ねことわたしのやわらかな日々

17年一緒に暮らした愛猫を亡くしましたが、日々のささやかな幸せを、
手のひらで温めて暮らしています。

魔女修行

2009年07月11日 22時20分00秒 | 音楽・アート
西の魔女が死んだ
これは最近、どういう話かも知らないのに、
何となく気になったから、たまたま録画しておいて、
思いがけず、わたしの宝物の一つになった映画。

同名の児童文学の物語をもとに
2008年に封切られたもので、
まずとにかく、映像詩と云ってもいいくらいに美しい映像。
そしてその美しく透明な風景の中で
静かに、優しく、切なく、おばあちゃんと少女の夏が過ぎ、
最後に届けられる、感動的で愛に満ちた、小さな奇跡。

ドラマチックでもなく、極めて淡々としたお話なのに、
ひとつひとつの台詞が胸に沁み、
静かな涙が頬をつたい、胸が愛と優しさで満たされ、
自分の心の中の、澄み切ったサンクチュアリに
そっととっておきたくなる、そんな作品でした。



わたしも「西の魔女」と呼ばれるこのおばあちゃんのように生き、
彼女のように人生を閉じられる人になりたいな。
愛というゆるぎない軸が一本、すっと通っていて、
大切なものとそうでないものを迷うことなく、
凛として優しく、強くてあたたかい。
「魔女」とはつまりそんな素敵な女性のことなのかも。

そんな彼女の生き方に一歩でも、近づきたくて、
わたしも、主人公の少女「まい」のように
この映画を観て以来、密かに「魔女」修行の仲間入り。
いつの日か、わたしも「魔女」になれますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕・いのり星

2009年07月08日 21時50分00秒 | 生活
昨夜フランス語学校に行くため大阪天満宮へ行ったら、
あちらこちらに、浴衣を着た人々が。
天神祭にはまだ早いし、
何か七夕のイベントでもあるのかと思っていたら
今日になって、新聞でその謎が解けました。

平成OSAKA天の川伝説」と題して
大阪天満宮の天神祭のプレ・イベントとして、
直径約7センチのプラスチック球にLEDを入れた、
「いのり星」2万個や願い事を書いた短冊などを
市内の中心を流れる大川に流したのですって。
こんな感じだったのだとか。



記事を読みながらもあまりの残念さに、じたばた。
あんなすぐ傍まで行きながら、知らなかったとは。
知ってたら授業すっぽかしてでも、行ったのに。
来年まで忘れず、覚えておかなくては。

昨夜は雨こそ降らなかったものの、あいにくの梅雨空。
でもきっと彦星と織姫は、雲に隠れて、
二人だけの逢瀬を楽しんだのではないかしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ・ハッピーな日々

2009年07月05日 23時09分00秒 | 友人・仲間
前回書いたジンクスに加え、「笑う」というのも
バイオリズムを無理やり高める、かなり有効な手段みたい。

今日は同じ西宮に住む友達と、岡本でランチ。
とにかく、よく喋り、よく笑いました。
なんだか楽しくて、はしゃいじゃったみたいで
何がおかしいんだか、げらげら笑ってばかり。

昨日お布団けとばして寝てたせいで、少し風邪気味だったけれど、
そんな不調も、どうやら吹っ飛んでしまったみたい。
げらげらのおかげで、気分も体調もすっかり晴ればれ。
彼女の愚痴を聞くためのランチだったんだけど、
元気をもらったのは、むしろわたしの方でした。

しかも彼女の職場に新しく入った人が
わたしと同じ大学で、1-2年しか違わないらしく、
わたしに一度会いたいと、言ってくれているのだとか。
いつか会って、食事とか一緒に行くのも楽しいかも。
人生ってこういうことがあるから、面白いなあ。


(今朝、気の早いセミの初鳴きを聞きました)

夕方帰って、そろそろ夕ごはんの支度という頃、
突然、今日が選挙の投票日であることを思い出し、急ぎ投票へ。
政治に関心があるわけではないのだけれど
その昔「女性にも参政権を」と戦った女性たちに敬意を表して
出来るだけ投票にだけは行こうと、いつの頃からか心がけていて。
ああ、良かった。ちゃんと間に合いました。

ツイてないウィークは、どうやら終わりを告げ
プチ・ハッピーな日々が戻ってきてくれたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Price to pay

2009年07月03日 22時13分00秒 | 生活
今週は、もう笑ってしまうほどにツイてないウィーク。
まずは、ポケットにちらしが入っているのに気付かず
洗濯してしまうという、大失態。
おかげで、洗濯物はすべて紙切れまみれ。
ベランダも、取り込んだ後の部屋の中も、
掃除してもしても、どこからともなく現れる恐怖の紙切れ。

そして遅くなって早く帰りたい夜に限って
JRが人身事故で大幅に遅れ、やっときた電車は缶詰状態。
しかもそれが、信じられないことに2日連続。

更に雨の日、自動ドアに急いで駆け込もうとしたら
雨でレインブーツの底が滑って
前足が大きく前にすべって、ひとり新体操。
体が柔らかくないわたしは、翌日ずっと筋肉痛。

その上、目覚ましが壊れて寝坊はするし、
お洗濯を干した日に限って大雨は降るし、
干さなかった日に限って、晴れるし・・・。
ひとつひとつは大したことないのだけど
よくもまあこれだけ、1週間で立て続けに起こるとは。



でも先週、あんなとびきりいいことがあったから
この程度の不運や嫌なことがあるのは、当たり前。
もし神さまが、こういう日々を一定期間がまんしたら
あのとびきりの1週間をあげる、と言うのなら、
わたしは迷わず、1週間でも1ヶ月でも我慢する方を選ぶから。

そしてそういう時は、どういうわけか
お年寄りに席を譲ったり、急いでいる人にレジの順番を譲ったり、
散らかっているトイレをきれいに片付けてから出たり、
そういう他人のための「プチ・一善」を心がけていると
ツイてないバイオリズムから、抜け出しやすいみたい。
これは経験からきた、わたしのジンクスのようなもの。

そのジンクスが少しずつ効き始めた予感と共に
ネタの尽きない1週間は終わっていくのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦屋モノリス

2009年07月01日 21時23分00秒 | グルメ
いつの間にか1年も半分が過ぎ、
梅雨空の下、今日から7月。

順番が前後してしまうけれど
先週わたしの誕生日に行ったレストランをご紹介。
旧逓信省芦屋別館を改築して出来た
レトロな雰囲気の芦屋モノリス
以前わたしが住んでいたところの近くに出来た、
とても落ち着いた雰囲気のフレンチレストラン。



お料理も、豪華のみならず丁寧できめ細やかな味がして、
ゆったりと贅沢な時間が味わえる、大人の空間。
それなのにスタッフの方々は、気さくで話しやすく、
「お料理ごとに合うワインを、グラスに少しずつお任せで」
などというわがままにも、快く対応してくれて。
もちろんお安くはないけれど、十分満足できるお値段でした。



こんなにおいしいものを食べてしまって
バチが当たらないかしらと、心配。
心ゆくまで摂取しつくしたカロリーは
今週頑張って、必ずや消費しますから。

頻繁には行けないけれど、またいつか行きたいな。
そうまずは一度、ランチにでも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする