・*・ etoile ・*・

🎬映画 🎨美術展 ⛸フィギュアスケート 🎵ミュージカル 🐈猫

【nephews】甥っ子宅で敬老ランチ

2015-09-21 23:09:56 | nephews

甥っ子宅で敬老ランチ

お墓詣り行ってから甥っ子宅で敬老ランチ

 

 

敬老の日&お彼岸ってことで、お墓参りした後、甥っ子宅で敬老ランチ。お刺身&お肉! ウレシスギ

 

デザート

 

 

お嫁ちゃんお手製抹茶ゼリー。ちょっと苦味があって、あんこと練乳が合う。おいしい~ だし巻き卵も煮物もおいしかったし、お嫁ちゃん料理上手

 

甥っ子1号&2号の作品たち

【甥っ子1号の作品】F1観戦

 

 

甥っ子宅前はちょっとした広場のような感じになっている。小さい頃からチョークで落書き好きだったけど、さすが高学年ともなると作品の規模も大きい! これはF1観戦らしい。

 

【甥っ子2号の作品】鶴!スゴイ

 

 

この2号の折り鶴すごくないっすか この小ささ! こういう細かいことする子だと思ってなかったのでビックリ。折りにくい部分は鉛筆の芯を使って折ったのだそう。スゴイ

 

今日はあまりケンカもしなくていい子たちだった。並んで一緒に日本 vs アルゼンチンのW杯バレーボール観戦してたし(笑) どんどん成長してるんだな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Googleのロゴ】敬老の日

2015-09-21 00:51:34 | Google's logo

毎度のGoogleのロゴがこんなことに!



敬老の日


毎度のWikipediaによりますと・・・


敬老の日(けいろうのひ)は、日本国民の祝日の一つである。日付は9月の第3月曜日


敬老の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、

「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。


2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていたが、

2001年(平成13年)の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の実施によって、

2003年(平成15年)からは9月第3月曜日となった。


兵庫県多可郡野間谷村(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)の門脇政夫村長(のち兵庫県議会議員)と、

山本明助役が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりである。

「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、

農閑期にあたり気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、従来から敬老会を開いていた。

これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がった。


とのことで、


聖徳太子四天王寺悲田院を建立した日」や、

欽明天皇養老の滝に御幸した日」である等の俗説もあるが、どちらも確かではない。


とのこと。

なるほど~


このロゴカワイイ

検索画面のロゴはこんな感じ


カワイイ


おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする