きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

最近のおっと弁

2023-10-11 | お弁当箱
・から揚げ弁当・

*鶏もも唐揚(レモン)
*おさかなウインナー
*葱いり卵焼き(甘い)
*ブロッコリー
*南瓜煮のひじきまぶし

・レンチン南瓜煮・


これに、薄味で煮浸しといて
冷蔵しといた鹿尾菜をまぶした





・かぼちゃサラダ弁当・

*南瓜煮のマヨネーズ和え
*鶏の唐揚げ(レモン)
*甘長とうがらしの素揚げ
*葱いり卵焼き(たぶん塩味)
*福神漬け・黒ごま

上のお弁当と殆んど同じだな





・トラウトサーモン弁当・

*塩鮭(トラウトサーモン)
*甘い卵焼き
*ひじき煮
*ブロッコリー
*胡瓜とパプリカの醤油漬け
*おさかな醤油さし

こっちには何故かトラウトサーモンが
ほとんど売ってない、銀鮭と紅鮭ばっか
今は秋だから秋味もあるけど・・・
なんでだろ、大好きなのに悲しい
これはたまたま見つけた真空パック
薄っぺらいけど、脂のりもよく
なかなか美味しかった





・さつま揚げのつけ焼き弁当・

*さつま揚げのつけ焼き(七味)
*キャベツの煮物
*甘長とパプリカの油炒め
*卵焼き
*コロッケ(冷食)
*ブロッコリー
*ひじき煮
*牛肉のしぐれ煮
*しば漬け

さつま揚げは小樽の美味しいやつ
お醤油をつけながら炙って、七味をふる
しぐれ煮は冷凍しといた、ひじき煮は
たぶん、何度か煮なおしながら保存して
たと思うんだけど、あんまり覚えてない




・すきやき弁当・

*和牛・しらたき・焼き豆腐
根深葱・白菜・えのきだけ

だと思うんけど、どこを探しても
すき焼きの画像がない、たしか
白菜を消費したくて、蒸し器で
蒸してから煮込んだと思う・・・



・・・これだけ見つかった
ガラスボウルに白滝を入れて
一緒に蒸して灰汁抜きもしたんだった

残った煮汁を鍋ごと冷蔵しといて
翌々日のお弁当になったと、思う





・トンテキ弁当・

*トンテキ
(酒・めんつゆ、醤油、コショウ)
*卵焼き
*鮭フライ(中濃ソース)
*せんキャベツ・レモン
*しば漬け・焼きタラコ・黒ごま





・かわり豚丼べんとう・

*豚丼

酒・きび砂糖・醤油・コショウで
普通に味付けしたところに・・・
すこしだけケチャップを加えた



・・・・・・・・・


毎週1回、おっとに付き添われ通院
していたので、その日のお弁当は
お休みにしてもらっていたし
新しい薬の副作用か、何なのかで
体調が戻らないどころか悪化して
いたから、かなり無理をして炊事を
していたけれど、先週からは無理も
限界を迎え、「できない」と・・・

しんどくて痛くて、本当は5分と
台所になんか立てない・・・
仕方がないから、子供椅子を
持ち込んで、休み休み珈琲を飲み
ながら真夜中までかけて支度して
2時間も寝ないで朝ごはんを拵えて
もうへとへとで昼間は死んでた

まともな食生活が送れないから
体調が戻らないのだと反省し
美味しくもないものを、口内炎を
我慢してムリクリ口に押し込んで
いたけれど、ぜんぜん良くならず

まったくもって病身には無意味
もう、おっとの前だけ我慢してた
芝居もできなくなった、疲れた

ひたすら疲れた

今週のヘモグロビンは8.5
あとすこしで休薬の数値だった
肝臓も腎臓も良くないし
とりあえず1週間、薬の服用は
中止して様子をみることにした

くたくただ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄鍋で晩ごはん*豚汁・シチュー

2023-10-11 | 鍋もの
絶不調ちゅう、なので晩ごはんは
鍋ごはんが一番カンタンで栄養満点だ
寒くて寒くてしょうがないし・・・

すこしでも鉄分補給したいし、大きさが
卓上に出すには丁度いいので、このお鍋

具だくさんの熱い汁物があれば、あとは
ご飯かパンがあれば満足するし、副菜を
添えれば豪華版、なくたって寂しくない

お鍋を卓上に出せば、其々、好きなだけ
熱々んとこをよそえばいい・・・
美味しく食べるコツは、冷めにくい厚手
のお鍋を使うことと、小さめの器を使っ
て控えめによそい、熱々を楽しむとこ



この夜は豚汁、あったもので拵えた

豚バラ、玉葱、人参、牛蒡、新生姜
ブロッコリー、出汁(鰹節、昆布
煮干)、酒、西京味が多めで、自家製の
田舎味噌はひかえめで、甘めに仕上げる

副菜がわりと豪華に用意できた晩(笑)



自家製の塩引き、母が送ってくれた秋味
のカマの部分に、くり返し塩をあてて
水分を抜きながら1週間ほど熟成させた

「こんな大きな雄がいるんだね」と
妹と驚いたくらいの大物だったらしく
熟成後も焼けば脂がジブジブと吹き出し
・・・なので塩分が流れちゃって、期待
したように白く塩が吹く、にはならなか
ったけれど、殺人的に塩辛く(笑)・・・
とても美味しかった、新米ばくばく~

あとは、漬けといたラディッシュの甘酢
ミックス金平ごぼう、なにがミックスか
と言いますと、スライサーで薄切りにし
たものと(豚汁にも入っている)・・・
おっとが丁寧に切ってくれた千切りの
ミックスだから、ぜんぶ薄切りに出来な
くて、でも手が痛くて千切りは億劫で
それで困ってたら、おっとが手伝ってく
れました、おかげで色んな歯応えの金平
ができた、すり胡麻をかけて・・・

もひとつ下記事の、イクラの唐辛子漬け
ごはん泥棒、すごく美味しかった♪

・スマホ撮影・




別の日はクリームシチューだった

・スマホ撮影・


お芋は、じゃがとおさつの2種類

炊きたてのご飯とキムチ、だけだけど
あったかくて、すごく美味しかった


2つとも、寝込んでるときの晩ごはんの
記事で、かなり辛い日だったけど・・・
調理したのは「お鍋ひとつ」だから
なんとかなった、自分もおっとのお腹も
満足させられたし、残れば明日のご飯に
なるしで一石二鳥、お鍋サマサマだ

あんまり寒がるから、早々にアラジンの
ストーブを出してくれた、大薬缶で湯を
沸かし、おっとが湯タンポを用意してく
れる、電気ヒーターも、備え付けの温風
式灯油ストーブもあたしを暖めてくれな
かったけれど、アラジンだけは違った

あったかい、やっと人心地
お鍋ものっけて、お任せ調理

使いもんにならない、寝込み主婦の
強い味方だ、今季もよろしくねっ🐤



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラの唐辛子漬け

2023-10-11 | もつもの
最後にのこったイクラの醤油漬けで
ちょっと実験してみたんだけど・・

イメージは辛子明太子

予想以上に美味しくて、辛い辛いと
言いながら、ご飯をおかわりして
おっとがとても喜んでいた

まさしく、ごはん泥棒

作り方は簡単、イクラの醤油漬けに
中挽きの韓国唐辛子をたっぷりと
まぶし、1日ほど漬け込んだだけ

詳細を書くと、母から送られてきた
醤油漬けを食べきるのに、1週間ほど
かかったので、日持ちさせるために
お醤油を少しずつ追加していた・・・

母は甘口で送ってきたので

だから最後はけっこう塩っぱめだし
醤油色で黒い、母作なのでなにか
うまみ調味料も効いてるし、味は
ちょっとスジコに近いかも、だった

そこに中挽きの唐辛子を混ぜこんで
唐辛子がほとびれ馴染むまで漬けた

香りは辛子明太子(笑)
辛いイクラって美味しいんだな
山わさびや生姜とは食べていたけど
唐辛子も合うわ~新発見

唐辛子の粉挽きは、赤くする役目なので
赤いイクラには不要、風味のある中挽き
がお薦め、馴染むまで少なくとも数時間
・・・できれば半日以上かな~?

イクラの味はお好み、塩漬けもいい
次はもっと色味をキレイに拵えてみる
母のじゃなくて、自作のイクラで・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする