梅小路蒸気機関車館を後にして、亀岡方面を目指します。そして到着したのは、道の駅である「ガレリアかめおか」です。OSGのterayanさんをはじめ、京阪支部の皆さんの集合場所です。しかし、バイク駐車場は狭くありませんか。^^
お腹も空いたので昼食ですが、ここに来たのは亀岡牛コロッケを食べるためです。そんなところで私は「亀岡牛コロッケとミンチカツセット」で、家内は茄子の田楽チーズ乗せがメインの「お惣菜ランチセット」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/dad66df0ce1d44d9148e4ca978ecae2a.jpg?random=b57a6b74e0c81ac37b32a4c76de71398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/52a77b72038ed895aec58ad556bb18d1.jpg?random=0c605a4a456d5b52487920200add5041)
で、肝心の亀岡牛コロッケですが・・・特に亀岡牛の風味はありませんでした。^^
ちょっと売店をのぞいてみましょう。この「明智かめまる」とは、はて???家紋の桔梗紋から明智光秀でしょうが、身近なブロ友さんで「あけち」と名乗る方の方がイメージ的に近いです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/58f046bf50622ca9864f52644ad5b411.jpg?random=8fb1caed4896a29f8f10af284f11ca2d)
ブロ友のグッチさんが喜びそうなお弁当が、数多く売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/7d077eeb29dafde464bc79bfe83a57e0.jpg?random=0b4370d69614b438f2bd6e4baa954124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/804681097fd9686e40ae108ee761874e.jpg?random=edaf877ad24c11983a27940c93006665)
「ガレリアかめおか」から10分ぐらいで、穴太寺(あなおじ)の駐車場に到着です。正に村の中のお寺ですが、しっかりと駐車料金(500円)を求められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/a2f6a52ae8a052a5b39f2a559c7b131c.jpg?random=aff449566bcf46316704bd311219f1ad)
さらに、お土産屋さんまでありました。何が売っているのか気になりますが、あまりに閑散としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/dada56e477cb2cfa31f300b228c86298.jpg?random=ec0b66affb83940dd49476f61ab72e47)
駐車場からは50mぐらいで到着です。清水寺のように、階段や坂を登らなくて済むのは嬉しいです。(この時点で、この日の歩数は11,000歩超え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/bbd8b8be987d54cb86d04f37a5d8ec6d.jpg?random=8726ec27afaef125a56cc672ebf8e8b6)
立派な本堂ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/7ae08dc1a8baa2dbca52d236904911ab.jpg?random=13a7fabb4c3e0631053f4b9389515d52)
多宝塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/4d6ef36986fac6fe3552a60cb907af34.jpg?random=34ea14f03f51ac04fa9f32d858e25326)
スタンプとサインをいただき、ドライヤーで乾燥中です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/cb33286327ce22e8fa0ac0a2f005ec0d.jpg?random=c8ba1333e2eedc7bd8b07ba86d415867)
このあたりは朝晩が冷えるのでしょうか。紅葉は既に色付き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/496f27f3b2eb6ffac71010bd5bf7e818.jpg?random=efff7c58ffe94bc4a8d5634ef68bf759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/8a5ee08a4a6cfa9e4c9053cbb3a0d7f4.jpg?random=9c5715706768c26514531751adde90fc)
明石への帰路は、OSG京阪支部の皆さんが法華口駅へのルートとするR372としました。途中、コンビニに寄ったついでに、稲刈り前の稲穂を撮りました。まんま秋の雰囲気です。
早いですね。早生品種でしょう。スーパーには今年の新米が並んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/264640bfa13c654b2f352d18489ed273.jpg?random=3f96e394bf552d1749d3fd07d8252ae0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/0adabfee914abb4a39a0b7de8b0c4550.jpg?random=959bb455abd073a764dbdece78be5773)
R372は信号も少なく快適でした(あまりに快適で睡魔も)。社でR175として明石まで帰ってきましたが、大体、240kmぐらい走ったでしょうか。バイクのツーリングは楽しいですが、天気や荷物を気にしないクルマのドライブは楽ちんです。
お腹も空いたので昼食ですが、ここに来たのは亀岡牛コロッケを食べるためです。そんなところで私は「亀岡牛コロッケとミンチカツセット」で、家内は茄子の田楽チーズ乗せがメインの「お惣菜ランチセット」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/17/dad66df0ce1d44d9148e4ca978ecae2a.jpg?random=b57a6b74e0c81ac37b32a4c76de71398)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/52a77b72038ed895aec58ad556bb18d1.jpg?random=0c605a4a456d5b52487920200add5041)
で、肝心の亀岡牛コロッケですが・・・特に亀岡牛の風味はありませんでした。^^
ちょっと売店をのぞいてみましょう。この「明智かめまる」とは、はて???家紋の桔梗紋から明智光秀でしょうが、身近なブロ友さんで「あけち」と名乗る方の方がイメージ的に近いです。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/58f046bf50622ca9864f52644ad5b411.jpg?random=8fb1caed4896a29f8f10af284f11ca2d)
ブロ友のグッチさんが喜びそうなお弁当が、数多く売られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/7d077eeb29dafde464bc79bfe83a57e0.jpg?random=0b4370d69614b438f2bd6e4baa954124)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d5/804681097fd9686e40ae108ee761874e.jpg?random=edaf877ad24c11983a27940c93006665)
「ガレリアかめおか」から10分ぐらいで、穴太寺(あなおじ)の駐車場に到着です。正に村の中のお寺ですが、しっかりと駐車料金(500円)を求められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/a2f6a52ae8a052a5b39f2a559c7b131c.jpg?random=aff449566bcf46316704bd311219f1ad)
さらに、お土産屋さんまでありました。何が売っているのか気になりますが、あまりに閑散としていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/dada56e477cb2cfa31f300b228c86298.jpg?random=ec0b66affb83940dd49476f61ab72e47)
駐車場からは50mぐらいで到着です。清水寺のように、階段や坂を登らなくて済むのは嬉しいです。(この時点で、この日の歩数は11,000歩超え)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d3/bbd8b8be987d54cb86d04f37a5d8ec6d.jpg?random=8726ec27afaef125a56cc672ebf8e8b6)
立派な本堂ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/68/7ae08dc1a8baa2dbca52d236904911ab.jpg?random=13a7fabb4c3e0631053f4b9389515d52)
多宝塔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7e/4d6ef36986fac6fe3552a60cb907af34.jpg?random=34ea14f03f51ac04fa9f32d858e25326)
スタンプとサインをいただき、ドライヤーで乾燥中です。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f4/cb33286327ce22e8fa0ac0a2f005ec0d.jpg?random=c8ba1333e2eedc7bd8b07ba86d415867)
このあたりは朝晩が冷えるのでしょうか。紅葉は既に色付き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ba/496f27f3b2eb6ffac71010bd5bf7e818.jpg?random=efff7c58ffe94bc4a8d5634ef68bf759)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/8a5ee08a4a6cfa9e4c9053cbb3a0d7f4.jpg?random=9c5715706768c26514531751adde90fc)
明石への帰路は、OSG京阪支部の皆さんが法華口駅へのルートとするR372としました。途中、コンビニに寄ったついでに、稲刈り前の稲穂を撮りました。まんま秋の雰囲気です。
早いですね。早生品種でしょう。スーパーには今年の新米が並んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/71/264640bfa13c654b2f352d18489ed273.jpg?random=3f96e394bf552d1749d3fd07d8252ae0)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/14/0adabfee914abb4a39a0b7de8b0c4550.jpg?random=959bb455abd073a764dbdece78be5773)
R372は信号も少なく快適でした(あまりに快適で睡魔も)。社でR175として明石まで帰ってきましたが、大体、240kmぐらい走ったでしょうか。バイクのツーリングは楽しいですが、天気や荷物を気にしないクルマのドライブは楽ちんです。