マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

See you off & See you again ! 合同合唱

2011-12-06 12:26:45 | ぼやき日記

09年、浜田新駅舎オープンを記念して後輩林朋之さんが書き下ろしたイメージソングです。5月に浜田市民合唱団の定期演奏会で合唱バージョンがご披露されました。最後の合同合唱をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=_ZihNCM9_RQ&feature=BFa&list=ULLdMiCo-HhwU&lf=mfu_in_order


浜田市のためになる音楽活動がしたいう林さんに、知人、同窓会関係者で企画してできあがりました。CD、DVDも作成し販売しています。若い人にギターをつまびいて歌ってもらいたいと願っております。楽譜が欲しい方はご連絡ください。

最初の浜田駅オープンお祝いイベントのときのお披露目ではそれを市長さん、観光振興課が協力してくださいました。

先日、新図書館などのことで、市長さんにメールして私の意見を述べさせていただいたのですが。全く無反応でその後どうだったのか、寂しい思いをしておりました。でもそう、この曲が出来たときに市長さんが喜んでくださったことを思い出しました。忙しい日々を送っておられるのだから、悪いふうにとらないように致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋コーチンのたたき(鳥半YANO)

2011-12-06 10:43:03 | 関西のおいしいお店

昨日の鳥半YANOでの夕飯の続きです。サラダを食べたあとは、

名古屋コーチンのたたきを注文しました。あっさりして美味しい。

名古屋コーチンは子供のころ見た図鑑でずっと白黒の細かい横シマ模様の鶏と思っておりました。ところがそうではなく、明るい茶色の鶏ということが判明しました。お店の方がスマートホンで検索してくださいました。今は早い。

知らなんだ。

じゃあ、私が思い込んでいた、白黒の細かい横シマ模様の鶏はなんだったのか?

調べました。それは横斑プリモスロックでした。なぜ間違えたのか?小学校前の記憶です。人間って幼い頃に埋め込まれた思い込みは根が深いです。間違いに気がついてよかったです。こちらがそう。

http://www.jidori.net/jidori/buri.htm

以前インドライオンの存在の有無で同居人と戦いその時は私に軍配が上がりました。今回は彼がまちがっていませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂の上の雲

2011-12-06 10:14:37 | ぼやき日記

 

毎年年末に放送されるドラマ坂の上の雲が日曜日から始まった。

当時の日本は一歩遅れをとると列強の餌食になりかねないぎりぎりの状況。一日もはやく国民を教育して近代化を推し進めて乗り切ろうとしていた。そのために膨大な予算をつぎ込んでいた。

また、日清戦争後、ロシアとの戦争は泥沼化していた。

毎年興味深く、楽しみにしている。司馬遼太郎の原作も読んだ。

日本の近代化を成し遂げたあの頃の政治家に学ぶところは多い。わたしが勝手に必死の時代と呼んでいる。
この頃のことを友人と話題にしていたら、友人が、

今の日本だって同じだ、武器を使わないで、他国から攻撃されとる。安穏としていられない。

そのとおりだ。

政治家どうしがおたがいの揚げ足とって、足の引っ張り合いをしている場合ではない。震災復興、原発の事故の対応、景気対策、一丸となってやることは沢山あると思う。歴史的にみて、内紛に乗じて、他国の侵攻をうながし、滅んだ国、衰退した国がいくつもある。そこのところはよく考えてほしい。

歴史が変わっても、変わらないもの、それは紅葉の美しさ。

家の前の道の中央分離帯がいま紅葉が見頃です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする