◆ごはん(魚沼産こしひかり)
◆とろろ(泥つきの新もの)
◆温玉(市販品)
◆青のり
◆しょうゆ
◆きのこ汁
・煮干し・かつぶし・昆布
・ことし味噌
・なめこ・しめじ・椎茸
・軟白ねぎの青いとこ
◆味噌づけ大根(市販品)
・・・
◆ヨーグルト・キウイ・珈琲(あさげ前)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただいまの気温は1℃、冷たい雨、初雪になるかならないかの瀬戸際の雨
まだ関東脳のあたしには普通の景気だけれど、こちらの人にとっては
雪のない(初雪)状態は、かなり奇異に見えてるらしい............
冬がどんなんだったか未だ思い出せないけれど、そういえば旭川んとき
11月の初めに、朝起きたらいきなりXmasになっていたのを思い出した
雪の少ない十勝に育った身には、ドカ雪といっていい量で焦ったけれど
旭川の人はまったく慌てず、さくさく除雪して何事もなく1日が始まった
すごいな~さすが豪雪地帯だ、といたく感動したのをさっき思い出した
ほっかいどうはでっかいどう、中ほどを背骨のように山脈が走り
日本海、太平洋、オホーツクと、ぐるりと違う海に囲まれてるせいか
場所によって気象条件がかなり違う、道央、道北、道南、道東と十勝
エリアごとにまったく違う、景色を見ただけで解るから...........
でもたぶん他の地方の人は、一緒くたになってるんだろうなぁ
あと、距離感ってもんもかなり違うしな、「近い」の長さが違う
たぶん県の人は、そのへんに住んでたと言ったら、そこの市か町の意味で
おなじ場合もあるけれど、あたしは「同じエリア」って意味でも使ってた
それで誤解をうんでビックリしたから、それからは云い方を注意している
日の出と同時に、完全無欠の虹の大アーチが、暗い西の空に架かる
日曜日にも出ていたし、ここは出現しやすいのかな...........
こっちがまた悪いので、朝の虹に幸運を祈った