は信じないだろうが”の前置きから始まった青いマシ38のお話…そして、広電昔話も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/6561ab2f70046fd2c3f7bae3027c4a64.jpg)
そして、日本盲導犬協会あさひ訓練センターから、2頭の盲導犬のPR犬がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/666cce38649370f60e4866ba809f51ea.jpg)
アタシの担当は、毎度おなじみのココでウンチクの語り部でした(糞爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/793c2a6ca8633bcb5fa1a873f6d32363.jpg)
今年の、『プログラムにはない資料展示』は、古の切符を展示しました。
え? 珍しくないって?
『懐かしい!』等と興味を持たれた方には、ウンチク攻撃を仕掛けて、パセオカードの話題が出ると、私物のコレクションで応戦します。
そして今回の爆弾は、100周年記念誌にも出てこなかった切符の束…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/3f598bde511514e612079a86769d0fc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/a6bcaadc35d253fad38751a5d1748fa8.jpg)
昭和53年7月まで、宮島線の車掌が切っていた車内発売用乗車券の束、しかも表紙以外は全て残っている完品です。
これは、数年前に元部署の倉庫を掃除していて発見したもので、教育用と思われますが、大量の他の乗車券と共に出て来ました。これは、会社に唯一残る束ではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/250b1df50f518f717859b1d7a5625350.jpg)
旧様式の鉄道軌道連絡普通乗車券
240円券と200円券がありますが、アタシが車掌時代に見たのは240円券は競艇場の臨時切符売り場で、200円券は廿日市、楽々園、五日市駅でそれぞれ発売していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/22ca8ad2e52d32b0ad0f67799802240d.jpg)
連絡回数乗車券も、アタシは売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/c83551ea9a9578f047ade457cf478670.jpg)
消費税導入による値上げまでは、これを売ってました!
これらを、私物のパンチと共に小出しにして、展示しておりました。
見学者の中には…
『ココにこっそり展示してある品物を楽しみにしてる』
と言われた方もおられ、一部のコアな方々には喜んで頂けたと思います。
来年もスタッフとしてお声が掛れば、何かこっそり展示しましょうかね(笑)
来場された皆様には、この場を借りて御礼申し上げます!
勿論、アタシもスタッフの一員として参加してきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2a/525f353cd7b6a8897e3bc3bab14a6b9d.jpg)
早いもので、今年で22回目なんですねぇ…
で、アタシが本格的にスタッフとして参加したのが、第13回からですから丁度10年目ですかぁ(遠い目)
段取りを済ませて開場前の会場内を一回りすると…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4a/fc5b8169d31d40f68d700d072d77e13e.jpg)
3103号が定検入場しているではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/63c518e716b303389faabc14d68443d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f2/6dd6540289e97ccfcca6f50e84821a92.jpg)
なので、トーションバー台車をネチネチ撮っておきます。
が、コンデジ君のピント調節がいよいよダメかも(滝汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/d2fb750360bfd77e214b4d6dfa4255ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/43e286c17113c109d3f6491f8de2c599.jpg)
そして本社ギャラリーに展示してある、故横田勝氏が製作された模型をじっくりと眺めておきます。
穏やかな口調で色々と昔話を聞かせて頂いたことを、ついこの間の事のように思い出します。
ホントは呉線に入る予定だった73系のお話や、“君は信じないだろうが”の前置きから始まった青いマシ38のお話…そして、広電昔話も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4e/6561ab2f70046fd2c3f7bae3027c4a64.jpg)
そして、日本盲導犬協会あさひ訓練センターから、2頭の盲導犬のPR犬がやって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/666cce38649370f60e4866ba809f51ea.jpg)
アタシの担当は、毎度おなじみのココでウンチクの語り部でした(糞爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d0/793c2a6ca8633bcb5fa1a873f6d32363.jpg)
今年の、『プログラムにはない資料展示』は、古の切符を展示しました。
え? 珍しくないって?
『懐かしい!』等と興味を持たれた方には、ウンチク攻撃を仕掛けて、パセオカードの話題が出ると、私物のコレクションで応戦します。
そして今回の爆弾は、100周年記念誌にも出てこなかった切符の束…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ae/3f598bde511514e612079a86769d0fc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4b/a6bcaadc35d253fad38751a5d1748fa8.jpg)
昭和53年7月まで、宮島線の車掌が切っていた車内発売用乗車券の束、しかも表紙以外は全て残っている完品です。
これは、数年前に元部署の倉庫を掃除していて発見したもので、教育用と思われますが、大量の他の乗車券と共に出て来ました。これは、会社に唯一残る束ではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/250b1df50f518f717859b1d7a5625350.jpg)
旧様式の鉄道軌道連絡普通乗車券
240円券と200円券がありますが、アタシが車掌時代に見たのは240円券は競艇場の臨時切符売り場で、200円券は廿日市、楽々園、五日市駅でそれぞれ発売していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cc/22ca8ad2e52d32b0ad0f67799802240d.jpg)
連絡回数乗車券も、アタシは売ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6e/c83551ea9a9578f047ade457cf478670.jpg)
消費税導入による値上げまでは、これを売ってました!
これらを、私物のパンチと共に小出しにして、展示しておりました。
見学者の中には…
『ココにこっそり展示してある品物を楽しみにしてる』
と言われた方もおられ、一部のコアな方々には喜んで頂けたと思います。
来年もスタッフとしてお声が掛れば、何かこっそり展示しましょうかね(笑)
来場された皆様には、この場を借りて御礼申し上げます!