不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

大橋みつるの平和ト-ク・・世直しご一緒に!

世界の変化を見ながら世直し提言
朝鮮・韓国・中国・ロシアとの友好促進
日本語版新聞紹介

海兵隊は今回の墜落事故について「ハードランディング(激しい衝撃を伴う着 陸)」と説明している。

2015-05-19 | 世界の変化はすすむ

オスプレイ墜落 ハワイ、1人死亡

 普天間配備と同型、21人搬送 2015年5月19日 

 

  【ワシントン=問山栄恵本紙特派員】   琉球新報より

 米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが17日午前11時40分(日本時間18日午前6時40分)ごろ、訓練 中に米ハワイ州オアフ島の空軍基地内に墜落した。乗っていた隊員22人のうち、1人が死亡し、21人が病院に搬送された。海兵隊が事故原因を調査してい る。同型機は米軍普天間飛行場に2012年から配備されており、安全性をめぐる県民の懸念がさらに高まっている。事故後の18日午後、在沖米海兵隊は「現 時点で普天間飛行場での飛行を中止する予定はない」と回答し、オスプレイの飛行継続を表明した。 海兵隊によると、事故が起きたのはオアフ島南東部のベ ローズ空軍基地。カリフォルニア州キャンプ・ペンドルトンに拠点を置く第15海兵遠征部隊所属の海兵隊員らが搭乗していた。同部隊は今月10日から7カ月 の予定で、米太平洋軍が統括する地域など国外などへの派遣任務に就いていた。海兵隊は今回の墜落事故について「ハードランディング(激しい衝撃を伴う着 陸)」と説明している。
 ハワイのテレビ局や新聞社のホームページには、墜落したオスプレイの機体から激しい炎や大量の黒煙が上がり、騒然とする現場周辺の映像や写真が掲載され ている。目撃証言として伝えたところでは、オスプレイ3機が基地内で降下を始め、大きな土煙が上がった。2機は上昇したが、残る1機の姿は見えず、黒煙が 立ち上り始めたという。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 18 102歳まで生きた母の日記  目方が増えたので今日は朝から何も食べない

2015-05-19 | 「私がお話し」します。

若・貴全盛期には、15日間楽しみながら応援していました。

 

5・1 水 くもり少し雨

九時半にセンターへ行く、手芸小物、センターの入り口で木村さんと一しょになる、今日は阿部さんが休まれるので

三人大嶋さんおそく来られる。二時半ごろ終わって帰る。帰りにショップへ寄って少し買い物をして帰る。

あとは何もすることがないのでテレビを見ている。

 

5・2 木 晴れたりくもったり

  昨日明神さんへ参れなかったのでお昼前に参る。

毎日歩かないで甘い物を食べ過ぎたので目方が増えたので今日は朝から何も食べないでお昼はダンゴがあるので

それを食べておく、少しおなかがらくになる。晩はオムレツを持って来てくれたが全部食べられない。

 

5・3 金 晴れたりくもったり

 佛さんのお花を買いに行く、食べるものは買わない、朝はコーヒーだけ飲んでお昼は食パンを焼いてウインナーと

食べる。ママは二階をかたづけているので晩のおかずが作れないので自分で玉子を焼いて食べてから

シャワーにかかる。

 

5・4 土 晴おそく雨

 お昼前一寸買物に行ってあとは家にいてテレビを見ている。

 

5・5 日 晴れたりくもったり

 天気予報では雨だと云っていたがお天気になる.今日は外へ出ないでお昼はUFOを食べておく。

何もすることがないのでやっぱり一日テレビを見ている。

 

5・6 月 晴後くもり

 朝からお墓へ参る、ついでにいづみや行こうと思ったが足がだるいので やめにする、パパとママ出て いないので帰る。

パパ達お昼過ぎに帰って来る。おフロへ入って頭を洗う。

 

5・7 火 くもり時々晴

 センターへ行く、木村さん来ておられる、おべんとうを買いにいくとサバずしがあったので二人で分けて食べる。

大嶋さん休まれる、お昼から阿部さん来られる。三時前までおしゃべりをして帰る。今日は寒くて冬のやう。

 

5・8 水 くもり後雨

 お昼前に一寸買物に行く。パンとおすしを買って来る。お昼から雨が降ってくる、洗濯物を乾わかしに行くのに、

パパが送ってくれる。乾わかしている間に長岡へ行って、丁度済んだときに来たので帰ってたたんでおいて

あとはテレビを見ている。ごはんを食べてからカッター三枚にアイロンをかける。

 

5・9 木  晴、後くもり

 まだ外へ出ると寒い位、お昼前に一寸買物に行く、あとはテレビを見ている、

今日はお祭りのオイデパパちょうちんを出して外へつるす。

 

5・10 金 晴後くもり

 歩いてニチイまで行く、歩いていると暑い位、ニチイの中でウロウロしたが何も買うものがないのでサンデーで

一寸買物をして帰る、家へ着くと汗が出る程。

 

5・11 土 くもり

 二時前にパパとママ市民会館へ映画を見に行ったので、私は*頭を洗ってトナリでカットしてもらう。

 

5・12 日 くもり時々晴

 今日はお祭り、雨を心配していたがお天気でよかった。オンサンの所から私にあまなっとう一箱とお金を送ってくれる。

年をとっても母、さっそくお礼を出す。めずらしく大浜真吾ちゃん夫婦来る。

 ママコーヒーをだして筍のにたのや筍のお作りや巻きずしを出してもてなす。二人共大変喜んで帰られる。

久しぶりに会えて私もうれしかった。

 

5・13 月 くもり後晴

 朝からいづみやへ行く、ウロウロして自分の下着類と黒のセーターとザブトンを買って帰る。あとはテレビを見ている。

夜シャワーかかる。

 

5・14 火 晴後くもり一時雨

 一寸買物に行くと寒い位、マグロのおすしを買って来て食べる。昔のズボンをほどく、あとはテレビを見ている。

 

5・15 水 晴

 九時半すぎにセンターへ行く、道で木村さんと会って一しょに行く。今日は阿部さんも大嶋さんも早く来られる。

めづらしく土屋さん来られたので三時頃までにぎやかにおしゃべりをして帰る。

スモウがすんでから洗濯物を入れてたたんでおく、食事前にアイロンをかけておく。

 

5・16 木 晴

 朝から郵便局へお金を出しに行く、中途まで行って通帳を持って行くのを忘れて取りに帰る。

ショップへ寄っておすしとパンを買って帰る。

アトハテレビを見ているだけ、スモウがあるのでテレビを見るのもたのしい

 

5・17 金 晴 

 朝から神崎やヘ買物にいく、ネギトロを買ってきて食べる。あとは一日テレビをみている、スモウは貴乃花負ける

 

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・囲み・・・・・・・・

貴ノ花が優勝

 花かご部屋は9人もいるのに・・・と相撲もよくしっている

モンゴルなど外人が増えてきた。若・貴ファンで他のものが優勝してもあまり喜ばなかったが、若・貴全盛期には、

15日間楽しみながら応援していました。

              ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下維新:血税による「政党助成金」5億円以上をつぎ込んだ大量宣伝など「金権 投票」を展開しました。

2015-05-18 | 市民のくらしのなかで

大阪市廃止ノー

住民投票 市民の共同、維新を破る

 

 

写真

(写真)「反対」多数確実の報道に喜びを爆発させる青年たち=17日、大阪市

 「やった、共同の力の勝利だ」「さあ、維新政治退場へ」―。大阪市の廃止・解体の是非を問う住民投票は17日投開票され、大激戦・大接戦の末、 「反対」が「賛成」を上回り、市の存続が決まりました。市内各地で開票のゆくえを見守った「反対」派の市民から歓声があがりました。


 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が大阪市をつぶし「一人の指揮官」(府知事)のもとでやりたい放題の独裁体制を築こうとした「大阪都」構想実現の野望は、市民の共同の力によって打ち砕かれました。

 維新は「納税者をなめた既得権益の人たちは一回つぶして新しい『大阪政府』をつくっていきましょうよ」(橋下氏)と、反対する団体、政党をすべて 税金を食い物にする集団かのように攻撃し、大阪市・市議会つぶしを宣言。その一方で、血税による「政党助成金」5億円以上をつぎ込んだ大量宣伝など「金権 投票」を展開しました。

 これに「大阪市をなくしたらあかん」「暮らしを壊すな」と広範な市民が立ち上がりました。医師会、商店会、地域振興会、商工連盟など草の根から共 同が広がり、日本共産党、自民党、民主党や住民投票には協力した公明党も含めた反対のテレビ討論や合同演説で維新に対抗しました。

 維新は最終盤、憲法改悪で維新に協力を期待する首相官邸頼みで局面を打開しようとしましたが、「大阪の進路を国政の取引材料にするな」との強い怒りを呼びました。

 運動の制限がない投票日当日も投票箱のふたが閉まる午後8時まで「反対」「賛成」の激しい攻防が続きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 17 102歳まで生きた母の日記 学ちゃんにお誕生日のお祝いをやらなければならない!

2015-05-18 | 「私がお話し」します。

朝から誠君の洗濯機や香織ちゃんとこの冷ぞうこやらを買いに行く

 朝から郵便局へ行ってお金を出して来る、


4・4 木 晴後くもり

 今日は外へ出ないでお昼はドンベイを食べておく、あとはテレビを見ているだけ。

 

4・5 金 晴れたりくもったり

 今日はお昼前に一寸買い物に行く、自分のものだけなので余り買うものがない。四時ごろ洗濯物を乾わかしに行く、

五時半に誠君だけ家にいてあとはみんな京都へ演説会に行く。

 

4・6 土 くもり時々晴

 十一時頃からお墓へ参る 梅は五分咲き、二時ごろからサンデーへジュースを買いに行く、丁度安売りしていたので

買って帰る。店の中で細野さんと会ったので一しょに帰る。生協へ買い物に行かれたので分かれて帰る。

 

4・7 日 くもり

 十時半にトナリへ律ちゃんをさそいに行くとコミセンへ入っていると云うので行く、まだだれも来てないが私と高岸さんと

上田さんと三人、そのうちぼつぼつ来られる、十一時頃から始まって食事をしたり、飲んだりしてこれからカラオケが

始まると云う時に千田さんが病気になってキュー急車で医者につれて行かれたので会も終わりにして帰る。

晩はお昼の残りのおスシやおかずを食べる、他の者はケイリン場(向日町会館)で共産党の食事会があるので全部行く、

学ちゃん夫婦も来る。

 

4・8 月 晴

 朝から郵便局へ行ってお金を出して来る、学ちゃんにお誕生日のお祝いをやらなければならないので、 今日は

よいお天気で洗濯物がよく乾わいてたためる。晩はパパと学ちゃんのお誕生日のお祝をする

山本さん一家も来てにぎやか。

 

4・9 火 晴れたりくもったり

 十時半の電車で阿部さんと木村さんと私と三人で嵐山へ行く、バスで嵐山から大かく寺へ行く、山のほうはまだ桜が

あまり咲いていない、おべんとうを食べる、阿部さんが竹の子ごはんを作ってきて下さったのでよばれる、大沢の池

を一周して歩いてしゃか堂まで行く二人は嵯が豆フを買われる。そこからバスで西院まで行って阪急で帰る。

ママ誠君と奈良へ行ったそう、帰ってきたのは十時すぎそれから私はブタマンをチンして食べる、

私はおフロへ入って頭を洗う。

 

4・10 水 晴れたりくもったり

 朝から明神さんへ花見に行ってお参りして来る、ケイリン場をまわって神崎やさんで買い物をして帰る、

デービー君は富山へ行く、晩の食事はおかずが多くて食べられないので残しておく。

 

4・11 木 晴後くもり

 十時すぎにセンターに行く、外は寒くて冬のやう、桜が咲いているのに、十時半からサークルの役員会、十二時前に

すんだので家へ帰る。阿部さんはセンターのおフロへ入って帰ると云って残られる。

私は植為で焼きイモを買ってきて食べる。

 

4・12 金 晴れたりくもったり

 今日も寒いのでばんはカス汁を作る。かしわのカラアゲとワケギのスワイを作る。

あまり寒いので洗濯物を乾わかしに行くのは、明日にする。

 

4・13 土 晴

 朝は寒かったが日中はよいお天気で昨日とは大分暖かくなる。明神さんのサクラ祭りは花はまだ咲いていて

お天気はよいのでよかった。晩は肉丼にする、デービは明日帰るそう。


4・14 日 晴

 今日はよいお天気になる、桜の花は寒いおかげでいつまでも咲いている。お昼はおうどんを食べて晩はあっさりと

長イモとホーレン草のおひたしとお作りにする、デービーは学ちゃんの所でバーベキューをして食べて帰って来る。

 

4・15 月 くもり後晴

 今日は当番なので九時に行く、牛尾さんと宮田?さんが来て用意をして下さっている。私も手傳ってほかの人達も来て

手傳って下さる。先生は早く来られる。お昼まで一度一服して十二時前まで練習をして帰る。玉子焼きを作る、

パパ帰って来て食べる、洗濯物を乾わかしに行く、晩はおでんを作る。

 

4・16 火 くもり

 センターへ行く、今日は木村さんと二人、大嶋さんはお休み、二人二時ごろまでいて帰る、デービは神戸へ行っていない、

誠君も食べないので何も作らない、おでんが残っているので、

 

4・17 水 晴れたりくもったり

 センターへ行くと木村さん来て用意をして下さっている。阿部さんも来られて今日は三人大嶋さん今日も休まれる、

終わってタイキョクデンの公園へ三人でお花見に行って阿部さんの家へ寄ってお花を見せてもらって石をもらって帰る、

神崎やで買い物をして帰る、昨日の洗濯物を取り入れて今日の洗濯物を洗って干す。

 

4・18 木 晴れたりくもったり

 さすがに今日は起きていてもねむくてすわっていてもいねむりをする。お昼前にサンデーへジュースを買いに行く、

帰りに生協で買い物をしてくる。五時頃から誠君の買い物に みんなで行く。

誠君はいよいよ四月二十九日に三重の方にしゅうしょくをすることが決まる。

 

4・19 金 くもり後雨

 今日からママ出張、長崎へ行く、昨日は体の調子がわるかったので朝からカッターにアイロンをかける、

お昼前に買い物に行く、三時ごろから野菜サラダを作って、ホーレン草のおひたしを作って、トンカツを作る。

今日はみんな食べる、誠君は引っこしの用意をする。

 

4・20 土 晴れたりくもったり

 朝から買い物に行く、今晩はパパも渡ちゃんも食べない、誠君は伏見へ自分の服やシャツやズボンを買いに行く、

晩は私と誠君とデービッドと三人だけ


4・21 日 晴れたりくもったり

 カス汁の材料は昨日買っておいたので 神崎やヘジュースを買いに行くとボスがないので ぽかりだけ買って来る、

お昼からコロッケを買いに行く。誠君が食べないかもわからないと云って出て行ったのに友達二人をつれて来てごは

んを食べさすと云うので又4ケ買いにいくパパは一日おはぎを食べている。

 

4・22 月 晴れたりくもったり

 お昼すぎママ帰る、今日は誠君が自分の行く所へ車で行っているのでむかえに行くものがないのでママ一人で帰って来る、

晩は久しぶりにごはんを作ってもらって食べる。

 

4・23 火 晴

 今日は急に暖かくなる、ママ渡ちゃんと出ていく、一度帰ってきて又こんどは誠君と出て行ったので私はごはんを炊いて

おいていて洗濯をする、昨日の洗濯物はみんな乾わいたのでたたんでカッター四枚にあいろんをかける、

誠君がおフロへ入ったので、私も入って頭を洗う。

 

4・24 水 晴

 朝から誠君の洗濯機や香織ちゃんとこの冷ぞうこやらを買いに行くのでついていく、千代田ム線で買って帰る

一度家へ帰って小僧ずしでおすしを買ってきて、パパと誠君と私とかおりちゃんと四人で食べる、

ママと渡ちゃんとデービッドは京都へ行く、私は台所をかたづけたり洗濯をしたりする。

ママ夕方帰ってきて食事の用意をして持ってきてくれる。

 

4・25 木 晴

 毎日よいお天気で洗濯物はよく乾わくので私はラク

 

4・26 金 晴

 ニチイまで歩いていく、サンデーでジュースを買って帰る。ニチイでおイナリさんを買って帰る。

帰るとヨモギダンゴがおいてあるのでイナリずしとヨモギダンゴを食べる。晩はごはんと天ぷらを持って来てくれたので

明日のベントウにする。

 

4・27 土 晴

 センターへ行く、銭太鼓の練習、二時すぎまで練習して帰る。今晩誠君の送別会をするのでママ用意をする、

かおりちゃんも来て手傳う。晩は山本さん一家が来てにぎやか、久しぶりに赤飯を食べる。

 

4・28 日 晴

 今日も日中は暑い位、誠君は朝早くから長岡の文化会館へ行く、

誠君が行くところへのお土産を買いに行く。私は洗濯物を入れてママが洗濯をしといたのを干しておく。

 

4・29 月 晴

 みんなで誠君の行くところへ送って行く、私はるす番、上と下のトイレを掃除したり洗濯をしたりカッターにアイロンを

かけたりする。九時半過ぎにみんな帰って来る。私は朝から頭を染める。

 

4・30 火 くもり

 今日は天気予報では雨と云っていたが一日降らない、朝のうちに買い物に行っておいておスシを買ってきて食べる。

一日テレビを見ていたが、昨日のつかれで今日はウツロウツロとよくいねむりをする。誠君がいなくなったので家の中が静か

電話がかかって来てもう今朝は早く起きて仕事をしているそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったですね!都構想反対多数!橋下氏は、今年で政治家やめると記者会見。

2015-05-17 | 世直し文化・野党共闘

やはり憲法をしらない弁護士?だ


 よかったですね!都構想反対多数!橋下氏は、今年で政治家やめると記者会見。なんと喜ばしいことでしょう!

私は、この数年間「憲法をしらない弁護士」と批判してきましたが、市役所の職員は、事件?をでっち上げられて、

真実を言っても屁理屈と権力で押さえ込まれ、悔しい思いをした人が沢山おられたと思うが、これで少しはすくわ

れます。記者会見で「民主主義はよい」と何を言うのかと思えば、法律違反をして無理難題を押し通し、税金の無駄

使いと、職員をあごで使ってきたことなどが、自由で民主主義の例として説明するのだからあきれてものが言えない。

7年半自由にやらせてもらった。政治家冥利に尽きるとまで言っていた。やはり憲法をしらない弁護士?だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「向日市自治功労者」として、よき伝統と名誉にかけて戦争への道にすすむことだけは認められない.

2015-05-17 | 戦争だけはやめてほしい

 5月16日、向日市自治功労者21人が参加して平成27年度総会が開かれた。予算決算を審議し、記念撮影をするという簡単な内容だ。   私はせっかくの機会だからと思い、二部の懇親会の席上で下の文書「皆様へのお願い」を一人一人に手渡した。



「戦争への道だけはすすまないで」と

それぞれのお立場で多くの方々に呼びかけていただくお願い

                                                                                                                                                         向日市自治功労者

向日市向日町南山12番地

 大 橋   満


 向日市自治功労者の皆様

  本日は大変ご苦労様です。

私たち向日市自治功労者会の会員は、長年にわたり憲法を守り、住民自治による平和な地域・向日市をつくるために、

お互いの立場を尊重しながら努力してまいりました。

 昭和52年11月3日には、「わたくしたちの向日市は、長いくらしの歴史を持ち、美しい自然にも恵まれた平和なまちです。」

と市民憲章を定め、昭和59年11月3日には、「全世界に核兵器の廃絶と軍縮を求め、戦争による惨禍を繰り返させてはなら

ない。長岡京遷都1200年にあたる本年、人類永遠の平和樹立の決意を表明し、ここに世界平和都市であることを宣言する」

と崇高な宣言を行いました。

 

 ところがいま日本政府は、日米軍事協力の指針を改定し、「日本防衛」という考えから「アジア太平洋地域及びこれを越えた

地域」へと、世界規模での米軍支援を取り決めました。

日本が集団的自衛権の行使で参戦する場合の協力項目には、米軍のアセット(装備品等)防護や機雷掃海などとともに、地方

自治体・民間の戦時動員を盛り込みました。これがすすめられれば、向日市民が戦争に巻き込まれ平和な向日市が、戦争に

協力する市へと変わり市民の暮らしが一変してしまいます。

 

 政府は、夏・7月末までに、米国との合意を法律上も可能にする「戦時法案の成立」を目指すと発表しましたが「向日市自治

功労者」の一人として、よき伝統と名誉にかけて戦争への道にすすむことだけは認められないと思うのです。      

それぞれのお立場で、適切な方法で、戦争への道だけは進まないよう、あらゆる努力をしていただきますよう心からお願い

いたします。

 

                                                             2015年5月16日


 来賓の挨拶の中では、何か言わせない見えない圧力を感じておられるのか、間違った中立?を守っておられるのか、

誰も安倍政権の戦争法案提出に触れる方はありませんでした。

 しかし、個別では、わたしの「お願い」に対して、S氏は、タイムリーな提案だ。 Y氏は平和行政は大切なことです。

H氏は戦争だけは反対だ!と言っておられました。どのような場所でも、その場に相応しい方法で「戦争反対・9条守れ!」

の合意を広げていくことが大切だと思います。


 戦争法は撤回し、日本国民を戦争に引きづりこむなと「憲法第16条」にもとづき、

総理や大臣、議員・関係者に「請願」を出そう!

憲法第16条(請願権)何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に

関し、平穏に請願する権利を有し、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。と決められています。

 第16条の請願権は、通常「議会に行う請願」とは違い、紹介者は不必要です。

個人でも、少数でも、どんな小さな団体でも「賛同署名」をつけても可能です。

団体の場合は代表者を決めて出すほうが良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 16 102歳まで生きた母の日記  外国人でも気おくれしない。

2015-05-17 | 「私がお話し」します。

 

 デービも家族? 3月26日にはじめて会ったデービー君、

     洗濯物の入ったゴミ袋を二つ持たせて、

                  なにやら喋りながらコインランドリーに歩いていく


3・14 木 晴後くもり                                                                                

 今日は割合暖かいので阿部さんの所へママのお土産を持って行ってニチイへ行く。結局たいしたものを買わずに

私の下履きを買って、五百円のセーターを買ってサンデーへ行ってジュースを買って帰る。

生協へよっておすしを買って帰る。 洗濯物がたくさんたまっているので洗濯をして干す、

 

3・15 金 雨後くもり

 朝から雨、お昼前一寸買物に行く、雨で洗濯物も乾かないのでコインランドリーにも行けないのでテレビを見ている。

今晩は山本さん一家来ないので静か。

           

 3・16 土 晴れたりくもったり

 朝のうちに神崎やへ買物に行く。誠君のコーヒーボスがだんだん高くなって一個二十円近く高くなる、やっぱり山本さん

一家が来てごはんを食べている。めずらしく学ちゃん夫婦が来る。

 

3・17 日 雨

 今日からお彼岸の入りなのでお墓へ参ろうと思っていたが一日雨でいけない、

 

3・18 月 晴れたりくもったり雨降ったり

 九時半すぎにセンターへ行く。みんな来ておられる。十時すぎから練習をして十一時前に一服して十二時まで練習をして

帰る。ツクモでお花を買ってお墓へ参る、風が強くてローソクニ火がつかない、ついてもすぐ消えてしまう、

帰りに神崎やへ寄って買物をして帰る。

 お昼イナリずしをお買って食べたのに晩もイナリずしを持って来てくれたので、明日のおべんとうにする。

 

3・19 火 晴れたりくもったり

 センターへ行く、紙粘土の日、阿部さんがおはぎと豆の煮たのを持って来て下さる。

木村さんがむしパンを作って持って来てくれたので、たくさんのお土産、

 

3・20 水 晴

 神崎やの西向日の店でコーヒーのボスが安く売っているので買いに行く、六ケ入り三ケを買ってくる。

お彼岸の中日

 

 3・21 木 晴後くもり雨

 十時すぎにママと私と学ちゃんのお祝いをもらった所へお返しの品物を

買いに行く、色々さがしてやうやく決まる。お昼おすしを食べて帰える。

私は帰ってから洗濯物を乾わかしに行ってカッター四枚にアイロンをかける。

 

3・22 金 雨後晴れたりくもったり

 やっぱり朝から雨が降っている。夕べ1時半に眼がさめてそれからなかなかねむれなかったので朝テレビを

見ているうちにねむったらしくて眼をさましたのは九時すぎ びっくりして起きてゴミを出す

後は一日テレビを見ている。

 

3・23 土 晴後くもり

 九時半にセンターへ行く、先生は医者へ行っておられて奥さんは当番なのでおられる。十時すぎに帰って来られた

ので練習を始める、お昼まで一度一服をして十二時まで練習をしてお昼はみんなで食事をして 

又一時から練習を始める。二時に終わって一服をして帰る。ツクモで一寸買い物をして帰る。

スモウは貴之花優勝が決まる。

 

3・24 日 晴後くもり

 お昼からサンデーへジュースを買いに行く、行きも帰りも歩く。雨が降りそうになって来る、帰って洗濯物を

乾わかしに行く、夜になって雨が降って来る。

 

3・25 月 雨後くもり

 今日は一日家にいてテレビを見ている。2階のトイレを掃除する。下も一寸掃除をする。

 

3・26 火 くもり後晴

 お昼に一寸買い物に行って、お昼食べるおすしを買って来る。今日オーストラリアから友達来る

日本語はペラペラ関西弁までわかるので安心、私は3時ごろから頭を染める。

この前から染めやうと思っていたが寒かったので、今日は割合暖かかったので、晩学ちゃんの夫婦来る、

学ちゃんがオーストラリアへ行った時に友達になったので、

 

3・27 水 晴後くもり

 今日は外へ出ないでお昼はモチを食べておく。あとは一日テレビを見ている。変わったことはない、

 

3・28 木 晴

 お昼前一寸買い物に行く、お昼バッテラを買ってきて食べる。やっぱりご飯が多くて残す、ママ大津へ出張している

ので台所を片付けたり洗濯物を取り入れてたたんだりする。友達二人におにぎりを作ってやってごはんを

炊いておく、ママから電話でおそくなるので、私に先に食べておくやうにいってきたので玉子を焼いてごはんを食べておく。

 

3・29 金 晴後くもり 雨

 朝からよいお天気だったが午後からくもって来る。朝から洗濯物を干す。買い物に行く、

お昼からはごはんを炊いておくだけ、晩に俊ちゃんから電話がかかってくる、長いこと自分の事ばかりしゃべる

お祝い返しのお礼を云って来る。一生けん命に考えて送ったのをよろこんでくれる。

 

3・30 土 雨

 よく雨が降る、一寸買い物に行く、あとは一日テレビを見ている。晩にオンサンの所から電話がかかって来る。

保けんしょうを送るのでふるいものを送れとのこと、幸ちゃんの所のゆうき君が一人で東京へ行っているそう、


3・31 日 晴れたりくもったり

 朝から一寸買い物に行く、お昼はポテトを買ってきて食べる。少しだけれど洗濯物を乾わかしに行く、

学ちゃんが来るのでもって帰えるものを買って来る、おフロにタオルを掛けるものを作ってくれる

 

4・1 月 晴後くもり

 九時半にセンターへ行く、大方来ておられる。先生も遠くなので早く来られる。いつもの通りお昼まで一度一服して

又十二時まで練習をする。私はツクモでおうどんを買って帰る。夕べの肉の煮たとこへうどんを入れて煮る。誠君を

起こしていっしょに食べる。パパも帰って来て食べる。パパが長岡へ行くので乗せてもらって

いづみやへ粘土細工にぬえきを買って学ちゃんの所へやる中カナベを買って帰える。

ママ朝からサイ玉へ行って今晩帰って来る。パパ迎えに行く、八時半頃帰る。

 

4・2 火 晴れたりくもったり

九時半にセンターへ行く、木村さんもう来て用意をしていられる、おべんとうにサバずしを買って二人で分ける、

大嶋さんも来られて三人で仕事をする、二時すぎにかえる、今日は寒くて冬のやう、夜ごはんを食べてから

九時半頃おフロへ入いって頭を洗う

 

4・3 水 晴れたりくもったり

センターへ行く、かぎをあけて用意をしょうと思っていると木村さん来られる。今日は大嶋さんがお休み、

阿部さんが来られたのでにぎやか、二時半頃帰る、雨が降りそうなので洗濯物を乾わかしに行く、

デービ君が持って行ってくれる。晩はママとみんな奈良へ行ったのでパパと私だけなので玉子を焼いて食べる。

                ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・囲み・・・・

誰の前でも物怖じしない。   デービも家族?  3月26日にはじめて会ったデービー君、

180センチ25歳くらいの男前の、見るからに西洋人に洗濯物の入ったゴミ袋を二つ持たせて、

なにやら喋りながらコインランドリーに歩いていく150センチほどのおばあさんなのです。

 昔、父の孝が呉服店をしていた頃は中国人を雇っていたという。外国人でも気おくれしない。

オーストラリアの青年が我が家に来て1年近くいっしょに住んでいた。彼らと2人きりになっても平気で食事の用意も

してやって、何かしら喋っていた。自分の孫とおなじように接して全く違和感がない。

彼らもこのおばあさんにどう思っていたのだろうか。

                        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご自由にご参加ください! はじめての方大歓迎!

2015-05-16 | 市民のくらしのなかで

向日市公民館学習クラブ 受講者募集ニュースNO2 

東アジアの文化と歴史を学ぶ連続講座                 

 

 

第三回 6月例会 「江戸期朝鮮通信使と桂川・淀川」

講 師 : 早川幸生(元京都市小学校教師)

                 日 時 : 6月7日(日) 10時~12時 (受付 9時:30分より)    

場 所 : 向日市民会館第5会議室

 

 

 第四回 7月例会 百済文化と最近の韓国見てある記

講 師 : 中尾秀正(元長岡京市埋蔵文化財調査センター長)

日 時 : 7月5日(日) 10時~12時     

場 所 : 向日市民会館4f第2会議室


参加要領 「東アジアの文化と歴史を学ぶ会」への入会金 ¥100 

会員毎回¥100 

  入会・参加申し込み       電話 090-1076-6270 大橋満 

当日会場で受付けます。     FAX 075-934-6038 水谷文信

 

主催・向日市公民館クラブ登録承認「東アジアの文化と歴史を学ぶ会」

代表 大橋満 電話090-1076-6270 


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 15 102歳まで生きた母の日記  東映の役者さんが来ていっしょに喋った!

2015-05-16 | 「私がお話し」します。

山本さん:二人の女の子もこのおばあさんと何かしら喋っていた。

 

3・1 金 くもり

 ママパーマへ行ったので私はおフロへ入いっておく、夕方から出て行ったので晩ごはんは勝手に食べる。

 

3・2 土 晴れたりくもったり

 今日は学君の結婚式なので早くマリアージュへ行く。家のものは山本さんのおじさんが大きな車を

かりてきて、後のものを乗せて式場のある嵯がのの式場までつれて行って下さる。

赤井の春江さんも来ていられる、淳ちゃん夫婦とオンサン夫婦とみんな久しぶりにあったのではなしがはずむ、

式がすんで 又 車でマリアージュへ行く。

ヒローエンは、二十人余りでなかなかよい結婚式だった。終わって淳ちゃんもオンサンも帰る。

あとは七時から若い人達の会があるので私はオンサンと征代ちゃんとタクシーで帰る。

みんなでトナリへ寄ってにぎやかに話をして八時すぎに帰る。オンサン達は人見さんに車で幸ちゃんの所まで

送ってもらう。

 

3・3 日 晴

 朝やはり体がだるくてなかなか起きられない、一寸おそく起きコーヒーだけ飲んでお昼前一寸買物に行く、

一日に明神さんへ参らなかったので明神さんへ参る。山本さん一家来ている。私はおフロへ入って頭を洗う。

 

3・4 月 晴れたりくもったり

 九時半にセンターへ行く、先生と奥さん来ておられる、十時になったので練習を始める。

十一時に一服して十二時前に終わって帰る。お昼は昨日のごはんが残っているのでお茶漬けにして食べる。

三時に洗濯物を乾わかしに行く、晩は山本さんのお母さんと子供達が来てお好み焼きを作ってくれる。

 

3・5 火 雪後晴れたりくもったり

 朝外を見ると雪が降っている、九時半にセンターへ行く、まだ誰も来ていないので用意をする。

十時過ぎに木村さん来られる、今日は大嶋さんお休みだそう。二人で喋りながら自分の仕事をする。

二時すぎに終わって帰る。外は寒い、家へ帰っておコタニ入いってあたたまる。

夜は相変わらず山本さん一家が来てにぎやか、

                       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・囲み・・

今晩も山本さん一家と食事をする、よその人が家に来ても平気だ、寧ろ喜んでいる。

ある時期山本さん一家がよく来られたが、二人の女の子もこのおばあさんと何かしら喋っていた。

きたら必ず部屋の戸を開けてこんばんわと声をかけられるので「今日は山本さん一家がきた」と書いてあった。

東映の役者さんが来ていっしょに喋ったときも、その場に出てきて横に座って、会話の中にはいって来るが、

ピントの合わない話はしない。

                     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

3・6 水 晴れたりくもったり

 今日は四人で名々自分の仕事をする、あまり一生けん命にならずにおしゃべりの方が多い位、

帰ってからテレビを見ている。

 

3・7 木 くもり後雨、くもり

 お昼はあるもので食べておく、雨が降りそうなので洗濯物を乾わかしにいく、外へ出るとすでに雨は降っているが

少しなので行く、帰りは大分降ってきたがあわてて帰る。渡ちゃん熱を出してねている。晩に医誠会に行く。(医院)

 

3・8 金 くもり後晴

 今朝ママ出張、朝早く出ていく、私は八時に起きて台所をかたづける、お昼前洗濯をしておいて神崎やまで買物に行く。

今晩は酒ノカスのおつゆとホーレン草のおひたしとサバの焼いたのにする、パパ食事をして 又出て行く。

 

3・9 土 晴れたりくもったり

 パパ誠君を送って長岡まで行ったがなかなか帰ってこないので、洗濯をしてたたんでおく。2時前に帰ってきたので

洗濯物を乾わかしに行って買い物をして帰る。五時半からおかずを作る、今晩はカレと焼き豆フの煮たのとニラいた

めとホーレン草のおひたしを作る。パパと誠君はあとで勝手に食べる。

 

3・10 日 晴  

誠君は向陽高校へ行く、パパはお昼帰らない、晩はお作りに、肉じゃがを作る。

 

3・11 月 晴れたりくもったり雨

私はお昼焼き芋を買ってきて食べる。

ショップへ買物に行く、晩はトンカツにする。二時頃に神崎やへいって誠君のコーヒーとほかのものを買って来る。

雨が降りそうなので洗濯物を入れて、乾わかしにしに行く。やっぱり雨が降ってきたのであわてて帰る。

五時半からおかずを作る。その前に、おにぎりを作って きてる友達に食べさす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「都」構想をやるとどうなるのか。一つの部隊が6分割されるということで、これだけで弱体化になる。

2015-05-15 | 市民のくらしのなかで

廃止あかん 大阪市     弱体化してダメになる

京都大学大学院教授 藤井 聡(さとし)さん

 

 

写真

 「大阪都」構想で大阪はどうなるか。

 まず、大阪市を解体し、大阪市の2200億円分の財源と権限を大阪府に移す。残りの6千数百億円が分割されて小さい五つの特別区ができる。結局、 府と市のツー大阪がシックス大阪になると解釈せざるをえないんじゃないかと。したがって、大阪市が分割されて弱体化するのは明らかです。

 「都」構想をやるとどうなるのか。これは都市計画の観点からいうと、大阪のまちがダメになります。なんでダメになるのか。理由はいくつもあります。

 まず、過激な組織改革ですから、行政のパワーが前向きなまちづくりに使えなくなる。実現した後も大混乱が生まれます。二つの市が合併しただけでも 混乱するのに、一つの市を五つに分けなあかんのやから当たり前やろと。ですから、当面都市計画が停滞するということが考えられます。

 それ以外にも、現大阪市民は都市計画の財源と権限が失われる。これは協定書に書かれている事実です。

 さらに、ノウハウと技術力、人材が大きく失われることが危惧されます。今の大阪市都市計画の部隊が分割され、それぞれの特別区にいく。分割される だけでなく、一部は大阪府に吸い上げられます。一つの部隊が6分割されるということですから、これだけで弱体化になるわけです。

 手続きも圧倒的に煩雑化します。例えば、今なら大阪府との調整もなく、大阪市の調整だけで御堂筋に関する開発が可能ですが、これからは北区と中央 区の二つで議論しないといけなくなる。それぞれの区長はそれぞれの区民の負託を受けてますから、利益相反があったときにもめないわけがない。同時に知事の 権限も強くなりますから、知事と複数の区長で調整せなあかんようになり、手続きは煩雑化するということです。

 一つの行政がやってることが五つに分かれて事務が増えるんですよ。忙しくなるし能力もなくなるし、ややこしくなるしお金も権限もなくなるんやから、行政サービスは下がるに決まってるじゃないですか。

 この投票で一番重要なポイントは、大阪市をつぶすかどうかです。大阪市をつぶすデメリットを上回るメリットがあることを証明できないかぎり、本当はやったらあかんのですよ。

 わざわざ大阪市をつぶさなくても大阪・関西をよみがえらせる計画はいくらでもあります。足元の伝統・文化を大切にし、市民と民間と役所が協力し、京阪神・関西で共同し、中央政府と連携し、西日本の各地と“つなぐ”まちづくり、地域まちづくりを進めればいいんです。

 成功するまで努力し続けるのがまちづくりなんですよ。みんなで協力しながらやれば、大阪は必ずよみがえります。なぜか。よみがえるまで頑張るからですよ。それがまちづくりっちゅうもんです。

 (9日、大阪市で)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で自衛官が殺したり殺さ れたりする事態は、9条により免れてきた!今、医官に遺体修復技法を研修!

2015-05-15 | 戦争だけはやめてほしい

安保法案:本当に撃てるのか…防衛大卒55歳記者は聞いた

毎日新聞 2015年05月15日 07時30分

PKOの南スーダン派遣で家族や同僚に見送られ、搭乗口に向かう隊員たち=新千歳空港で2014年5月、野原寛史撮影
PKOの南スーダン派遣で家族や同僚に見送られ、搭乗口に向かう隊員たち=新千歳空港で2014年5月、野原寛史撮影
 
 

 ◇東京社会部編集委員 滝野隆浩=防衛大卒、55歳

 春先、一人の青年に会った。一般の難関大学に入れるのに防衛大を受験し、合格した。聞けば、進路を考えていた時に中学の先生の顔を思い出したとい う。日ごろから教科書にはない現代史を語り、自衛隊の大切さを説いたらしい。青年はまっすぐに私を見て言った。「防大進学は自分で決めました。僕は人のた めになりたい」。後日、彼の母にも会った。一人息子だという。母はつぶやいた。「これから、本当に、大丈夫でしょうか……」

 私も37年前、防衛大に入学した。幹部になる仲間たちと4年間ともに学んだが、文系の私に自衛官(海自)という仕事は技術系に思え、卒業後に退職。1年後、記者となった。

 卒業から三十余年、自衛官の任務は激変した。1990年代に海外派遣を開始。インド洋上での米軍などへの補給活動という「戦時」派遣をへて、イラ ク復興支援の「戦地」派遣も経験。憲法を考えれば、ここまでが限界だったと思う。ただ、海外派遣に合わせるように隊員が戦死した場合の準備を進めてきた。 派遣先にはひつぎを運び込み、医官に遺体修復技法(エンバーミング)を研修させ、東京・九段の日本武道館で「国葬」級の葬儀のための日程を把握する。それ は組織としての「死の受容」だった。

 安倍内閣は昨年7月1日、集団的自衛権行使容認を閣議決定。10カ月間の与党内論議をへて、14日、新しい安保法案を閣議決定した。成立すれば、自衛隊が海外で「ふつうの軍隊」並みにふるまう枠組みができあがる。

 親しい陸自将官OBは「憲法9条で守られてきたのは実は自衛隊だった」と漏らす。日本に攻めてきた敵とは戦う。だが、海外で自衛官が殺したり殺さ れたりする事態は、9条により免れてきた、と。「自衛隊は創設から60年、1発の銃弾も撃っていない」といわれる。部内ではそれが少々恥ずかしいことのよ うに言われるが、私は日本人の誇りだと思う。その封印がいま、解かれようとしている。

 米陸軍元中佐のデーブ・グロスマンは著書「戦争における『人殺し』の心理学」で、まず「人には、人を殺すことに強烈な抵抗感がある」と指摘する。 同書によると、第二次大戦で米軍兵士が敵に向かって撃てた発砲率は15~20%だった。その後、敵を間視させる訓練法などにより、朝鮮戦争で55%、 ベトナム戦争では90~95%に高まった。実際に撃った兵士が、後に命じた指揮官よりも重いトラウマ(心的外傷)に苦しむという。

 自衛官は本当に、撃てるのか−−退官した同期生に私は聞いてみた。「やるさ。おれたちはこれまでずっとキツいことやってきた」。政治が決めたことに従うのは当たり前だという。そして、最後にこう言い添えた。「60年遅れで、自衛隊は米軍に追いつこうとするんだろうな」

 防大に入学した青年の、まっすぐなまなざしを思い出す。起床ラッパで一日が始まる生活に、もう慣れただろうか。母の不安げな表情も浮かんだ。

 歴史を見れば、軍が変わる方向に社会の意識も変容する。自衛隊の変化に私たちは無関心でいてはならない。この新法制には国民的な合意がどうしても必要だ。まもなく始まる国会審議を、私は凝視する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 14 102歳まで生きた母の日記 何もすることがないので、お昼から一寸買い物に行って・・・

2015-05-15 | 「私がお話し」します。

酢ブタの素を買ってきたので書いたのを読みながら作った

85歳を過ぎても新しい友達と、京都市内まで買い物と散歩に!

2月 1日 木 晴れたりくもったり

 朝は寒かったが太陽が出るとだんだんとましになる。三時に洗濯物を乾わかしに行って下のショップセンターで

一寸買物をして帰る。

 

2・2 金 晴れたりくもったり 雪後くもり

 朝から雪が降って止まない、お昼前に神崎やまで買物に行く雪は止まない、歩道も片方は雪がつもってすべりそになる。

誠君のコーヒーを買いに行く。私の好きなネギトロがあったので買ってくる。    家の中も寒い。

 

2・3 土 晴

 十一時に明神さんお稲荷さんのおすしやお供物やおしることクジ引があるのでもらいに行く。

いつもテイシュペーパーなのにめずらしくタオルが当たる。お参りして帰る。ママにたのまれていたので巻きずしを作る。

野菜ものがないのでホーレン草とノリを買いに行って作る。洗濯をして昨日の分乾わかしに行く。外は相変わらず寒い。

ママ六時過ぎに帰って来る。晩は巻きずしとイワシの焼いたのと玉子のおすまし、巻きずしは心配していたが、

割合おいしかった。

 

2・4 日 晴

 今日はよいお天気なので、お墓へ参る。六日はまた寒くなるとのことなので今日参っておく。帰ると誰もいない、

洗濯物を乾わかしに行こうと思っていたら誠君が帰ってきたので乾わかしにいく、カッター五枚にアイロンをかける。

七時すぎにママ帰って来る。晩のごはんはスパゲッテイー、おフロに入って 頭を洗う。

 

2・5 月 晴後くもり雨

 九時半にセンターに行く、先生は奥さんが当番なので早く来ておられる。十時すぎに始まって十一時に一服して又始める。

十二時前に終って帰る。ママ出て行ったので洗濯をして干しておく、雨が降りそうなので外に干したのをパパに入れてもらう。

やっぱり雨が降ってくる。


2・6 火 雪時々晴

 九時半すぎにセンターへ行く。用意をしていると木村さんこられる。大嶋さんも来られたが自然食品へ買い物に行かれる。

あとは名々自分の仕事をする。 今日は一日雪が降って寒い一日、ヒーターはあまりきかなくて中にいても寒い。

家へ帰ったは三時前、あまり寒いのでカス汁を作るので買物に行く。

久しぶりに作るのでアゲトチクワを買うのを忘れたので又買いにいく。今日からママ出張、東京へ行く。

 

2・7 水 晴れたりくもったり

 今日は新年会をするので小僧ずしでみんなのおすしを買って行く。めづらしく土屋さん来られる。元気にしておられる。

私がクリのお菓子を持っていく。木村さんがお菓子を二つくれて土屋さんが三かさを下さったので

おやつがいっぱいになる。二時すぎに止めて 三時までお話をして帰る。

 

2・8 木 晴

  今日は少しさむさはまし、昨日の洗濯物を干したがやっぱりつめたい。

お使いに行って三時頃から野菜サラダをつくってトンカツをあげる。パパ八時すぎに帰る。

誠君は今日も早く帰ってきて二階でねている。めずらしく学ちゃん来る。

 

2・9 金 雪

 神崎やまで買物に行ったがかげは雪で歩けない、そろそろ歩いて行く、

 

2・10 土 雪ちらつく

 一日雪が降る、寒い日、晩はブリのテリ焼きとカス汁を作る。

晩はめずらしくパパと誠君と一しょにごはんを食べたので後かたづけが一ぺんにすむ。

 

2・11 日 晴

 今日はよいお天気、外は風があって寒い、誠君はお休み、パパは風邪気味でねている。

洗濯をしておいて前の洗濯物を乾かしに行く、晩は焼肉だがパパ食よくがないので食べない。

私はおフロに入いって頭を洗う。

 

2・12 月 晴

 日中は暖かい、今日は外へ出ない、お昼はドンベイを食べる、パパはたいしたことことがなくて今日は起きているので安心、

 晩は久しぶりにママの作ったおかずでごはんを食べる。

 

2・13 火 晴れたりくもったり

 十時すぎにセンターへ行く、今日は、サークルの役員会、木村さんと二人行く。めづらしく律ちゃんも来ている。

帰りに生協へ行って買い物をして帰る。木村さんは市役所へ行かれる。ママ誠君と出て行く。

 

2・14 水 晴

 今日は外は、暖かくてショールはいらない。神崎やまで買い物に行く。誠君のコーヒーボスがなくなったので、

干物と豆フを買って来る。何を食べてもおいしいと云ってくれるのでイチゴを買って来ると木村さんがカサを返しに来て

イチゴを下さる。晩に又山本さんがイチゴを下さったので三箱もたまる

晩に一箱だけ洗って出す。私も一つ食べる。

           山本さんがイチゴを下さったので三箱もたまる。こういうことが面白い

2・15 木 晴れたりくもったり

 二時前に律ちゃんと市民会館へ行く、向日市の老人会の総会、行ったら大分終わっていて二部のアトラクション、

老人会の人達のオドリや民ようやらが中トで帰る。トナリでお茶をよばれて帰る。洗濯物を乾わかしに行く。

晩はカレイの煮たのと焼き豆フとホーレン草のおひたしを作る。

 

2・16 金 晴れたりくもったり

 お昼に京都へ出て行く。お昼すぎパパも帰って来る。パパはごはんを食べて

晩はめずらしく酢ぶたを作る、酢ブタの素を買ってきたので書いたのを読みながら作ったが

おいしいのが作れた。

 

2・17 土 雪くもり

 朝起きて外を見ると屋根にたくさん雪がつもって盛んに降っている。一日雪は降る。朝から買い物に行く、

私は頭を染めてトナリでカットしてもらう。丁度お客さんがいなかったので。 

晩はパパだけ  ごはんを食べる。

 

2・18 日 晴れたりくもったり

 朝のうち雪が降っていたが、よいお天気になる。三人とも出て行ったので買い物に行って洗濯をする。

お昼から昨日の洗濯物を乾わかしに行く。パパ一服をして又出ていく。誠君早く帰ってきてお昼ごはんを食べる。

晩はうなぎを買って来る。ママ八時すぎにかえってくる、パパと二人で学ちゃんの所へ行く。

 

2・19 月 晴

九時半にセンターに行く、今日はみんな来られる、十一時に一ぷくしてまた十二時まで練習をして帰る。

外は相変わらず寒い、三時過ぎに洗濯物を乾わかしに行く、晩は久しぶりにママの作ったおかずを食べる。

 

2・20 火 晴

 九時半にセンターへ行く、今日は紙粘土の日、まだ木村さん来ていられないので用意をする。

十時丁度木村さん来られる。大嶋さんも来られて三人で名々すきな物を作る、阿部さん来られる。カステラを作ってきて

みんなに下さる。上手に作ってあるもでみんなおいしいおいしいと云ってよばれる。終わってから木村さんと長岡へ行く、

阿倍さんにお礼をしょう思ってお菓子やをさがすがなかなかないのでいづみやへ行くがやっぱりない。

吉川(?)で粘土を買って 又元のお菓子やで買って帰る。

 

2・21 水 晴れたりくもったり

 センターへ行く、木村さん来て用意をして下さっている。私は植為で焼きイモを買っていく。お昼はドンベイを食べたが

半分残す。焼き芋の方がおいしい、今日は大嶋さんお休みなので阿倍さんと木村さんと私と三人おしゃべりしながら、

名々自分の仕事をする。二時半ごろ帰る。今日も寒い家へ入るとほっとする。

 

2・22 木 晴れたりくもったり

 朝から郵便局へ行ってお金を出してくる。今日はショップ上店と下店両方休んでいる。

小僧ずしでおかずを買って来て食べる。

 

2・23 金 

 

2・24 土 晴れたりくもったり

 今日は銭太鼓の当番なので早くセンターへ行く、牛尾さんと荒木さん来て用意をして下さっているので私も手傳って

用意をする。他の人達もぼつぼつ来られる。先生も来られたので一寸一服してから練習をする。

十一時に一ぺん休んでお茶を飲んで十二時まで練習をする。二時に終わってまたお菓子を食べたりお茶を飲んだりして

後かたづけをして帰る。誠君起きてごはんを食べている。

私は買い物に行って洗濯をしておいて乾わかしに行く。晩はカツを作ったり天ぷらを作ったりする

パパ帰ってきたので自分の部屋へ入る。 おフロへ入って頭を洗う。

 

2・25 日 くもり雨

 三時の電車へ木村さんと二人で京都文化会館へ芝居を見に行く。パパママと学ちゃん夫婦も来ていっしょに見る、

 雨がきつく降るので木村さんも乗り家まで送る、長岡まで行ってパパだけ会議へ出る。

帰りにファミリーレストランで食事をして帰る。

 

2・26 月 くもり

 今日はやっぱりつかれて朝一寸おそくまでねている。お昼前に一寸買い物に行ったが、やたらに足がだるい

三時に洗濯物を乾わかしに行く。晩に山本さんのお父さんやお母さんやミホちゃんが来ている。

 

2・27 火 くもり雨くもり

 今日は外へ出ない、お昼はモチを焼いて食べる、あとは一日テレビを見ている、晩はオフロへ入いる、

洗濯物があまりたくさんたまっているので自分の洗濯物はだせない。

 

2・28 水 晴れたりくもったり

 お昼は一寸買い物にいく、おにぎりとおカラを買ってきて食べる。誠君は今日から家にいるそう。

五時すぎママ帰って来る、私は洗濯物を乾わかしに行く。かずちゃん来る、山本さんの子ども達も来ている。

学ちゃん散ぱつをして帰って来る、ごはんを食べてから学ちゃん達かえる。

 

2・29 木 くもり

 今日は外へ出ない、お昼はあるもので食べておく、一日テレビを見ている、晩はママ夕方から出て行ったので

ごはんは勝手に食べる、おでんがあるので、

 

                  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・囲み・・・

何もすることがないので、お昼から一寸買い物に行って・・・

 買い物が好きだった。「一寸買い物に行く」と2日に一回は書いてある。30分くらいかかってサテイまで歩いていく。

「サテイへ行って何も買うものが無いので、ママと自分のスカーフを買ってきた」ということが書いてありましたが、

気に入ったものがあれば買ってくるのです。85歳を過ぎても新しい友達と、京都市内まで買い物と散歩にでかけていました。

                      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 13 102歳まで生きた母の日記:家族の一員・・いつも家族のためにできることをする。

2015-05-14 | 「私がお話し」します。

本当に携帯をかけてくるから驚きである。便利なものができて助かるワという。

 

1・19 金 くもり

 今日は区の老人会の新年会、十時半すぎにコミセンへ行く。役員の人達が用意をして下さっている、しばらくすると

みんな集まる、今日のおべんとうは矢尾宇、ゴンさんがお休みだそうでがっかり、カラオケを歌ったりあと、

福引きをして二時前に帰る。お天気がわるいので洗濯物が乾かないのでコインランドリーに乾かしに行く。

 

1・20 土 晴れたりくもったり

 今日は外へ出ない、お昼は夕べのごはんが残っているので食べる。後は何もすることなくテレビを見ている。

ママ出ていく、パパは帰ってごはんを食べて長岡へ行く。

誠君は夕方に出て行って十時半前に帰ってごはんを食べるので玉子を焼いてやる。

 

1・21 日 晴後くもり

 お昼前に生協へ買い物に行く、生協のお花が良くもつので買いに行く暖かくて汗が出る程、三時すぎに、洗濯物を

乾かしにいく、パパが帰らないので誠君は二階にいて、夜出て行くので家の中は静か、

学ちゃんは家へは少しも帰らない。

 

1・22 月 くもり雨

 今日は外へ出ないお昼はパンを食べておく、ママ夕方から出て行ったので、ブタマンをチンして食べておく。

三時過ぎに*頭を染めておフロに入いる。学ぶちゃん会社の帰りに寄ったのでジュースを持って帰ってもらう。

今日から仕事に行ったそう、

 

1・23 火 くもり

 今日はお昼前に、一寸買い物に行く、お昼に食べる野菜オコワとイクラを買ってくる寒いので一日テレビを見ている、

晩は八時過ぎに食事を持ってきてくれる、パパがまだ帰らないので遅くなったそう 誠君は夜出ていく。

 

1・24 水 晴後くもり

 外は寒いので今日は外へ出ない。お昼は夕べのごはんが残っているのであとは一日テレビを見ている。

夜パパとママ学ちゃんのマンションへ行くのでついて行って見て来る。新しいのでキレイだが、遠いので歩いては行けない。

 

1・25 木 晴

 今日は外は昨日にくらべると少しはましのやう。今日も買い物に行かない。三時頃に洗濯物を乾わかしに行く。

夜山本さん一家が来ている。私は三日ぶりにおフロへ入いる。

 

1・26 金 晴

 起きた時は寒かったが太陽が出て少しはましになる。お昼前に一寸買い物に行く。

上のさかなやににぎりずしが売ってあったので買って来て食べたがあまりおいしくなかった

あとはテレビを見て一日をおくる。晩のごはんは持って来てくれる。

 

1・27 土 晴

 今日は銭太鼓の新年会始まる前一寸練習をする。十一時すぎから始まる。ゴンずしの料理、みんなで食べてあとは、

歌をうたったりして二時すぎに帰える。

後は家でテレビを見ている。阿部さんが豆の煮たのとあらめの煮たのを下さる。

夜学ちゃん夫婦と友達が二人来て話している。

 

1・28 日 晴れたりくもったり

 お君ちゃんが塩こぶの炊いたのを下さる。あっちからやらこっちからやらおかずをもらう。

お昼前にトイレットペーパーとおミカンを買いにいく。あとはテレビを見ている。六時すぎにおフロへ入いって

*頭を洗う。晩学ちゃん夫婦来て食事をしてお土産をもらって帰る。

 

1・29 月 晴れたのちくもり

 朝ねているとママ東京へ行くと云って来るパパも出張で今晩は二人共帰らない。

私は起きて台所をかたづけたり洗濯をしたりする。

誠君はバイトに行く。

私は一人ごはんを食べる。残ったごはんで焼きめしを作る。

 

1・30 火 くもり

 朝帰って来て色々ものを食べてねている。三時頃洗濯物を乾わかしに行く。

あまり寒いので体がへんになる程、ごはんだけ炊いといたがおかずがわからないので、何もせんでいたが、

パパが帰って来て友達といるので丼なとしょうかと思ってカシワを買って来たが、私は先に作って食べる、

ママおそく帰って来る。

 

1・31 水 晴後くもり

 今日も寒い日、外へ出ない。家で一日コタツに入いっている。一日テレビを見ている。誠君今晩は早く帰って来る。

                    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・囲み・私の所感・・・・

家族の一員・・いつも家族のためにできることをする。

 みんなの携帯電話番号がノートに書いてあった

必要な人、友達の住所・電話 医者・電話・家族・親戚・共産党事務所の電話、携帯電話番号も書いてある。

救急車・警察の電話

本当に携帯をかけてくるから驚きである。便利なものができて助かるワという。

 競馬の馬の名前も書いてある、これは覚えられない、天皇賞などビッグレースは見ている、賭けたりしない。

誠君が来たときは馬の話を聞かねばならないので「デイークインパクトとか・・・・こちらがわからない。

               ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京府」「東京市」を廃止して「東京都」に変わったのは1943年(昭和18年)7月1日。

2015-05-13 | 「私がお話し」します。

私の12日のフェイスブックの記事です。

 東京が「東京府」と「東京市」を廃止して「東京都」に変わったのは1943年(昭和18年)7月1日。

世界大戦でイタリアが降伏する直前で、戦況が悪くなり学徒出陣まで行われた時だ。

戦費を集めやすいようにするためだったと言われている。

 カジノ大阪を造るために金を集中させる事と関係が深いと思うのだ が・・・ 

 

      「都構想とカジノは別」だと橋下氏  その場しのぎ、、12日のしんぶん赤旗より

 ○…大阪市をつぶす「大阪都」構想で実現する政策の目玉としてカジノ誘致を掲げる大阪維新の会代表の橋下徹大阪市長が、市民の批判に追い詰められ、その場しのぎのひどい説明を行っています。

 ○…7日の屋内集会では、カジノに批判的な男性からの質問に、「都構想の話とカジノの話は基本的には別です」などと言い訳。「カジノ反対の方にも都構想は非常に有効なんです」などという詭弁(きべん)を弄しました。

 ○…いったいどんな理屈なのか。橋下氏はまず「僕と松井知事は賛成派」と断りつつも「東京(都)を見てください。舛添(要一)知事になってスパーンとカジノをやめた」などと強調しました。

 ○…「都」構想で市長がいなくなり決定権が「都知事」(府知事)に一本化されれば、進めるのもやめるのもスピーディーになるとの理屈で「今度の都知事選(府知事選)で、カジノが争点になれば、府民のみなさんで止めると決めてもらえれば決着する」というのです。

 ○…こんなばかばかしい話はありません。わざわざ市をつぶさなくても、カジノを止めたいなら、カジノ反対の市長や議員を選べばいいだけです。

 ○…一方、橋下氏は、誘致に期待する市民からの質問には「都構想が実現しないと(カジノ誘致が)どうなるか分からない」(11日街頭)と述べています。カジノ誘致推進のためにこそ「都」構想の実現が重要だというのが橋下氏の持論です。

 ○…「いやらしい話ですが日本は既にカジノ国家なんです。パチンコ屋がもういたるところにあるから」。11日にはカジノ誘致をこう正当化しました。

 (直)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連載 12  102歳まで生きた母の日記 草薙剛・香取慎吾・中居正広・・と書いたメモが出てきた。

2015-05-13 | 「私がお話し」します。

メモは孫が来たときに威力を発揮する。誰の話にもあいずちが打てる

1・13 土 晴

 十時頃パパとママと誠君と赤井の守ちゃんとこのレイちゃんが入賞したので美術館へ行く、

私は台所をかたづけたりしておいておフロに入いる。三時すぎに昨日の洗濯物を乾わかしに行く。

今日洗ったものを干しておく。みんな早く帰ってきたが、結局ごはんは九時前

 

1・14 日 くもり後雨

 神崎ヤへ買い物に行く、誠君のコーヒーボスがあったので三つ買ってくる。

モチつきをしてモチがただで食べられるが、私は食べないでネギトロのおすしを買って来てたべる。

お昼から雨が降りそうなので洗濯物を乾わかしに行く。やはり雨が降ってくる。

 

 1・15 月 くもり後雨 成人の日

 今日は暖かい、ショップへ一寸買い物に行く、あとはテレビを見ている。

お昼のうちにおフロに入いる。 *頭を洗う

 

 

1・16 火 晴れたりくもったり

 センターへ行く、粘土細工の日なので 行くと木村さん来て用意をしておられる。今日は大島さんお休みなので

木村さんと二人、お昼は売店でインスタントラーメンを買って二人で食べる、二時すぎに帰る、

山本さんのお母さん帰って来られる。山本さん一家、家でごはんを食べている。

 

1・17 水 くもり

 今日もセンターへ行く、今日は阿部さんも来られて四人、にぎやか、阿部さんがフナの煮たのを持って来てみんなに下さる、

大島さんはお菓子を買って来てみんなに下さったので今日はもらいものがたくさん、

今晩も山本さん一家食事をしている、私はおフロへ入いる。

 

1・18 木 くもり

 二時に人見さんが迎えに来てくれて淳ちゃんの所へいく。しばらく休んで四時半前に家を出て南座へ行く

おばあさんと行かれるので四人、六時に開演で九時半頃終わる。伝七捕物帖と後一つ芝居があった。

京阪電車で淀まで行って人見満さんが車で送ってくれる、淳ちゃんも来たが私をおろしてすぐ帰る。

                     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・囲み・・・・・

「京都美術館・南座にもよく行きました。芝居をみにいくか?と言えば京都は勿論、大阪でも行くといっていっしょに来ました。」

 出てきたメモを見ても間違わずに書いてある。

ショップセンター、コミセン、サテイ、ドライクリーニング、コインランドリー、テレビガイド・メンソレ・コロッケ・・テイッチュ・

パン・ハガキ・ボールペン極太・海老セン・ドンベイ・年賀ハガキ・ポチ袋・・・・

 草薙剛・香取慎吾・中居正広・木村拓哉・稲垣吾郎・と書いたメモが出てきた。

相撲の部屋と主な力士も。  

 これらのメモは孫が来たときに威力を発揮する。誰の話にもあいずちが打てるように準備している。

おなじ目線で会話をするのだ。孫も寄ってくる。きたらちょっと小遣いを渡す。すべて自分の年金と小遣いの範囲内で使っていた。

                      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする