みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

内閣支持率急落 国民の怒りを侮るな/安倍首相が記者会見 形だけ反省を口にしても

2017-06-20 22:38:33 | ほん/新聞/ニュース
昼前に玄関のなかに畑の野菜が届いた。
コンテナを見てみたら、とれはじめのキュウリやズッキーニの夏野菜が入っていました。

お昼ごはんは冷やし中華にするつもりだったので、
さっそくキュウリトズッキーニと人参をスライサーで千切りに。

赤玉ねぎはつれあい用、赤紫蘇もとってきました。

ラーメンを2,3分ゆでで、大皿に盛り、
  
色とりどりの野菜をのせれば野菜たっぷりの冷やし中華のできあがり。

3玉分ですが、ずいぶん量が増えました。
食べきれるかしらん??

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

話しは変わりますが、
安倍政権の内閣支持率が急落した。
どの世論調査でも同じ結果。
傲慢で独裁的な言動を見れは、だれでも気持ちが離れるのは当然のことでしょう。

あわてた安倍首相が、記者会見を開捨いて「反省」を口にした。

とはいえ、反省にもなっていないし、謝罪もしない。
内閣支持率が暴落してほしい。

  社説:内閣支持率急落 国民の怒りを侮るな
 2017年6月20日 中日新聞

 内閣支持率が急落した。「共謀罪」法の成立を急いだ強引な国会運営や、学校法人「森友」「加計」両学園の問題に対する国民の怒りの表れにほかならない。安倍政権は、侮ってはいけない。

 安倍晋三首相の記者会見で表明した「率直な反省」が、内閣支持率急落の深刻さを物語る。

 通常国会閉会にあたって報道各社が行った世論調査の結果が出そろった。共同通信社の全国電話世論調査では、内閣支持率は44・9%と、五月の前回に比べて10・5ポイントの急落である。

 調査主体にかかわらず、傾向に変わりはない。政権不信がより高まったとみて間違いないだろう。

 内閣支持率が、なぜここに来て急落したのか。その理由の一つは強引な国会運営である。


 安倍政権がテロ対策に必要と主張した改正組織犯罪処罰法は「共謀罪」の趣旨を盛り込み、一般市民の内心に踏み込んで処罰する危うい内容と指摘される。

 懸念が払拭(ふっしょく)されていないにもかかわらず与党は参院法務委員会での審議を打ち切り、本会議で直接採決する「中間報告」というやり方で成立を強行した。

 共同通信の調査では、委員会採決の省略について67・7%が「よくなかった」と答えた。

 首相は会見で「国会での審議、指摘を踏まえながら適正に運用する」と述べたが、強引な国会運営を反省するのはもちろん、改正法の危険性を深く認識して、審議をやり直すべきではないか。

 もう一つの理由は「森友」への国有地払い下げや「加計」の獣医学部新設計画で、公平・公正であるべき行政判断が「首相の意向」や忖度(そんたく)によって歪(ゆが)められたとの疑いが払拭されないことである。

 「加計」をめぐる政府の説明には73・8%が「納得できない」と答え、「森友」の問題でも、安倍政権に「問題があると思う」は57・1%と半数を超えた。

 首相は会見で「真摯(しんし)に説明責任を果たしていく。国民から信頼が得られるよう丁寧に説明する努力を積み重ねていく」と述べたが、首相と近しい人ばかりが優遇される政権の在り方への不信の根深さを、世論調査は物語る。

 安倍内閣を支持する理由で最も多いのは「ほかに適当な人がいない」の46・1%だ。

 なお40%を超える支持率も内実は消極的理由にすぎない。国会や政権の運営を強引に進めても、これからも国民が大目に見てくれると思ったら見当違い、である。 


  社説:安倍首相が記者会見 形だけ反省を口にしても
毎日新聞2017年6月20日

 国会を強引に閉じた後、審議が不十分だった課題について「今後、真摯(しんし)に説明する」と言われても困る。

 国会閉会を受け、安倍晋三首相がきのう、記者会見に臨んだ。首相は反省の言葉も口にしたが、学校法人「加計学園」の獣医学部新設問題や「共謀罪」法などに関する基本的な考えや姿勢は一切変えなかった。

 これでは異論を排する首相の政治手法が大きく変わるとは思えない。

 「つい強い口調で反論してしまう私の姿勢が、結果として政策論争以外の話を盛り上げてしまった」

 首相は自らの国会答弁についてこう語った。だが、野党の質問は「印象操作のような議論」だというのが前提だ。質問自体が事実ではないといわんばかりの口ぶりだった。

 「加計」問題では文部科学省の内部文書調査が二転三転し、時間がかかったことが国民の不信を招いたと認めた。ただし新設方針については「岩盤規制改革を進めることは首相としての意思だ」と言い切った。

 先週までの国会審議とは一転して首相が低姿勢を示そうとしたのは、直近の報道各社の世論調査で内閣支持率が急落したためだろう。毎日新聞の調査では支持率は5月調査から10ポイントも下がって36%だった。

 「森友学園」問題が浮上した今春はここまで落ち込まなかったのに、今回急落したのはなぜか。それは安倍政権の強権的な手法が「一線を越えた」と多くの有権者が感じたからではないだろうか。

 「共謀罪」法の審議が不十分なのは明らかだったにもかかわらず、与党は会期内の成立を急ぎ、参院法務委員会の採決を省略する異例の方法をとった。その強引な姿勢がかえって反発を招いたと思われる。

 調査で「加計」問題に対する政府の説明に「納得していない」と答える人が大半だったのも当然だ。

 これまでは民進党の低迷も手伝って、安倍政権が高い支持率を保ってきたのは確かだ。しかし、それが首相や与党の増長を招いてきたのではないか。

 「加計」問題に関して首相は「その都度、真摯に説明責任を果たす」と語った。ならばまず、前川喜平前文科事務次官らの証人喚問の実現を自民党に指示したらどうか。それが不信解消の第一歩である。 


  【報ステ】安倍総理『強い口調で反論、深く反省』
2017/06/19 テレビ朝日

安倍内閣の支持率が急落した。報道ステーションが17日と18日に行った世論調査では、内閣支持率は先月から8.5ポイント下がって37.9%。不支持率は9.2ポイント上昇し、不支持が支持を上回った。第2次安倍政権では、安保関連法案が成立した2年前以来。加計学園の問題で安倍内閣が「行政がゆがめられた事実はない」と説明していることについて、『納得しない』人が66%。いわゆる“共謀罪”法については、委員会の採決を省いて本会議で採決した手法を64%の人が『納得しない』としている。こうしたなか、安倍総理は19日、通常国会の閉会を受けて記者会見を行った。冒頭「この国会では『建設的議論』という言葉からは大きくかけ離れた批判の応酬に終始し、政策と関係のない議論ばかりに多くの審議時間が割かれてしまった。印象操作のような議論に対し、強い口調で反論してしまう私の姿勢が結果として政策論争以外の話を盛り上げてしまった。深く反省している」と述べた。獣医学部新設をめぐり、改めて不正はなかったと強調。さらに“共謀罪”については「国会の開会、閉会にかかわらず、政府としては今後ともわかりやすく説明していく」と閉会中審査に含みを持たせた。最後に「課題山積ではあるが、内政、外交にさらに気を引き締めて全力投球していくので、国民の皆様方のご理解とご支援をお願い申し上げる」と述べた。 


  安倍内閣の支持率急落、強行採決&加計問題影響か 
2017年6月19日 日刊スポーツ

 安倍内閣の支持率が急落した。共同通信社が17、18両日に行った全国電話世論調査で、支持率は44・9%と、前回から10・5ポイント下落。不支持は43・1%で、逆転寸前となった。「共謀罪」を強行成立させる強引な国会運営、加計学園をめぐる文書調査のあいまいさなどが影響したようだ。「1強」を武器に強行突破を続ける安倍政権。国民の怒りは沸点に達しつつあり、東京都議選(23日告示、7月2日投開票)を戦う自民党への影響は避けられない。

 「共謀罪」法案の強行採決や、加計問題で不誠実な対応を続けた安倍政権に、国民も堪忍袋の緒が切れた。共同通信社が調査した内閣支持率は、前回5月調査から10・5ポイント急落し44・9%。不支持は43・1%で、8・8ポイント上昇した。支持と不支持の差は1・8ポイントで、逆転寸前。同様に強引な手法に国民の批判が強まった、特定秘密保護法や安保法制の状況と重なっている。

 加計学園の獣医学部新設計画をめぐり、通常国会最終盤に駆け込みで発表された記録文書の政府調査で、真相が「明らかになったと思う」はわずか9・3%。「思わない」が84・9%と8割を超えた。前川喜平・前文科事務次官は、一連の流れで「行政がゆがめられた」と指摘したが、ゆがめられたことを否定する政府側の説明に「納得できない」が73・8%。「納得できる」は18・1%だった。

 「共謀罪」法案の成立過程で、与党が参院法務委員会の採決をすっ飛ばしたことにも、67・7%が「よくなかった」と批判した。

 携帯電話を調査対象に加える変更が4月にあったため単純比較はできないが、内閣支持率が40%台となったのは、16年4月以来。不支持で最多の理由は「首相が信頼できない」の41・9%で、支持する理由で最も多いのは「ほかに適当な人がいない」(46・1%)。男女別では女性の不支持が46・8%で、支持の39・7%と逆転。女性の「安倍離れ」も顕著になった。

 政権幹部は「何もしないのが一番だ。1週間もすれば世論は冷静になる」と述べた。8月下旬といわれている内閣改造・自民党役員人事を、8月上旬に前倒しし、目先の体制刷新で乗り切る案も浮上している。

 しかし、23日には都議選告示が迫る。小池百合子都知事が代表を務める「都民ファーストの会」と対決する自民党の政党支持率は、前回から8・5ポイント減の34・3%、民進党は10・4%と2ケタを回復。日本テレビなど不支持が支持を上回った調査もあり、自民党内では危機感が強まっている。 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(月)のつぶやき

2017-06-20 00:57:52 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里の紫陽花いろいろ。「すみだの花火」「ダンスパーティ・ピンク」「エリエール・アニバーサリー・ブルー」は庭にも咲いています。

2017-06-19 20:46:18 | 花/美しいもの
三重県の「なばなの里」のあじさい・しょうぶ園の入り口には、
さまざまな種類の紫陽花の鉢が並んでいます。

気に入った花を写してきましたので、いくつか紹介します。

まずは、ガクアジサイの品種。
すみだの花火

ダンスパーティ・ピンク

エリエール・アニバーサリー・ブルー & ピンク
  
ちょっと豪華な「歌合わせ」。

コマチ


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ここからはテマリ咲きの紫陽花の仲間。

シュガーホワイト

          舞姫ちずる      舞姫ミドリ  
  
           舞姫        リップル
   

華あられ
 

 

  



  


  
マジカルレボリューション

ノリウツギ

「なばなの里」で見たアジサイで、好きな花があったら覚えておいて、
園芸店などで見つけたら買うことにしています。
そうやって増えてきたのが、わが家の庭の紫陽花たち。

今回もおとなりの花市場で、花が終わったガクアジサイの「城ケ崎」と
「ポップコーンあじさい」の鉢を買ってきました。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(日)のつぶやき

2017-06-19 00:59:18 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なばなの里「あじさい・花しょうぶまつり」に行ってきました。/長島温泉「湯あみの島」でリフレッシュ

2017-06-18 22:34:25 | 花/美しいもの
田植えが終わったので、三重県の長島温泉に行ってきました。

まずはなばなの里で開催中の「あじさい・花しょうぶまつり」。


なばなの里オフシャルサイト
あじさい・花しょうぶまつり(期間: 5月下旬~7月初旬)



  


雨が少ないので、紫陽花は少し乾燥気味で元気がなかったのですが、
それでも広い土地に咲く紫陽花は見事でした。














応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

紫陽花の奥には、花しょうぶ園。
優雅な花しょうぶが鳥が飛ぶように咲いていて、
うっとりしながら見て歩きました。


















なばなの里の後は、長島温泉「湯あみの島」でリフレッシュ。
新しくできた岩盤浴で実も心もほぐれて、とても心地よかったですよ。

最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無担保で借りられ追加も簡単 銀行カードローン、慎重に(白井康彦)/白から赤へ色がわり。山アジサイ「紅(くれない)」

2017-06-17 17:17:30 | ほん/新聞/ニュース
鉢植えの山アジサイ「紅(くれない)」が咲いて一週間ほど。
装飾花が赤くなってきました。

花は中心に両性花が咲き、
そのまわりに装飾花が咲きます。
花色が変化するのは、この装飾花です。

咲きはじめは真っ白。


  
白からピンク、薄紅色から赤色にと、じよじょに濃くなっていきます。
   
紅の花が白から赤に変わるのは、花びらが太陽の光に当たるということです。

濃い赤色になると、白い花だったとは想像もつきません。

派手な花色ですが、ヤマアジサイなので枝も細く葉も小さくて、
全体にコンパクトで、上品な感じが好きです。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

ところで、
木曜日の中日新聞生活面は、白井康彦さんの記事でした。
クレジットカードのリボ払いの危険性の問題もためになりましたが、
身近な銀行カードローンにも、こんな危険な落とし穴があります。

わたしは昔、銀行勤めの経験もあって、銀行ってけっこうアクドイとこと知っていて、
ローンやリボ払いは一切使わないのですが知らない人は使ってしまいますよね。

銀行だから安心、と思っていると、ひどい目に合う、
ということを、はっきり書いてくれた白井さんの記事に拍手!です。

  無担保で借りられ追加も簡単 銀行カードローン、慎重に
2017年6月15日 中日新聞

 銀行のカードローンの貸出残高が増え続け「将来、多重債務者が激増しかねない」との懸念が広がっている。日本銀行によると、国内銀行の貸出残高は二〇一六年度末で約五兆六千億円と一一年度末の約一・七倍にまで増えた。無担保なうえ追加の借り入れも簡単にできるため、借金漬けに陥りやすいとされるカードローン。東海地方に住む四十代のA子さんとB銀行の取引経過の資料をもとにカードローンの危険性を考えてみた。

 A子さんが初めてカードローンを利用したのは二〇一三年六月三日。B銀行と契約し二十万円を借り入れた。金利は年14・6%で、利用限度額は五十万円。現金自動預払機(ATM)で借り入れ、預金口座からの自動引き落としで毎月の返済をすることになった。

 最初の返済は四千円(表参照)で、翌七月一日に口座から引き落とされた。ただ、これで借金残高が十九万六千円になるわけではない。返済額に利息分と元金分があるからだ。

 利息分は、六月三日時点の借入残高の二十万円に、一日当たりの金利0・04%と経過日数の二十八日をかけた二千二百四十円。残り千七百六十円が元金返済分となる。返済額の半分以上が利息分という計算だ。

 しかし、利用限度額の範囲内であれば、何回でも追加で借り入れができるため、借り入れを繰り返し借金が膨らむ危険性は高い。A子さんもこの落とし穴にはまった。この年の七月三十日から数万円単位で追加借り入れを続け(同)、翌一四年三月二十八日には借金残高が、利用限度額に近い四十九万八千七百九十八円にまで膨らんだ。

 債務整理にくわしい弁護士や司法書士らは「多重債務者のほとんどは枠いっぱいの状態で返済、追加借り入れを繰り返す」と指摘する。

 A子さんも今年三月までの三年間、返済と借金を繰り返した。今年一月四日時点では、借金残高は四十九万六千十二円にまで膨らんでいたが、A子さんは「あと三千円なら借りられる」と考えたという。借金地獄に陥った人の共通の心理だ。これでは完済する日は永遠に来ない。

 最後の返済は今年三月一日で、借金残高は約四十九万円に。A子さんとB銀行の取引金額を合計したのが、表の最下段の数字。借り入れの合計額は約六十七万円で、返済合計は約四十三万円。このうち利息分が約二十五万円で、元金返済に回った分は約十八万円しかなかった。

 カードローンは、毎月の最低返済額を契約で決めるが、途中で増やすことも可能。銀行でカードローン業務を担当する三十代の男性は「借金残高をとにかく減らすことが大切。ボーナスを手にしたら、それを原資にしてなるべく多い金額で繰り上げ返済をすべきだ」と打ち明ける。

 A子さんの年収は、夫と合わせても四百万円未満。二人の子どもを抱え、学費などの費用がかさんだことなどが原因で、クレジットカードのリボ払いによる買い物やカードローンでの借金を始めたという。借入残高は増え続け、今年三月には信販会社や銀行など七社に合計で約二百三十万円にまで膨らんだ。

 「銀行カードローンやクレジットカードのリボ払いの危険性をもっと考えるべきだった」と後悔するA子さん。今年春に司法書士に依頼し、現在は債務整理の手続きを進めている。
 (白井康彦)

 <カードローン> ほとんどの場合は、担保も保証人もなく借りられる。消費者金融会社がこの商品に力を入れた結果、十数年前には多重債務者が200万人を超して社会問題化した。近年は、低金利を背景に経営環境が厳しい銀行が利幅の大きいカードローンに力を入れ、「年収証明不要」などと簡単に借りられる印象を強調した広告が目立つ。 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(金)のつぶやき

2017-06-17 00:59:13 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私」への侵入を恐れる「共謀罪」法が成立/権力の病 「共謀罪」市民が監視を/加計文書の再調査結果「総理の意向」確認は重い

2017-06-16 17:15:06 | ほん/新聞/ニュース
「共謀罪」法が強行採決で成立した翌日、
「加計(かけ)学園」の「総理のご意向」文書について文科省が存在することを認めた。

国会閉会間際のタイミングを計って、大問題をうやむやにして、
国会が閉じようとしている。
「世も末だ」。
と、嘆いてばかりはいられない。
今度は、国民が怒りを示す番だ。
安倍内閣をぶっ潰したい!
とブログに書けば「共謀罪」に問われるかも・・・。

市民運動は、「自由を守る市民のたたかい」、
「内心の自由」を奪われたくない。

  社説:「私」への侵入を恐れる 「共謀罪」法が成立 
2017年6月16日 中日新聞

 「共謀罪」が与党の数の力で成立した。日本の刑事法の原則が覆る。まるで人の心の中を取り締まるようだ。「私」の領域への「公」の侵入を恐れる。

 心の中で犯罪を考える-。これは倫理的にはよくない。不道徳である。でも何を考えても自由である。大金を盗んでやりたい。殴ってやりたい-。

 もちろん空想の世界で殺人犯であろうと大泥棒であろうと、罪に問われることはありえない。それは誰がどんな空想をしているか、わからないから。空想を他人に話しても、犯罪行為が存在しないから処罰するのは不可能である。

犯罪の「行為」がないと
 心の中で犯罪を考えただけでは処罰されないのは、根本的な人権である「思想・良心の自由」からもいえる。何といっても行為が必要であり、そこには罪を犯す意思が潜んでいなければならない。刑法三八条にはこう定めている。

 <罪を犯す意思がない行為は、罰しない>

 そして、刑罰法規では犯罪となる内容や、その刑罰も明示しておかねばならない。刑事法のルールである。では、どんな「行為」まで含むのであろうか。

 例えばこんなケースがある。暴力団の組長が「目配せ」をした。組員はそれが「拳銃を持て」というサインだとわかった。同じ目の動きでも「まばたき」はたんなる生理現象にすぎないが、「目配せ」は「拳銃を持て」という意思の伝達行為である。

 目の動きが「行為」にあたるわけだ。実際にあった事件で最高裁でも有罪になっている。「黙示の共謀」とも呼ばれている。ただ、この場合は拳銃所持という「既遂」の犯罪行為である。

 そもそも日本では「既遂」が基本で「未遂」は例外。犯罪の着手前にあたる「予備」はさらに例外になる。もっと前段階の「共謀」は例外中の例外である。

市民活動が萎縮する
 だから「共謀罪」は刑事法の原則を変えるのだ。

 「共謀(計画)」と「準備行為」で逮捕できるということは、何の事件も起きていないという意味である。つまり「既遂」にあたる行為がないのだ。今までの事件のイメージはまるで変わる。

 金田勝年法相は「保安林でキノコを採ったらテロ組織の資金に想定される」との趣旨を述べた。キノコ採りは盗みと同時に共謀罪の準備行為となりうる。こんな共謀罪の対象犯罪は実に二百七十七もある。全国の警察が共謀罪を武器にして誰かを、どの団体かをマークして捜査をし始めると、果たしてブレーキは利くのだろうか。暴走し始めないだろうか。

 身に覚えのないことで警察に呼ばれたり、家宅捜索を受けたり、事情聴取を受けたり…。そのような不審な出来事が起きはしないだろうか。冤罪(えんざい)が起きはしないだろうか。そんな社会になってしまわないか。それを危ぶむ。何しろ犯罪の実行行為がないのだから…。

 準備行為の判断基準については、金田法相はこうも述べた。

 「花見であればビールや弁当を持っているのに対し、(犯行場所の)下見であれば地図や双眼鏡、メモ帳などを持っているという外形的事情がありうる」

 スマートフォンの機能には地図もカメラのズームもメモ帳もある。つまりは取り調べで「内心の自由」に踏み込むしかないのだ。警察の恣意(しい)的判断がいくらでも入り込むということだ。

 だから、反政府活動も判断次第でテロの準備行為とみなされる余地が出てくる。市民活動の萎縮を招くだろう。こんな法律を強引に成立させたのだ。廃止を求めるが、乱用をチェックするために運用状況を政府・警察は逐一、国民に報告すべきである。

 ロシアに亡命中の米中央情報局(CIA)のエドワード・スノーデン氏が共同通信と会見し、米国家安全保障局(NSA)が極秘の情報監視システムを日本側に供与していたと証言した。これは日本政府が個人のメールや通話などの大量監視を可能にする状態にあることを指摘するものだ。「共謀罪」についても「個人情報の大規模収集を公認することになる」と警鐘を鳴らした。「日本にこれまで存在していなかった監視文化が日常のものになる」とも。

 大量監視の始まりなら、憲法の保障する通信の秘密の壁は打ち破られ、「私」の領域に「公」が侵入してくることを意味する。

異変は気づかぬうちに?
 そうなると、変化が起きる。プライバシーを握られた「私」は、「公」の支配を受ける関係になるのである。監視社会とは国家による国民支配の方法なのだ。おそらく国民には日常生活に異変は感じられないかもしれない。だが気付かぬうちに、個人の自由は着実に侵食されていく恐れはある。 


  社説:権力の病弊 「共謀罪」市民が監視を 
2017年6月16日 朝日新聞

 「共謀罪」法が成立した。

 委員会での審議・採決を飛ばして本会議でいきなり決着させるという、国会の歴史に重大な汚点を残しての制定である。

 捜査や刑事裁判にかかわる法案はしばしば深刻な対立を引きおこす。「治安の維持、安全の確保」という要請と、「市民の自由や権利、プライバシーの擁護」という要請とが、真っ向から衝突するからだ。

 二つの価値をどう両立させ、バランスをどこに求めるか。

 その際大切なのは、見解の異なる人の話も聞き、事実に即して意見を交わし、合意形成をめざす姿勢だ。どの法律もそうだが、とりわけ刑事立法の場合、独善と強権からは多くの理解を得られるものは生まれない。

 その観点からふり返った時、共謀罪法案で見せた政府の姿勢はあまりにも問題が多かった。277もの犯罪について、実行されなくても計画段階から処罰できるようにするという、刑事法の原則の転換につながる法案であるにもかかわらずだ。

 マフィアなどによる金銭目的の国際犯罪の防止をめざす条約に加わるための立法なのに、政府はテロ対策に必要だと訴え、首相は「この法案がなければ五輪は開けない」とまで述べた。まやかしを指摘されても態度を変えることはなかった。

 処罰対象になるのは「組織的犯罪集団」に限られると言っていたのに、最終盤になって「周辺の者」も加わった。条約加盟国の法整備状況について調査を求められても、外務省は詳しい説明を拒み、警察庁は市民活動の監視は「正当な業務」と開き直った。これに金田法相のお粗末な答弁が重なった。

 「独善と強権」を後押ししたのが自民、公明の与党だ。

 政治家同士の議論を活発にしようという国会の合意を踏みにじり、官僚を政府参考人として委員会に出席させることを数の力で決めた。審議の中身を論じずに時間だけを数え、最後に仕掛けたのが本会議での直接採決という禁じ手だった。国民は最後まで置き去りにされた。

 権力の乱用が懸念される共謀罪法案が、むき出しの権力の行使によって成立したことは、この国に大きな傷を残した。

 きょうからただちに息苦しい毎日に転換するわけではない。だが、謙抑を欠き、「何でもあり」の政権が産み落としたこの法律は、市民の自由と権利を蚕食する危険をはらむ。

 日本を監視社会にしない。そのためには、市民の側が法の運用をしっかり監視し、異議を唱え続けなければならない。


  社説:「共謀罪」法の成立 一層募った乱用への懸念
毎日新聞2017年6月16日 

 テロなどを防ぐ治安上の必要性を認めるにしても、こんな乱暴な手法で成立させた政府を容易に信用することはできない。

 「共謀罪」の構成要件を改め、テロ等準備罪を新設する改正組織犯罪処罰法がきのう成立した。与党側は、参院法務委員会の採決を省略するという異例の方法をとった。

 警察などの捜査機関が権限を乱用し、国民への監視を強めるのではないか。そこがこの法律の最大の懸念材料だった。

 しかし、政府・与党は懸念解消どころか増幅させる振る舞いに終始した。法律への不安は一層深まった。

 組織犯罪の封じ込めは必要だ。ただし、こうした活動はあくまで広範な国民の同意の下でなされなければならない。そのため、私たちは、大幅な対象犯罪の絞り込みと、捜査権乱用の歯止め策を求めてきた。

 組織的犯罪集団が法の適用対象だ。それでも、一般人が捜査対象になるかどうかが、法案審議では一貫して焦点になってきた。

 参院段階では、政府から「周辺者」も適用対象との説明が新たにあった。これでは、一般人とは、警察の捜査対象から外れた人に過ぎなくなる。重大な疑問として残った。

 法は来月にも施行される見通しだ。法務省刑事局長は国会答弁で「犯罪の嫌疑が生じていないのに尾行や張り込みをすることは許されない」と述べた。国民の信頼を損ねない法の運用を重ねて警察に求める。

 仮に強制捜査が行われる場合、令状の審査に当たる裁判所の責任が重いことは言うまでもない。

 捜査機関が捜査を名目に行き過ぎた監視に走る可能性があることは、これまでの例をみても明らかだ。

 2010年、警視庁の国際テロ捜査に関する内部文書がインターネット上に漏えいした事件があった。そこには、テロとは無縁とみられる在日イスラム教徒らの個人情報が多数含まれていた。「共謀罪」法によって、こうした監視が今後、社会に網の目のように張り巡らされていく危険性は否定できない。

 政治的な活動を含めて国民の行動が警察権力によって脅かされてはならない。監視しようとする側をどう監視するか。国民の側の心構えも必要になってくる。  


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

  社説:権力の病弊 「加計」解明これからだ
2017年6月16日 朝日新聞

 1カ月遅れで解明のスタートラインに立ったにすぎない。

 加計(かけ)学園の獣医学部新設をめぐる「総理のご意向」文書などについて再調査した結果、国会や報道で指摘されたものと同じ内容の文書が見つかった。松野文部科学相がそう発表した。

 先月の調査で「確認できなかった」こと自体が疑問だ。職員の間でやり取りしたメールなど、パソコンを検索すればすぐに見つかる。そうできない何かがあったのではないかと思うのが、大方の受けとめだろう。

 この間、政権は文書の存在を語る者の口を封じるような行いさえした。最初に証言した前川喜平前次官を菅官房長官が攻撃し、義家文科副大臣は国会で、内部告発者を処分する可能性をちらつかせる答弁をした。

 考え違いもはなはだしい。調査の手を抜き、都合の悪いことを隠そうとしてきた自分たちこそ、処分に値する。

 黒を白と言いくるめて恥じない体質が、不信のうねりを招いていることを、この政権はどこまで自覚しているのか。

 今回の再調査は、文書の存在を確認したにとどまる。肝心の「行政がゆがめられた」事実があったのかどうか。その判断材料は示されていない。

 問題の核心は、開学時期や手順について内閣府が文科省に伝えたとされる「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」の趣旨だ。文科省職員は調査に「真意はわからない」としか答えなかったという。

 将来のことが気になって、安心して真実を答えられないと見るのが自然だ。不利益になるようなことはしないと言明したうえで、第三者による徹底調査をあらためて行うのが筋だ。

 きょう参院予算委員会で、この問題の集中審議が開かれる。官房長官や文科相の責任追及はもちろん、「何があったのか」に迫る質疑を期待したい。

 政治主導で理不尽な規制を取り除くことは誰も否定しない。だがそれは、定められた手順に従い、公平公正に進められて初めて社会に受け入れられる。

 加計学園をめぐっては、国の発表前に地元自治体が開学時期を把握していたことなど、その「公平公正」を疑わせる事実がいくつか明らかになっている。さらに、きのう文科省が明らかにしたメールからは、同学園と競合した他大学を事実上排除する条件が、萩生田官房副長官の指示によって書き加えられたという新たな疑惑が浮かんだ。

 内閣の姿勢をチェックし、ただすのは国会の使命だ。このことに、与党も野党もない。 


 社説:加計文書の再調査結果 「総理の意向」確認は重い
毎日新聞2017年6月16日

 学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設計画を巡り、文部科学省が再調査の結果を公表した。松野博一文科相は「総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っている」などと書かれた内部文書の存在を認めた。


 政府が当初「怪文書」扱いしていた文書が確認された事実は重い。官邸の関与の有無について、国会は解明に取り組む必要がある。

 松野氏は再調査で、調べる範囲や対象人数を広げた結果、存在が明らかになったと説明した。だが、前回の調査は最初から存在を否定する目的だったと見られても仕方がない。

 問題の核心は、国家戦略特区での獣医学部の新設手続きが、不当にゆがめられたのかどうかだ。安倍晋三首相は「いっさい関与していない」と国会で答弁している。

 だが文科省の再調査では、文書を作成した職員が、内閣府側から「総理のご意向」などの発言があったと思うと認めている。

 文科省に官邸の意向を伝えたとされるのは、内閣府の藤原豊審議官だ。藤原氏はこれまで国会で発言を否定していたが、文科省が文書を「捏造(ねつぞう)」したとは考えがたい。

 発言が事実ならば、安倍首相から何らかの「意向」が示されたのか、それとも藤原氏が勝手にそんたくをしたのか、どちらかが真実になる。

 内閣府も、事実関係をしっかり調査すべきだ。

 確認された文書から浮かぶのは、人事権を握る首相官邸の、中央官庁に対する圧倒的な影響力だ。

 菅義偉官房長官は、文書の存在を認めた前川喜平前文科事務次官の人格攻撃ともとれる発言をしていた。

 義家弘介副文科相は、文書の存在に関し文科省職員が匿名でメディアに証言したことを念頭に、一般論としつつ、処罰の可能性に言及した。告発への威嚇ともとれる発言だ。政と官の関係のゆがみの表れだろう。

 官邸の関与の実態解明には、前川氏や藤原氏らの国会での証言が欠かせない。与党が「共謀罪」法の成立を急いだのは、国会を延長せずにこの問題の追及をかわすためとも見られている。

 参院ではきょう首相出席の集中審議が開かれる。国会が閉幕しても、閉会中審査の証人喚問も可能だ。疑惑にフタをしてはならない。  


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(木)のつぶやき

2017-06-16 00:59:01 | 花/美しいもの
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「共謀罪」法案 成立強行は疑惑隠しか/国会最終盤 極まる政権の強権姿勢/花後のサツキの剪定

2017-06-15 22:06:38 | ほん/新聞/ニュース
ウォーキングから帰って早目の朝ごはん。
北海道産のキタアカリで昨日焼いたソフトパンを食べました。

太陽が高くのぼる前に、花が咲き終わったサツキを剪定しました。

坂の右側は剪定ばさみできれいに刈って、
まだ花が咲いている左側は軽く剪定。
  
植え替えたキンリョウヘンと、百合の鉢ををモミジの樹の下に 置きました。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

民主主義をみずから踏みにじり、強行採決した国会の
「共謀罪」法案の中日新聞と朝日新聞の社説をアップします。
この暴挙を決して忘れないために。

  社説:「共謀罪」法案 成立強行は疑惑隠しか
2017年6月15日 中日新聞

 なぜ、それほど成立を急ぐのか。衆院での採決強行に続き、参院では委員会の採決自体を省略する横暴ぶりだ。議論が尽くされたとは言い難く、疑惑隠しのために幕引きを急いだとしか思えない。

 組織犯罪処罰法改正案は犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」の趣旨を含む法案である。

 罪を犯した「既遂」後に処罰する日本の刑事法の原則を根底から覆す内容の重要法案にもかかわらず、審議時間は衆院ではわずか約三十時間、参院では二十時間足らずだ。

 参院での審議時間は衆院の七割がめどというが、その時間にすら満たない段階で審議を打ち切るのは、「再考の府」であるべき参院の責任放棄にほかならない。

 十三日の参院法務委員会での参考人質疑でも、冤罪(えんざい)を生む恐れがあるなどとして法案の問題点を指摘する意見が有識者から出た。

 これまでの審議でも、一般の人は本当に処罰の対象にならないのかとの疑問や、法案が処罰対象の主体とする「組織的犯罪集団」の定義や「準備行為」の内容の曖昧さが相次いで指摘されたが、政府側から説得力のある答弁はない。

 与党側は成立を急いでいるが、法案への懸念がある限り、審議を続けるのは、国民代表たる立法府として当然の責務ではないのか。

 同法案の成立を期すため、当初は国会会期の延長も視野に入れていた与党側がなぜ、一転して異例の「中間報告」に踏み切ってまで成立を急ぐことになったのか。

 国会では学校法人「加計学園」の獣医学部新設に、安倍晋三首相の意向が働いていたか否かをめぐり、野党側が追及を強めている。

 内閣府が「官邸の最高レベルが言っていること」「総理の意向だと聞いている」と働き掛けたとされる文書が明らかになり、文部科学省は再調査を余儀なくされた。

 短期間でも国会を延長すれば、野党に疑惑追及の機会を与える。強行してでも早めに同法案を成立させて国会を閉じ、野党の追及機会を封じた方が得策と、与党側が考えても不思議ではない。

 しかし、それは疑惑隠し以外の何ものでもない。

 この法案は拡大解釈され、冤罪を生む可能性は消えていない。官憲が内心に踏み込んで処罰し、人権を著しく侵害した治安維持法の復活との懸念は、審議を通じて解消されるどころか、むしろ深まった。国民が懸念を抱く法案の成立を政府与党は急ぐべきではない。安倍政権に猛省を促したい。 


  社説:国会最終盤 極まる政権の強権姿勢
2017年6月15日 朝日新聞

 あまりに乱暴な国会運営だ。とうてい承服できない。

 「共謀罪」法案について、自民党は参院法務委員会での審議を打ち切り、本会議での直接採決に向けて「中間報告」を行うことを提案した。民進など野党が激しく反発するのは当然だ。

 中間報告は、国民の代表である国会議員の質問権を事実上奪うものだ。憲法が定める国会への閣僚の出席・発言義務を免ずることにもなる。

 提案自体が参院無用論につながりかねない強権姿勢を、与党の参院議員はどう考えるのか。

 政権側の思惑は明らかだ。

 共謀罪法案は何としても成立させる。だが18日までの国会会期を延長する事態になれば、森友学園や加計学園の問題で野党に追及の機会を与えることになる。とにかく早く閉会したい。強引な手法をとっても、人々はやがて忘れるだろう――。

 異なる意見に耳を貸さない。数の力で押し切る。国民を軽視する。くり返し指摘してきた政権の体質が、国会の最終盤に、最悪の形であらわれた。

 法案をめぐる疑問と危惧は、一向に解消されていない。

 国際組織犯罪防止条約に加盟するには法案の成立が不可欠だという政府の主張は、本当に正しいのか。実行されなくても計画の段階で処罰できるようにする共謀罪を、なぜ277もの罪に包括的に導入しなければならないのか。国連の専門家が、政府と異なる見解を明らかにしているのをどう説明するのか。

 まだまだある。

 政府は「一般人」には影響はおよばないと説明するが、それを担保するものは何か。市民団体などに対する不当な監視活動が明らかになっても「正当な業務だ」と開き直る警察当局を、なぜ容認するのか。この先どのようにコントロールし、逸脱・暴走を防ぐのか。

 国民の不安がぬぐえていない状況を見れば、いったん廃案にし、答弁能力に疑問符がつく法相を交代させて出直す。少なくとも、当初の会期にとらわれずに審議を尽くす。それが政治が果たすべき当然の責務だ。

 安倍首相は今月、ニッポン放送の番組で「不安を広げるための議論を延々としている」「あおっているに過ぎない」と野党を批判した。十分な説明ができない政府の責任を棚に上げ、反対する者を徹底的に攻撃する、いつものふるまいである。

 単に共謀罪法案の行方にとどまらない。「熟議」「謙譲」という言葉の対極にあるこの政権の下で、民主主義はどこへ行くのか。懸念がふくらむ。 


最後まで読んでくださってありがとう
  クリックを

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする