■ 梅雨明け宣言がないけれど、もう完全に梅雨が上がったようだ。
うだる暑さの中、3回目の教室に行く。
水に入るとさすがに涼しい。
蹴のび・バタ足など基本姿勢をやったあと、今日は水のキャッチについて、脚にブイを付け犬かきをしながら、その勘所を押さえる練習がメインだった。
だんだんと、どう泳げばよいのか、今さらながら分かってきたようだ。
また、泳ぎの最中に隣の参加者から、NHK・TVチャレンジ!ホビーで「かっこいいクロールで かっこいい体に!」が始まったことを教えていただいた。
毎週月曜日 午後10:00~10:25 キレイに泳げる4回シリーズです。
7月4日(月)の初回は見逃しましたが、11日(月)午前10:30~10:55の再放送で見ることができます。
さっそく明日、本屋に行ってみよう!
ひととおり終わり、
ちょっと疲れ気味だったので、練習後のメインプールでのフリーの泳ぎは600mほどで切り上げた。
<参考> 小出裕章(京大原子炉実験所)さんの非公式ブログから転載
・2011.7.6 ストレステストと菜の花プロジェクトが結局ダメな理由
・2011.7.5 「子供の45%が甲状腺被曝」調査結果の実情
・2011.7.4 高木仁三郎の予見と警鐘
・2011.7.4 玄海原発の圧力容器の脆さについて
・2011.7.3 小出裕章氏の広島での講演会(鮮明バージョン+ハイライト) → → 小出さんは被爆地広島へのメッセージとして「(軍事利用としての)核と、(平和利用としての)原子力は同じもの。広島が核兵器廃絶のため活動しているのはありがたいが、原子力の平和利用ならいいということは間違いだ」と語った。
核分裂の仕組みを解説し、「自分自身で火種を生み出しながら燃えるという爆弾に非常に適した反応。原子力が原爆という形で表れたのは、物理学的に言えばなるべくしてなったものだ」と指摘した。
また、「(出力)100万キロワットの原子力発電所1基を1年間運転して生み出される核分裂生成物(死の灰)の量は、広島原爆の1000発分を優に超える」と指摘。
福島原発事故による放射能汚染については「日本の法令を厳密に適用すれば、福島県全域に匹敵する地域を無人地帯にしなければならない。土地は失われ、人々は被ばくを強いられ、1次産業や生活が崩壊する」と語った。
新習志野プール 0.8k
当月累計 R=12k S=1.8k 年間累計 R=1002k S=58.6km