大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

11月15日韓国・昌原창원チャンウオンへ旅行される方に、マダン劇 李舜臣招待状譲ります。

2014-11-06 | 日本と韓国・朝鮮・中国との友好

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原発が停止していても、この冬も電力が賄える見通しなのは明らかです。・・「しんぶん赤旗」主張

2014-11-05 | 市民のくらしのなかで

「原発ゼロ」実現へ

夏も冬も電力は賄えている

 

 安倍晋三政権が発表したこの冬の電力需給見通しで、北海道から沖縄まですべての電力会社の管内で、この冬も電力は賄える見通しになったことが明ら かになりました。安倍政権はこの見通しにもとづき、冬の節電要請には数値目標を示さないことを決めました。東京電力福島第1原発の事故から3年8カ月、国 内にあるすべての原発は運転を停止しています。そのもとでも需要が集中したこの夏の電力は賄えました。それに続き、冬場も電力の需要が賄える見通しになっ たのは重要です。原発は停止したままで「原発ゼロ」に進む条件がいっそう広がっています。

予備率3%を確保できる

 電力需給見通しは、夏と冬の2回、経済産業省で第三者などが参加して取りまとめたうえ、閣僚が参加する電力需給の検討会合で決定するものです。先月末発表されたこの冬の対策によれば、これまでと同じような厳冬になっても、企業や家庭での節電などを織り込めば、すべての電力会社の管内で、電力の安定 供給に最低限必要な需要と供給の予備率は3%以上を確保できるとしています。原発はすべて停止している前提です。原発依存度が高い関西電力と九州電力の予備率は3%ですが、北海道電力の予備率は11・4%、東京電力は7・9%などとなっています。

 これを受け、政府はこの冬の電力需給対策として全国的な節電の数値目標は設けず、寒さが厳しい北海道についてだけ、万一の場合にそなえて、「計画 停電回避緊急プログラム」などを準備するとしています。数値目標は示されなくても節電は必要ですが、原発が停止していても、この冬も電力が賄える見通しな のは明らかです。

 政府はこの夏の電力需給見通しで、関西電力や九州電力の予備率は3%を下回るという見通しを示し、東日本から西日本への電力融通をおこなわなけれ ば、電力が不足すると危機感をあおりました。全国の電力会社のトップを切って、九州電力の川内(せんだい)原発(鹿児島県)を再稼働させようと、原子力規 制委員会の審査を急がせたのもそのためです。結果的に川内原発の再稼働は夏場に間に合わず、現在も運転を開始していません。しかし、九州電力を含め全国ど こでも、この夏の電力不足は起きませんでした。九州電力の、この夏最も電力需要が多かった日でさえ、予備率は12・7%に達しています。

 政府はこの夏の見通しが外れたのは、猛暑でなかったためなどと説明します。確かに電力需要は気温などに左右されますが、政府がやるべきなのは危険 な原発の再稼働の押し付けではなく、節電の呼びかけや安定したエネルギー源の確保のはずです。電力不足をあおって原発の再稼働を押し付けるやり方は、すで に破綻しています。

川内原発など再稼働せず

 安倍政権と電力会社は、この夏に間に合わなかった川内原発の再稼働を急いでいますが、火山噴火などへの対策も、住民のまともな避難計画もなく、不 安と反対はつのる一方です。現地入りした宮沢洋一経済産業相が、住民の声をまともに聞かず、県と立地自治体だけの同意でことをすすめようとしていることに 反発は必至です。

 この夏も冬も電力が賄えていることを認め、原発再稼働の強行はやめるべきです。不必要な原発の運転は危険性を高めるだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱法行為を行うかたに、国の防衛を任すわけには行かないのではないでしょうか!

2014-11-05 | なんでこんなあほなことが

江渡防衛相 今度は脱法献金?

選挙区支部と同住所 政治団体届けなし 任意団体から3285万円

 

 

 江渡聡徳(あきのり)防衛相(衆院青森2区)の政党支部が、政治団体の届け出をしていない団体から2002~12年の11年間で計3285万円もの献金を受け取っていることが明らかになりました。


写真

(写真)「政経福祉懇話会」の所在地になっている江渡事務所。「自民党青森県第二選挙区支部」の表示が出ています=青森県十和田市

 江渡氏が代表を務める「自民党青森県第二選挙区支部」の政治資金収支報告書によると、青森県内の建設会社などにまじって、「政経福祉懇話会」とい う団体から直近の3年間では、毎月25万円、毎年300万円の献金を受け取っています。この額は、各年とも同支部の企業・団体献金の5割前後に相当しま す。

企業の集まり

 政経福祉懇話会からの献金は、02年からの通算では3285万円にのぼりますが、いったい、どういう団体なのか―。

 江渡氏のホームページには、同懇話会のことがたびたび登場します。11年9月17日には、「エトマン(江渡氏のこと)の支援企業の会である政経福 祉懇話会が恒例行事であるゴルフコンペと納涼会を開催し、今年も多くの会員が参加し大いに楽しんでいただきました」「政経福祉懇話会の竹達新会長からのご 挨拶では、『江渡先生をこれからも一層支えていこう』というありがたい言葉をいただきました」とあります。

 江渡氏を支援する企業の集まりということです。

 第二選挙区支部の収支報告書の記載によると、11年8月から、懇話会の代表は竹達建設(十和田市)の竹達幸雄代表に交代しており、ホームページの内容と符合しています。

 問題は、江渡氏という特定の政治家を支援する団体、しかも年に300万円以上も献金する団体なのに、政治団体の届け出が青森県選管になされていないことです。

 収支報告書に記載された懇話会の住所は、十和田市東三番町の「江渡あきのり事務所」で、第二選挙区支部と同一です。つまり、江渡事務所に本拠を置く「任意団体」が同じ住所にある江渡氏の政党支部に献金していることになります。

 政治資金規正法の23条は、政治団体の届け出をしないで、寄付すれば、5年以下の禁錮または100万円以下の罰金に処するとしています。

“隠れみの”か

 懇話会を隠れみのにした脱法的な企業献金ではないのか―。江渡氏の事務所は、本紙の問い合わせに回答を寄せませんでした。

 江渡氏の政治資金をめぐっては、政治資金規正法で禁じられている資金管理団体「聡友会」から江渡氏本人への350万円の献金が問題になっていま す。江渡氏は、「人件費で記載すべきものを寄付と記載してしまった事務的ミス」と釈明、報告書を訂正しましたが、人件費だったことを客観的に示すものは何 も出していません。

図
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014-11-05 | なんでこんなあほなことが

【NOW!ソウル】紅葉の名所・南山は今週が見ごろ!

2014年11月04日18時10分
[Copyright(c) KONEST]

  11月に入り、ようやく紅葉シーズンを迎えたソウル。高く澄み切った秋晴れとなった今日、Nソウルタワーがそびえる紅葉の名所、南山(ナムサン)を歩いてみました。
11月に入り、ようやく紅葉シーズンを迎えたソウル。高く澄み切った秋晴れとなった今日、Nソウルタワーがそびえる紅葉の名所、南山(ナムサン)を歩いてみました。
 
                             ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
  韓国の南山。中国の杭州飛行場があるところが南山である。日本にも南山という場所がある。私の住所が南山である。別にどうと言うことはないのだが、親しみを感じるから不思議だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不破哲三社会科学研究所所長が「『日本の戦争』を考える」と題した「科学の目」講座を行いました。

2014-11-04 | 世界の変化はすすむ

赤旗まつり閉幕 3日間で15万人

確信わいた 勇気出た

選挙勝利・安倍政権打倒へ

 

 

 「たくさんの勇気と元気をもらった」「大勢の人のパワーに圧倒された」―。東京都江東区の夢の島公園で開催の第41回赤旗まつりは3日、3日間で 約15万人が参加し閉幕。来年のいっせい地方選挙と国政選挙で日本共産党が躍進して、「亡国の政治」を続ける安倍政権を打倒しようと決意を固めあいまし た。


写真

(写真)ソウル・フラワー・ユニオンのライブでリズムにのる参加者=3日、東京・夢の島公園

写真

(写真)ロックで観客を魅了するソウル・フラワー・ユニオン

 オナガ雄志候補の勝利をめざす沖縄県知事選(16日投票)。女性(72)=兵庫県明石市=は「仲井真弘多県知事は、約束を破って辺野古に新基地を 建設しようとしている。新基地建設反対の民意を無視する安倍政権のやり方は許せない。必ずオナガさんを当選させたい」と話しました。

 パネル討論「再稼働ストップ! 原発ゼロの実現求めて」では、「原発廃炉」「再稼働反対」のコールで会場が一体に。

 「戦争する国にさせないために―憲法をまもり、集団的自衛権にストップ」に出演した怒りのドラムデモ、東京デモクラシークルーのメンバー、井手実さんは安倍政権打倒にふれ、「勝ちましょう。ぼくたちに未来がある」と締めくくりました。

 メインアリーナでは、不破哲三社会科学研究所所長が「『日本の戦争』を考える」と題した「科学の目」講座を行いました。開始2時間前から「不破さんの話をぜひ、聞きたい」という人たちで長蛇の列ができました。

 いっせい地方選挙に先駆けて行われる茨城県議選(12月14日投票)。江尻かな県議候補の当選をめざす男性(47)=水戸市=は「茨城県は子ども の医療費無料化に力を入れていません。子どもにも高齢者にもやさしい県に変えるために、江尻さんを当選させたい」と力を込めました。

 野外ステージのトリを務めたソウル・フラワー・ユニオンの「インターナショナル」で参加者は総立ちになり、盛り上がりました。

 夫と参加した横浜市の女性(30)=保育士=は「エネルギーを充電しました。たくさんの人が共産党を応援していると実感しました。私もユーモアを持ちつつ、いろんな人と協力して、良い世の中にしたい」と話していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いっせい地方選、国政選挙に勝利し「日本の政治の希望ある未来を開こう!

2014-11-03 | 市民のくらしのなかで

日本の未来はこの党の躍進に

志位委員長が記念演説 会場あふれる熱気、決意 赤旗まつり2日目

 

 

写真

(写真)志位和夫委員長の記念演説を聞く会場いっぱいの参加者=2日、東京・夢の島公園

 歌って学んで食べて交流して、希望がふくらんだ―。第41回赤旗まつりは2日、約8万人のたくさんの笑顔で東京都江東区の夢の島公園の会場が埋まりました。2日目はときどき陽光が差し、心地よい秋風が全国の参加者を出迎えました。

 野外ステージを立すいの余地もないほど埋め尽くした参加者を前に、志位和夫委員長が「この党を大きくすることに日本の未来はかかっている」と題し て記念演説。いっせい地方選、国政選挙に勝利し「日本の政治の希望ある未来を開こう」と呼びかけると、割れんばかりの拍手と歓声があがりました。

 志位さんに続いて登場した八代亜紀さん。たくさんの聴衆を見て「すごい人。こんにちは。私、晴れ女なの」と話し、ジャズや「舟唄」などを熱唱。大きな喝采を浴びました。歌い終えた八代さんが「一緒にがんばろう。元気でね」と繰り返し聴衆に声をかけると拍手が沸きました。

 来春のいっせい地方選挙の候補者の大集合も圧巻。山下芳生書記局長の紹介で、地方選候補者とともに衆院選比例候補者(第1次)19人が発表され、ステージに並ぶと、ひときわ大きな声援が飛びました。


写真

(写真)記念演説する志位和夫委員長

 安倍政権の「亡国の政治」に正面から対決、抜本的対案を示し、その実現のために、地域でも国政でも、さらに国際舞台でも行動している日本共産党―。志位委員長の記念演説は、国内外で光る日本共産党の役割を縦横に解き明かしました。

 志位氏は冒頭、「亡国の政治」で暴走する安倍政権が、二つの点で民主主義と相いれない体質をあらわにしていると告発しました。

 第一は、国民の批判に一切耳を貸さない強権体質です。安倍政権は、集団的自衛権、消費税大増税、原発再稼働、沖縄新基地建設に反対する国民多数の 声に耳を傾けず、異論を「見解の相違」「過去の問題」と切り捨ててはばかりません。「問答無用の強権政治には、つける薬はありません。国民みんなの力で打 倒に追い込もうではありませんか」と呼びかけると、「よーし」の声と拍手が湧き起こりました。

 第二は、カネの力で政治をゆがめる古い金権体質です。とめどなく広がる閣僚の「政治とカネ」疑惑はそれを示しており、一連の政治腐敗の元凶に企 業・団体献金と政党助成金があると指摘。わけても、導入から来年20年になる政党助成金は、カネに対する感覚をマヒさせ、政治腐敗を加速させ、日本の民主 主義を破壊しています。「政党助成金20年の節目の年に向けて、憲法違反のこの制度を撤廃する国民的運動を起こすことを心から呼びかけるものです」と力を 込めました。

 そのうえで、「戦争する国」づくり、暮らしと経済、原発問題など国政の根本問題で安倍政権と対決する日本共産党の値打ちを、国会論戦も交えて浮き彫りにしました。

 集団的自衛権の問題では日本共産党の論戦によって、自衛隊が米軍と肩を並べて戦争を行う―「海外で戦争する国」づくりこそ正体であることがはっき りしたこと、北東アジアの平和と安定をはかるためには「憲法9条の精神に立った平和の外交戦略の確立」が大切だとして、党の提唱する「北東アジア平和協力 構想」の意義を力説しました。

 このなかで、韓国の高麗大学で行った講演と反響を紹介。「日本共産党の存在と、私たちの提唱する『北東アジア平和協力構想』に初めて接した韓国の 若いみなさんが、そこに『別の日本』『新しい希望』を見いだしてくれたのは、大変うれしいことでした」と語り、「『海外で戦争する国』づくりの道か、憲法 9条の精神にたった外交力で平和と安定を築く道か―どちらに未来があるのかは明らかではないでしょうか。私たちは、この『構想』が実るよう、引き続き国内 外であらゆる知恵と力を尽くす決意です」と表明すると会場から大きな拍手が起こりました。

 暮らしと経済の問題で志位委員長は、働く人の実質賃金の減少など、安倍政権の経済政策・アベノミクスが悪循環の大失敗に陥っていることを告発しま しました。「ところが(首相は賃金が)下がっているものを『上がっている』と言い張る。経済の見方が『逆立ち』しているから下が上に見える。これ一つとっ ても、安倍政権にはもはや、日本の経済のかじ取りをする資格はありません」と批判。日本共産党の「暮らしと経済を立て直す四つの緊急提案」を示すととも に、労働者派遣法改悪案を廃案に追い込もうと呼びかけました。

 九州電力川内原発の再稼働については、「『噴火は予知できる』という新たな『安全神話』と無責任な避難計画で再稼働を強行するなど、断じて許してはなりません」と力を込めました。

 「沖縄ではいま、オスプレイ配備撤回、普天間基地閉鎖・撤去、県内移設断念を求める『建白書』を旗印に、保守と革新の枠組みをこえ、新しい沖縄を つくろうという歴史的な動きが起こっています」と県知事選のたたかいを紹介した志位氏。「『沖縄は屈しない』という沖縄県民の決意に、私たちがこたえよう ではありませんか」と呼びかけると、会場の参加者は「よーし」の声と拍手でこたえました。

二つの国際会議での活動―道理ある主張は必ず生きる

 「ここで世界とアジアに目を広げてみたい」と切り出した志位氏。会場の参加者は真剣に聞き入りました。

 志位氏は、自らが出席したアジア政党国際会議第8回総会(スリランカ・コロンボ)と日韓・韓日議員連盟合同総会(韓国・ソウル)での活動について報告しました。

 アジア政党国際会議では、(1)東南アジア諸国連合(ASEAN)のような地域の平和協力の枠組みを北東アジアなど全アジア規模に広げる(2)核 兵器禁止条約の速やかな交渉開始を呼びかける―という二つの重要な課題で画期的な内容が盛り込まれたことを強調。「日本共産党が提唱している『北東アジア 平和協力構想』の方向が、アジアの諸政党全体の賛同をえたことは大変にうれしいことです」と語るとともに、「この二つは、日本共産党が事前に文書で提案し ていたものです。それが『コロンボ宣言』に取り入れられ、アジアの政党の共同要求となったのです」と語りました。

 日韓・韓日議員連盟合同総会の様子について、自らの発言に対する朴槿恵(パク・クネ)大統領の様子などを報告した志位氏。「全会一致で採択された 『共同声明』には、日本側が『河野談話』『村山談話』を継承することを再確認するとともに、両国議連として『談話の精神にふさわしい行動をとることにし た』と明記されました。さらに『慰安婦』被害者の『名誉回復と心の痛みをいやすことが出来るような措置が早急にとられるよう日韓双方が共に努力する』こと が明記されました」と語り、「この二つの内容は、私たちが一貫して主張したことでしたが、両国議員の努力によって、そうした内容が『共同声明』に全会一致 で盛り込まれたことは、問題解決への一歩として歴史的意義をもつものだと考えます」と強調しました。

 また、「河野談話」を否定する勢力に対する徹底した論陣を張ってきた日本共産党への韓国での反響の一例として、朝鮮日報での自身のインタビュー記事を掲げて紹介しました。

 志位氏は、二つの国際会議で共通して実感したことがあると語り、「道理ある主張は必ず生きるということです。そのことに深い確信を持ち、アジアと世界の平和と友好のために、日本社会の民主的改革のために、頑張りぬこうではありませんか」と訴えました。

 最後に、「安倍政権の『亡国の政治』に、どの問題でも正面から対決し、国民とともにたたかう党が日本共産党です。外交でも経済でも抜本的対案を示 し、その実現のために、地域でも、国政でも、さらには国際舞台でも、行動している党が日本共産党です。この党を大きくすることに、日本の未来はかかってい るのではないでしょうか」と問いかけ、いっせい地方選挙、国政選挙の党躍進を熱く訴えると割れんばかりの拍手がわき起こりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優の菅原文太氏もかけつけました。「政治の役割は、絶対に戦争をしないこと。

2014-11-02 | 市民のくらしのなかで

沖縄知事選 オナガ勝利へ1万5千人

新基地阻止 熱気あふれる

しのぎけずる大激戦

 

 

 ウチナーンチュ(沖縄県民)の誇りと尊厳、平和で豊かな沖縄の未来をかけて―。歴史的な沖縄県知事選(16日投開票)で、「辺野古の米軍新基地は 絶対に造らせない」と訴えるオナガ雄志(たけし)候補(64)の勝利へ、「うまんちゅ1万人大集会」が1日、那覇市内の野球場(沖縄セルラースタジアム那 覇)で開かれました。

写真

(写真)参加者が手をつなぎあい、オナガ雄志県知事候補必勝のためにがんばろうと決意を固める「うまんちゅ1万人大集会」の参加者=1日、那覇市

写真

(写真)聴衆の声援にこたえるオナガ雄志候補(左)

 観客席には、目標を大きく超える1万4800人が結集。政府・自民党が総力で支援し、辺野古新基地を推進する仲井真弘多(なかいまひろかず)知事との、しのぎを削る大激戦に競り勝とうと心を一つにしました。

 プロ野球の試合さながらに観客のウエーブが幾重にも続くなか、オナガ氏は映画「ロッキー」のテーマとともに最上段から登場しました。拍手と指笛に 包まれながら、マウンド近くの舞台に“登板”。「県民の民意を携えて、日米両政府、そして国連とすべて回り、絶対に新辺野古基地を造らせない」と決意を述 べ、「基地は沖縄経済の最大の阻害要因。沖縄の歴史・伝統・文化といったソフトパワーでこそ発展できる」と訴えました。

 集会では日本共産党の赤嶺政賢衆院議員も訴えました。市田忠義副委員長も出席し、紹介されました。

 各政党・団体の代表はそれぞれ、仲井真知事が昨年、公約を裏切って辺野古の埋め立て承認と引き換えに得た「振興策」で、「いい正月を迎えられる」と述べたことで、県民の誇りを傷つけられたと怒りを表明。オナガ氏の勝利で「本当にいい正月にしよう」と異口同音に語ります。

 俳優の菅原文太氏もかけつけました。「政治の役割は、絶対に戦争をしないこと。安倍政権や仲井真氏は、戦争を前提に沖縄を考えている。辺野古の海を、勝手に他国へ売り渡さないでくれ」と怒りをこめました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州電力川内(せんだい)原発について、巨大噴火への備え も、まともな避難計画もない状態で再稼働へ

2014-11-01 | 市民のくらしのなかで

川内再稼働めちゃくちゃ、論外

官邸前行動

 

 

写真

(写真)「再稼働反対」「原発なくせ」と声をあげる人たち=31日、首相官邸前

 首都圏反原発連合(反原連)は31日、首相官邸前抗議行動を行いました。安倍晋三政権は九州電力川内(せんだい)原発について、巨大噴火への備え も、まともな避難計画もない状態で再稼働へ突き進んでいます。1700人(主催者発表)の参加者は、ドラムのリズムに合わせ、「再稼働反対」「原発やめ ろ」「やめられないなら、おまえ(安倍首相)がやめろ」とコールしました。

 東京都三鷹市の女性(42)は「福島の事故はまだ収束していません。川内原発に関する住民説明会のやり方もめちゃくちゃ。政府は再稼働させたいようですが、論外です」と憤ります。

 都内の公務員の男性(55)は「原発にも安倍政権にも反対」といいます。「政権がかわってから社会がどんどん悪くなっています。テレビで見ているだけじゃなく、今なんとかしないといけないと思って来ました」

 親に誘われて初めて参加した文京区の男子学生(21)は「事故が起きてから放射能の健康被害が怖い。官邸に『再稼働反対』と伝えたい」といいます。

 千葉県市川市から参加した女性(68)は「放射性廃棄物は私たちの代できれいにはできません。日本にこれ以上、負の遺産を残したくない。原発は終わりにしなければ」と話しました。

笠井、吉良議員スピーチ

写真

(写真)コールする笠井(右)、吉良の両議員=31日、国会正門前

 日本共産党の笠井亮衆院議員と吉良よし子参院議員は31日、原発ゼロをめざす首相官邸前抗議行動に参加し、国会正門前でスピーチしました。

 笠井議員は「政府は加害企業である東電に、事故の収束と廃炉など、責任を果たさせるべきだ」と訴えました。

 吉良議員は、「川内(せんだい)原発の火山噴火の判断について、当事者の九州電力まかせで安全といえるのか。再稼働を認めるわけにはいかない」と語りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今後は日常業務として頻繁に平壌・東京を直行便で往復し協議を進めてほしい。

2014-11-01 | 世直し文化・野党共闘

 外務省、日朝協議終え帰国。

 私の感想は、お互いが確認している7項目を全て履行できるように、今後は日常業務として頻繁に平壌・東京を直行便で往復し協議を進めてほしい。(朝鮮代表が東京に来るのも良し)

国際公約・7項目は以下のとおりです。

--日本側


 第一に、北朝鮮側と共に、日朝平壌宣言にのっとって、不幸な過去を清算し、懸案事項を解決し、国交正常化を実現する意思を改めて明らかにし、日朝間の信頼を醸成し関係改善を目指すため、誠実に臨むこととした。

 第二に、北朝鮮側が包括的調査のために特別調査委員会を立ち上げ、調査を開始する時点で、人的往来の規制措置、送金報告及び携帯輸出届け出の金額に関して北朝鮮に対して講じている特別な規制措置、及び人道目的の北朝鮮籍の船舶の日本への入港禁止措置を解除することとした。

 第三に、日本人の遺骨問題については、北朝鮮側が遺族の墓参の実現に協力してきたことを高く評価し、北朝鮮内に残置されている日本人の遺骨及び墓地の処理、また墓参について、北朝鮮側と引き続き協議し、必要な措置を講じることとした。

 第四に、北朝鮮側が提起した過去の行方不明者の問題について、引き続き調査を実施し、北朝鮮側と協議しながら、適切な措置を取ることとした。

 第五に、在日朝鮮人の地位に関する問題については、日朝平壌宣言にのっとって、誠実に協議することとした。

 第六に、包括的かつ全面的な調査の過程において提起される問題を確認するため、北朝鮮側の提起に対して、日本側関係者との面談や関連資料の共有等について、適切な措置を取ることとした。

 第七に、人道的見地から、適切な時期に、北朝鮮に対する人道支援を実施することを検討することとした。

--北朝鮮側

 第一に、1945年前後に北朝鮮域内で死亡した日本人の遺骨及び墓地、残留日本人、いわゆる日本人配偶者、拉致被害者及び行方不明者を含む全ての日本人に関する調査を包括的かつ全面的に実施することとした。

 第二に、調査は一部の調査のみを優先するのではなく、全ての分野について、同時並行的に行うこととした。

 第三に、全ての対象に対する調査を具体的かつ真摯に進めるために、特別の権限(全ての機関を対象とした調査を行うことのできる権限)が付与された特別調査委員会を立ち上げることとした。

 第四に、日本人の遺骨及び墓地、残留日本人並びにいわゆる日本人配偶者をはじめ、日本人に関する調査及び確認の状況を日本側に随時通報し、その過程で発見された遺骨の処理と生存者の帰国を含む去就の問題について日本側と適切に協議することとした。
 第五に、拉致問題については、拉致被害者及び行方不明者に対する調査の状況を日本側に随時通報し、調査の過程において日本人の生存者が発見される場合には、その状況を日本側に伝え、帰国させる方向で去就の問題に関して協議し、必要な措置を講じることとした。

 第六に、調査の進捗(しんちょく)に合わせ、日本側の提起に対し、それを確認できるよう、日本側関係者による北朝鮮滞在、関係者との面談、関係場所の訪問を実現させ、関連資料を日本側と共有し、適切な措置を取ることとした。

 第七に、調査は迅速に進め、その他、調査過程で提起される問題はさまざまな形式と方法によって引き続き協議し、適切な措置を講じることとした。

というものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする