節電せんと
この冬は、うんとうんと節電しないといかんらしい
関東では真夏の節電、北海道では真冬の節電、どっちも命にかかわる
んじゃ~冷暖房以外で、うんとうんと頑張らにゃ~いかんちゅ~ことだ
ってことで炊飯器のプラグを抜く
残ってたごはんをぜんぶ詰めて、残りもんおかずをのっけたらズッシリと重くなる
さすがに2回にわけて食べた、ズッシリドッシリ、食べてムッチリ、どすこい弁当だ
ごはんは「海苔だんだん」、おおまかに千切った海苔の両面に、たっぷりとお醤油をまぶす
たまご焼きは、きび砂糖とお醤油おおめで甘じょっぱい味、辛いウインナーは唐辛子醤油
ほうれん草にはマヨと一味、出来上がったばかりの金時豆、赤かぶもギュウギュウ詰める
おっと弁当より味こいめ、自分のは塩分なんざ~気にしなぁい
・・・
やっと、アラジンストーブを点火できるようになった
難しいわけじゃない、単におっかなかったダケのこと
子供の頃から、火と電気が異常にこわく、コンセントの抜き差しもおっかない
スウィッチ押すだけのストーブも、おっかなびっくりで弄ってるくらいなので
「直に火を点ける」ってのはかなりハードルが高かったが、やっと慣れた
猿
車は運転できない、携帯を持ったことない(つまり操作できない)、ATM類はちんぷん
暗証番号も覚えてない、銀行役所関係のもろもろちんぷん、切符かえない、ひとりで乗れない
方向音痴で徒歩でも迷子、パソコン操作は出来るけど、繋げない印刷できないよくわからない
保険とか給料とか貯蓄とか、ど~なってんだか知らない、食費以外の家計全般、まったく解らない
ほぼ猿、いや猿に失礼
・・・
今年はあったかいらしい、まだ初雪が降ってないとかで(山は降った)
そうだっけ?11月がどんなんだったか全然おぼえてないから
むしろ未だ関東脳だから、「まだ」11月なのに毎朝さむいと嘆いていた
あったかいらしい、感謝すべきなのかもしれない
憐れな女のために、今年の冬はゆっくり歩いてるらしい
まだいいよ、ゆっくりでいいよ