美保関の次に向かうは「ベタ踏み坂」ですが、これから渡る橋の写真をパチリと・・・往路でも渡りましたが、橋からは境港が見渡せました。
グッチさんが先導でしたが、途中、自信が無いのかまささんと先導を交代。何やら長い橋を渡りますが、途中で「ベタ踏み坂」の橋だと分かりました。渡り終えズームで捉えると、こんな感じです。

さらにズームすると、こんな感じ・・・走っていると普通の坂です。特にアクセル全開の必要はありません。点字ブロック付の歩道もあり、写真のように自転車で上がっている方もいます。


一直線で上がっているので、スゴイ坂に見えるのでしょう。今や観光地となり、こんな駐車場も完備されていました。

ベタ踏み坂の次に向かうは「鉄分」ということで、山陰線・東松江駅を目指します。先導のグッチは「あっちこっち」と曲がり、まんま村の中の生活道路まで走り、もう一つの「ベタ踏み坂」である橋(中海大橋かな?)の撮影です。

東松江駅に到着です。


駅舎内です。

ホームと駅名標です。架線があり電化されていますね。


時刻表です。結構、本数が多いですね。

運賃表です。さすがに関西方面の駅名はありません。

次の上下線の発車予定です。むむっ!同時刻ですね。

やがてローカルな無人駅に、上下線とも列車が停まりました。

動画で同時発車の模様をどうぞ。前述のとおり架線があるので電車だと過信して、皆さんには「117系ですね」と解説したのですが、よく見るとキハ47気動車でした(エンジン音でも分かるはずだ)。帰宅してから調べると、このあたりは電化されていても、普通列車の半分ぐらいは気動車のようです。
この東松江駅で一次解散となりました。時計の針は14時半頃・・・関西方面に帰宅するには200km以上走らないといけません。そんなところで、takさんとたいようさんは山陰道・竹矢ICでお別れ。T2さんは山口への2泊3日の行程ですので、ダムカードを求めて去って行きました。^^
まささんとグッチさん、それに私の3人は、この時間からさらに関西方面から遠ざかる出雲に向かいます。
グッチさんが先導でしたが、途中、自信が無いのかまささんと先導を交代。何やら長い橋を渡りますが、途中で「ベタ踏み坂」の橋だと分かりました。渡り終えズームで捉えると、こんな感じです。

さらにズームすると、こんな感じ・・・走っていると普通の坂です。特にアクセル全開の必要はありません。点字ブロック付の歩道もあり、写真のように自転車で上がっている方もいます。


一直線で上がっているので、スゴイ坂に見えるのでしょう。今や観光地となり、こんな駐車場も完備されていました。

ベタ踏み坂の次に向かうは「鉄分」ということで、山陰線・東松江駅を目指します。先導のグッチは「あっちこっち」と曲がり、まんま村の中の生活道路まで走り、もう一つの「ベタ踏み坂」である橋(中海大橋かな?)の撮影です。

東松江駅に到着です。


駅舎内です。

ホームと駅名標です。架線があり電化されていますね。


時刻表です。結構、本数が多いですね。

運賃表です。さすがに関西方面の駅名はありません。

次の上下線の発車予定です。むむっ!同時刻ですね。

やがてローカルな無人駅に、上下線とも列車が停まりました。

動画で同時発車の模様をどうぞ。前述のとおり架線があるので電車だと過信して、皆さんには「117系ですね」と解説したのですが、よく見るとキハ47気動車でした(エンジン音でも分かるはずだ)。帰宅してから調べると、このあたりは電化されていても、普通列車の半分ぐらいは気動車のようです。
この東松江駅で一次解散となりました。時計の針は14時半頃・・・関西方面に帰宅するには200km以上走らないといけません。そんなところで、takさんとたいようさんは山陰道・竹矢ICでお別れ。T2さんは山口への2泊3日の行程ですので、ダムカードを求めて去って行きました。^^
まささんとグッチさん、それに私の3人は、この時間からさらに関西方面から遠ざかる出雲に向かいます。