きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

チリコンカンのチーズグラタン

2018-11-05 | オーブン料理

                      

金時豆を茹でたんだけど、うっかりして少し煮崩れてしまった
なのでそれを使って「チリコンカン」に展開、とっても美味しくできた♪

さらにチーズをのっけて高温で焼いた、寒い晩には最高だ

今回、挽肉ではなく「牛ばら肉」を細かく切って使ってみたら
とてもとても美味しかった、もう挽肉には戻れないかんじ


翌日のお弁当にもした(※下記事)



◆金時豆

 ・1度茹でこぼし、新しく水をかえ
 ・柔らかくなるまで、1~2時間ほど煮る

※ごく弱火にかけていたもんだから失念、もうすこしで焦げるとだった
 なので煮崩れてしまう、きれいな豆だけ「甘煮用」によけ、残りを使った



◆牛ばら肉(ニュージーランド産)
◆塩・黒胡椒・小麦粉

 ・煮縮みするから、こころもち大きめに賽の目切り
 ・「塩・胡椒」し「小麦粉」をたっぷりと塗す

◆玉葱・人参・セロリ・ピーマン(粗みじん)

※セロリは実験で冷凍しといたもの、香りが残っていて
 そのままは食べられないが、煮込みには問題なかった

◆くたくた白菜鍋のこりもん(※下記事・ザクザク切った)

◆大蒜(粗みじん)


◆赤ワイン
◆トマト水煮
◆トマトピューレ
◆水(あれば豆の煮汁)

◆チリパウダー(混合香辛料・ペッパーではない)
◆チリP(カイエンヌP)
◆クミン・オレガノ
◆タバスコ・黒胡椒
◆鶏ガラスープの素(コンソメ・ヴイヨンなど・少なめに)
◆塩

◆オリーブ油


 ・牛肉を炒める
 ・つぎに野菜を炒める(大蒜は炒めない)



 ・赤ワインをカップ1弱ほど注ぐ
 ・炒めながら煮詰める



※イタリアのスペッツァティーノで美味しかったので、応用してみた

 ・ワインの水分が少しになったら
 ・トマト水煮・ピューレ・大蒜・香辛料・塩(ひかえめ)を入れ、煮込む



 ・ときどき味見をしながら、「塩」を徐々に足していく
 ・30~40分ほど煮たとこで、金時豆の水煮を入れる



 ・さらに30~40分ほど煮込んでいく

◆ウスターソース・ケチャップ・醤油・タバスコ

 ・味をみてから、足した(各ひかえめに)

※あとでチーズをのっけて焼くので、味が濃くならないよう注意



 ・豆がぽったりと煮膨れて、シチューの味が美味しくなったら出来上がり

※酸味が強いようなら、砂糖をひとつまみ追加し、弱火でさらに煮込む
※もしくは、はやめに煮こんで休ませる(味がおちつく)


◆ミックスチーズ

 ・グラタン皿にうつし、チーズをちらし
 ・高温でいっきに焼く



※うちはアラジントースターの最高温(280℃)で、5~6分ほどグリルした
※チーズを焼く場合、時間がかかると硬くなったりゴムのようになるので注意
 時間がかかる時は、まずチリコンカンだけ焼き、仕上げにチーズを散らして焼く




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩鯖・卵焼き・赤かぶ漬け・・・朝餉

2018-11-05 | 朝ごはん・昼ごはん

◆ごはん(新米魚沼こしひかり・もちきび)
◆おつゆ(大根・人参・ほうれん草・豆苗)
◆なっと(軟白ねぎ・からし)
◆赤かぶ漬け(※下記事)
◆卵焼き(きび砂糖・塩)
◆塩さば・すだち


   ・・・


◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チリコンカン・ライス・・・おっと弁

2018-11-05 | お弁当箱

◆チリコンカン(※上記事)
◆ミックスチーズ

◆ごはん(もちきび入り)

◆胡瓜スティック


◆青汁・やさいジュース




チリコンカンは「レンチン」で熱くしてから、チーズをトッピングするよう指示
ごはんも、食べるときに「レンチン」、胡瓜は味付けなし.................





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカド・ウスターソースがけ・・・とか

2018-11-05 | 肴・野菜
                      

最近の、うちの一番人気の食べかた

◆アボカド◆レモン
◆ウスターソース◆黒胡椒


..........ほか、たべていたもん羅列.................

・・・セロリの味噌漬け・・・


・・・チーズ卵焼き(醤油)・・・


・・・秘伝豆(こっち達の)


・・・無水鍋でごはん(新米・魚沼こしひかり)・・・


・・・おでぶのおしょくじ(おっと不在時)・・・


・・・べったら(無添加の)・・・


・・・のこりもん肴とやきそば弁当・・・


・・・梅みょうが・山わさびの冷奴・・・


・・・しおから大根・薄味ピクルス・・・


・・・たこやき揚げ・焼きおにぎり・スモークタン・・・


・・・コンビニのホルモン鍋アレンジ・・・



・・・チキンペッカーの紅しょうが揚げ・・・


・・・雨の日のブランチ・ボンカレー揚げ卵のっけ・・・



・・・仙台麩とささぎの煮物(ぱぱっとしたけ)・・・


・・・まぐ刺し(つまもけんもない)・・・




リンゴ夕餉のあとの、かるい晩酌の「のこりもん酒肴」とか、休日のいいかげん飯
体調不良時のぐうたら飯、おっと出張中の残飯系、買ったもんなど.............


チキン~の紅生姜のボール揚げは不味かった、発想は真似たいけど味がひどい
使っている紅生姜が塩っぱいだけで美味しくない、1個150円も高いし

秘伝豆は、枝豆がおわってしまったのでオカメ用に少しだけ茹でた(2羽とも大喜び)
この「浸し豆」、戻すのは時間がいるけど、15分くらい茹でたら食べられる





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする