みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

八ヶ岳南麓で、おいしくて楽しい一日を過ごしました。

2006-05-05 18:00:01 | あそび/しゅみ
連休中は、ずっと畑と庭仕事の予定だったんだけど、
きゅうきょ八ヶ岳南麓の友人のところに遊びに行くことにした。



フリーマーケット会場で待ち合わせのはずだったんだけど、
道に迷って、方向違いの「まきば公園」までドライブ。
快晴の空に映えて、八ヶ岳連峰がうつくしかった。

 
権現岳          赤岳

ちなみに、遅れてたどり着いたフリマでの収穫は、
欲しかった手挽コーヒーミル、
小鉢セットと萩焼より薄手の焼き物3個。
シルクロードのハンカチ4枚。
オマケもつけてもらって、しめて2000円ナリ。

ほかに、アジアンテイストのショルダーバックとネックレス。

友人への手みやげは、
わが家のアスパラとハーブとお花たち。
   
チューリップとハーブの花は花瓶に。
夕食は食べきれないほどのこころづくしの手料理とワイン。
ごちそうさま。とってもおいしかったぁ。
  

一夜明けて、新緑の林のなかを散歩した。
標高1000メートルの八ヶ岳山麓には、
あちこちにクサボケとウグイスカグラが自生していた。
天をつくような山桜の花も咲きはじめている。
  

  

  

目の前には、雪をかぶった雄大な南アルプス連峰。
 
↑  北岳             甲斐駒ケ岳↑

おみやげには、
夕食をごいっしょしたTさん手作りの「おろしヘルパー」。
山芋をおろしたすり鉢を掃除するのに、ぴったし。
使い勝手のよさそうな「にんにくクラッシャー」と
手挽ミル用のフェアトレードの「コーヒー豆」。



あっという間の、おいしくて楽しい24時間。
豊かで濃密なときをともに過ごしてくださって、ありがとう。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪

クリックしてね♪


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一の伏流水/山野草の宝庫・円原川(山県市美山)

2006-05-04 04:50:17 | 花/美しいもの
谷汲に行った前日、美山地区に行く用事があったので、
日本一のおいしい伏流水があるという
円原まで足をのばした。



合併して同じまちなったとはいえ、
コテージ村のまだ先にある円原にはめったに行かない。
わがやより半月ほど遅い春を迎えた
円原川流域はハクモクレンがきれいだった。



山側の日向には、自生のヤマブキの黄色がよく目立つ。


 

 

美山スギの日陰には、ニリンソウの大群落。
こんなに咲いているのを見たのははじめてなので途中下車。
写真ばかり撮っていては、なかなか目的地につけない。
  

はじめて見た山野草たち
『日本一の伏流水 円原川』の看板から、
500mくらいの所に湧き水があるすばなんだけど、
とっくに500mはすぎてるのに見つからない。
そうこうしてるうちに道が狭くなってきた。
最後の家からも相当走ってる。ヤバイ。

「どっかでユーターンしないともどれなくなるよ」
と、窓の外をみると・・・・・
そこだけ日光のスポットライトをあびて、
ほの暗い山のなかに、みたこともない野草が浮かんでいる。

名前はわからないけど、きれいだぁ。
実物は、画像で見る以上に、ちいさい。

 

 

 


日本一の伏流水

もと来た道をもどって、「日本一の伏流水・円原川」の近くで、
地元の人に湧き水の場所をたずねた。
鉱山跡地を川に降りたところ、と聞いたとおりに行ってみると、
『湧き水」というよりは、道をくぐって山側岩から、
ゴーゴーと滝のように幾筋も水が流れている。
持参のペットボトルに水を汲む前に、まず一口。
クセがなくて、さらっとしててとってもおいしい。
この水は飲むには美味しいけど石灰分が多くて、
水道や工場などに引くと、石灰分が沈着して網がつまって困るそうだ。
骨粗しょう症にはよさそうだけど、
市の水道としては「水でうすめて」配管しているのこと。
「名水の水割り」である(笑)。



河原に下りて、水辺で見つけた山野草たち。
    

  

  

はじめて見たものばかりで、名前がわからない。
調べようと思っているうちに時間がたって、
あわててアップした。
(どなたか名前を教えてください)

秋には、大文字草が群生する円原川周辺は、
どうやら山野草の宝庫のようだ。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪

クリックしてね♪


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェンダー関連本が福井県生活学習館から選別・排除された!

2006-05-03 22:41:01 | 「ジェンダー図書排除」事件
5月の連休は農繁期でめちゃ忙しい。
子育てしていたころは、連休中、
どこにも遊びにつれて行ったことがなかった。



連休に入ってすぐ、
とんでもない情報が飛び込んできた。
福井県生活学習館(男女共同参画センター)から、
ジェンダー関連の本が150冊も、
男女共同参画の趣旨に反すると閉架に移されたというのだ。

「禁書」という言葉は死語だと思っていたが、
思想の統制と選別が行政によって公然と行われているとは、
おどろきとともに、憤りを感じる。

県側過激図書を排除(サンデー世界日報4月30日号より)

この出来事は、大きな問題をはらんでいる。
本来、男女共同参画は、多様なものなのに、
行政の意向に沿った方針以外のものを排除するという
とんでもないことが、自治の現場でおきている。

以下は、
「福井県男女共同参画推進条例(福井県条例第59号)」
------------------------------------------------------
(県民等の理解を深めるための措置)
第9条
県は、広報活動等を通じて、基本理念に関する県民等の理解を深めるよう
適切な措置を講ずるとともに、男女共同参画の推進に関する教育および
学習の機会の充実に努めるものとする。
--------------------------------------------------------

この第9条に反する書籍を撤去すべきという推進員の指摘に対応したという
前課長は、公式には「情報の提供は学習するうえで必要」と答えているのだから、
それを来館者の目に付かないところにしまったとなると、
あきらかに憲法に定められた「自由権および知る権利」の侵害である。

男女共同参画社会基本法にも条例の「基本理念」にてらしても、
排除されたとされる書籍はなんの問題もないものばかり。
2000年の自治法改正により、国と自治体は上下関係ではなく、
法的に対等な関係になっているのだから、
「ときの政府(自民党)の意向にしたがった」というのは、
あきらかに福井県の大ポカだ。
それに、
「福井県生活学習館」は女性センターと生涯学習センターの
役割をあわせ持つ施設なのだから、図書館機能としては、
行政の意向に沿ったものばかりではなく、
いろんな本をそろえて県民に提供するのは当然のこと。
図書の排除は著者および読者(利用者)の権利侵害である。

わたしは、リスト中のかなりの本を持っているけれど、
そのうち、思想調査や21世紀版魔女狩りもはじまるのかもしれない。
笑うに笑えないじょうだん、である。

ついでに、「福井県情報公開条例」を調べてみた。

請求人は、東京都とは違って県民限定ではなく、
「何人も・・・公文書を請求することができる」とされているし、
請求書も上記HPからダウンロードできるから、
福井県でなにが起きているか、知りたい人は全国どこからでも請求可能。
まずは事実関係を押さえることが基本。
さっそく、図書排除に関係する「すべての文書」を請求することにした。

以下は、福井県の友人の今大地さんからの呼びかけです。
----------------------------------------
ご賛同のお願い

福井県敦賀市の今大地はるみです。
4月28日付けの世界日報の記事で福井県の生活学習館
(男女共同参画センター)から、上野千鶴子さんの著書10冊を
はじめとする150冊の図書が排除されたと報じられました。

県側過激図書を排除(サンデー世界日報4月30日号より)

昨年の11月に一県民の苦情を受け、一度は担当課長が
「情報の提供は学習するうえで必要」と回答を出しながら
今年の3月には、150冊の図書が一般の人の目に
触れないように倉庫にしまわれたというのです。

この問題を黙って見過ごすことはできません。
事の発端・経緯及び排除された書籍リスト等の情報公開請求を
行い、公開質問状を福井県に提出し抗議のアクションを
起こします。
ぜひ多くのみなさまにこの問題を知っていただき
抗議にご賛同いただきたいと思います。

公開質問上等の文書が整い次第、順次発信
させていただきますのでよろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------

ご賛同いただけるかたは、みどり(midori@kenmin.net)まで、
お名前・自治体名・所属団体等(市民・議員・学校名など)
をお知らせください。

  

  

  


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪

クリックしてね♪




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の山野草/宝ちゃく草・延齢草・丁字草・二輪草

2006-05-02 21:30:14 | 花/美しいもの
可児市の日本ライン花木センターに行ったときに
山野草の苗をいくつか買ってきた。

夏になると蕨(わらび)が生い茂る庭に山野草を植えて、
なんとか手入れする気になろうという、
山野草頼りのアイデア。

山野草は花苗より高いので、比較的めずらしくて、
値段も安そうなのばかり、じっくり選んだ。

帰ってすぐに植えたけれど、
半日陰が好きで、直射日光と乾燥が嫌いなものが多いのに、
なかなか雨が降らないので、毎日せっせと水やり。

やっと花が咲きました。


庭の山野草
  

黄花ホウチャクソウ(ユリ科)

 

  

シロハナエンレイソウ



  

ニリンソウ(キンポウゲ科)

  

  

チョウジソウ(丁字草・キョウチクトウ科)

  

地味だけど、一度見たら忘れられない可れんさ。
もう山野草にはまりそう。

ということで、はまってしまったわたしたち(笑)、
山野草の宝庫の谷汲でも、お店をハシゴして仕入れて来ました。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪

クリックしてね♪



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「役人のいる場所」上野千鶴子/東京都講師拒否事件

2006-05-02 06:19:46 | ジェンダー/上野千鶴子
東京都講師拒否事件の続報です。
詳細はHP「東京都に抗議する!」から


上野さん自身が書かれたエッセイを、許可を得て転載します。

===================================================
役人のいる場所          
                         上野千鶴子(社会学者)

 東京都教育庁生涯学習スポーツ部社会教育課長、船倉正実氏。同課人権学習担当係長、森川一郎氏。同部主任社会教育主事(副参事)、江上 真一氏。2005年から2006年にかけてこの職にあった。
 わたしはこの人たちに個人的なうらみはない。だがこの時期にこの職にあったばかりに、この人たちは地雷を踏んだ。自分の踏んだ地雷の大きさに、おそらく気がついていないだろう。
 ほかでもない、国分寺市の講師拒否事件のことである。すでに新聞で報道されているが、知らない人のために解説しておこう。2005年、国分寺市は東京都教育委員会との共催事業に、上野を講師とする人権講座を計画した。テーマは「当事者主権」。講演料について担当者が都に問いあわせたところ、「ジェンダーフリーに抵触するおそれがある」と拒否。事業そのものが実施不可能になった、という事件のことである。原因をつくったのは、国分寺市ではなく東京都だから、これ以降は、東京都事件と呼ぼう。
 わたしはこの事件に、1月13日付けの公開質問状を配達証明で送って抗議。わたしが女性学の研究者だから、という理由で、実際に使ってもいない「ジェンダーフリー」の用語を、「使うかも」という可能性だけで排除するのは、言論統制・思想統制にあたる、許せない、という理由からである。これにただちに全国の女性学・ジェンダー研究者、行政および教育関係者が応じて、短期間に1808筆の署名があつまり、1月28日、若桑みどりさんをはじめとする呼びかけ人が、都庁を訪れて抗議文を手渡した。3月25日には「ジェンダー概念を話し合うシンポジウム」がジェンダー関係者を集めて熱気のある盛りあがりを見せた。詳しい経過や情報については、ホームページを参照してほしい。
 この事件にはいくつものアクターが関与している。
 まず第1は、筋をとおした「準備する会」の市民たち。この人たちは都の介入に抵抗し、講師の変更を拒否、国分寺市から妥協案も排した。この件がオモテに出たのは、国分寺市市民の方たちのおかげである。この人たちは「東京都の人権意識を考える会」を開催し、都に抗議してきた。
 第2に、国分寺市の職員の人たち。国分寺市は市民との協働を積み重ねてきており、市民の意向を尊重するように動いた。市民との話し合いを何度も持ち、都とのやりとりを情報公開した。
 第3に、取材に動いた新聞記者。1月9日付けの毎日新聞に、船倉氏の発言が出た。これが出たから、わたしは初めて、引用し、反論することが可能になった。こういう発言が新聞という公器に載った意味は大きい。
 考えてみれば、これと同じようなことが各地の自治体で起きてはいないか。そしてそれは誰にも知られることなく、闇から闇へと葬られてはいないだろうか?思いあたることがいくつもある。例えばある地方自治体が主催する社会教育事業に、上野の講演が予定されていた。それを知った保守系議員から横やりが入り、急遽自治体が主催団体から降りることになり、代わって民間団体の主催事業に変えるが予定どおり来てもらえないだろうか、と懇請されたことがある。あいだに立った担当者の苦境を配慮して、わたしは予定どおり出かけたが、会場には行政側の担当者が申し訳なさそうに顔を見せていた。他の同業者から得た情報でも、似たようなことが起きていることを
知った。
 そう思えば、冒頭であげた三氏は、よりにもよってこんな時期にこの職に就いていたばっかりに、不運だった(?)ということになるかもしれない。
 ところで、もし、あなたがその時、かれらの立場にいたとしたら?と考えてみてほしい。この人たちは、石原都政の前から都庁の役人をしており、おそらく石原都政が終わったあとも(石原都知事の現在の年齢では、長期政権は考えにくいから)役人をつづけることだろう。石原都政の前には、都庁の役人の評判は悪くなかった。カリスマ職員と呼ばれる優秀な職員がいて、全国的にも先進的な福祉行政を実践していることは知られていた。無能な知事をいただいても都政が破綻しないのは、これら優秀な官僚たちのおかげであると言われてきた。それが石原都政になってから、行政改革の名のもとに都の女性財団が解散を命じられ、福祉行政は後退を強いられ、都立校の性教育に介入が行われ、君が代・日の丸の通達で卒業式のたびに教師のあいだに処分者が続出する。こんな自治体は全国でも例がない。
 石原前/石原後の両方を経験した都の役人たちは、この変化にどう反応しているのだろうか。さらにポスト石原の新政権ができれば、それにまた変わり身速く適応するのだろうか。わたしが実名をあえて挙げるのも、薬害エイズ訴訟であきらかになったように、役人は公権力を行使する位置にあり、その立場にいる個人の作為や不作為で実際に加害や被害が起きるからだ。都政は、「あなた」がつくっている。有名人になったこの人たちの「その後」を、ずっとウォッチしたい。
====================================================================

「役人は公権力を行使する位置にあり、その立場にいる
個人の作為や不作為で実際に加害や被害が起きるからだ。
都政は、「あなた」がつくっている。」

このことばには、とても共感する。

バックラッシュや変化は、国やどこかほかの遠いところで起きていることではない。
いまわたしたちの足元で、日々起きていることだ。

「公権力を行使する」立場の行政には、
法律に基づき、法律にしたがって政を行わなけばならない
という、「行政の原理」がある。この「法律による行政の原理」は、
「行政活動は法律の根拠に基づかなければならない」とする
「法律留保の原則」と、
「一切の行政活動は法律に違反して行ってはならず、
行政上の措置によって、実質的に法律を改廃・変更するようなことが
あってはならない」とする「法律優位の原則」から成り立っている。

「法律優位の原則に基づいて、行政庁は住民に対して違法な命令を発したり、
違法な内容の行政指導をおこなうことはできないことはもとより、
行政組織の内部においても違法な通達や職務命令を発してはならない・・・・」
(『地方公務員法律キーワード事典』/学陽書房より)


法律優位の原則は、すべての行政活動に適用されるし、
職員はこの行政原理にしたがって違法な上司の命令を
拒否することもできるのだけど、じっさいには、
上司の意向にそって、その場限りの仕事をしている。

「市民」と「情報」と「メディア」というアクターがあれば、
あなたにだってわたしにだって、問題を争点化して、
「役人のいる場所」にスポットライトをあてることができる。

善良な役人の「あなた」が、他意なくした仕事が
現実の自治体の政策を動かし、わたしの生活に影響する。
ということなら、役人がどう動くか、だけでなく、
市民の「わたし」がどう動くかが、いま問われている。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪

クリックしてね♪



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクルコーン「味来」の種蒔き&アスパラガスの秘密&畑の様子

2006-05-01 11:12:07 | 有機農業/野菜&ハーブ
ここ数年、人気沸騰の「味来390(みらい)」を
やっぱりつくることにした。
  
発芽揃いがよくないのと、桜の開花後にしか蒔けないので
迷っていたんだけど、発芽をよくするために一晩水につけ、
育苗土に米ぬかを少し混ぜて50穴のトレイに蒔いた。
余ったスペースにはバナナピーマンの種。
  

ミラクルコーン「味来」の謎?

前に直播したトウモロコシとササゲは、
雨が降らなかったけれど、ちゃんと発芽している。
  
カクテルE-51    十六ササゲ    ルッコラ 

旬のアスパラガス
連休前後は、冬野菜はトウ立ちし、夏野菜はこれから作付けなので、
はたけは野菜の端境期。
この時期に採れるのが、アスパラガス。
採り立てはほんとにおいしくて、
5月になると生きててよかったと思う。

南のはたけアスパラも、ここ数日でグンと増えた。
一雨ふれば「雨後の筍」ならぬ「雨後のアスパラ」に(笑)。



最近、アスパラガスにだけある老化防止が成分が見つかって、
ブーム到来といった感じ。
寝かせて輸送すると極端に味が落ちるとか。
で、とってスグに急冷して冷蔵庫で立てて保存している。

知らなかったアスパラガス 真実の味
NHKためしてガッテン(05.5.25放映)


「アスパラ食べて明日パラダイス」
去年12月、アメリカで発表された論文(JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2004, 52, 8151-8154)の中で、さまざまな野菜・果物の成分を分析した結果、アスパラガスに最も多く含まれる成分があることがわかりました。その成分はGSH=グルタチオン。グルタチオンは、人の体内でも生成されている強力な抗酸化成分で、細胞の酸化を防ぐ重要な役割を担っています。しかし、年齢とともに作られにくくなってしまうため、老化と深く関わる物質として今注目されています。


こちらは、家の西の山の下の畑。
紫アスパラも採れはじめた。

アスパラの向かいの用水の畦にマツバウンラン!
  

畑のようす

ヤマイモはつれあいの専門。
今年から本格的にパイプ栽培をしている。

  
種芋を植える前 ⇒ 植えた後
詳細は「てらまち・ねっと」(4/27)を参照のこと

ジャガイモも、遅霜の心配がなくなったので、
パオパオをはずして、芽かき。
元気のよい新芽を2本ずつ残した。
株元に土寄せをして、米ヌカをイモの間に置いた。
  
インカのねざめ、アンデスレット、パープルの植え付け(3/26記事)

ジャガイモに限らず、山芋でサツマイモでも
イモ類には厩肥(鶏糞、豚糞など)禁物。
イモは大きくなるけれど、びしょびしょで不味くなる。
ジャガイモはイモが太リはじめてから
肥料をやると極端に味と性が悪くので肥料はこの一回限り。
あとはときどき土寄せするだけで、6月にはおいしいジャガイモが採れる。

秋に蒔いたエンドウ類は、ネットを張って、
花が咲いたので、株元に米ぬかを置いた。

 

エンドウやインゲンは、最初に肥料をたくさんやると
つるばかり伸びて花が咲かない。
栄養成長から生殖成長にきりかわったときに、
追肥を少しずつするのがコツ。
花つきには窒素よりリン酸が必要だし、
チッソが多い鶏糞ではなく米ぬかのほうが味もよくなる。

  
↑紅花砂糖エンドウ   スナップエンドウ↑

来週くらいから収穫できそう。
とれたてのスナップエンドウはサイコーに甘い。
はやくプックリとおおきくなーれ。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
最後まで、読んでくださってありがとう。
⇒♪♪人気ブログランキング参加中♪♪

クリックしてね♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする