
一期一会の

伊吹山には美しい山野花も多いのですが、
人目につかずにひっそりと咲く地味系の草花にも
魅力的な花がたくさんあります。
細くて小さい花は撮るのが難しいのですが、
なんとか様になったものを紹介しますね。
ミズヒキに似ても似つかぬ
キンミズヒキ(バラ科)




シンミズヒキ(タデ科)




シンミズヒキの隣の白花はギンミズヒキかな?


タデの花




はなたで/イヌタデ
吾亦紅(ワレモコウ・バラ科)


アキカラマツ







金水引とクサボタンの花後です。
花とはぜんぜん似てなくて見事に変身してます。
ススキ






ススキはいつも見慣れているのですが、
ススキの花が咲いてる様子を見たのは初めて。
「たぶんこれが伊吹特産のカリヤスだ」と思う
ススキによく似たイネ科の植物があったのですが、
自信がありません(画像はきれいに撮れてません)。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
人気ブログランキングに参加中

クリック
