塩漬けでも美味しいけど、今回は
市販品の味に似せて漬けた・・・
パリパリして美味しい
小松菜は、根元を切り落とさず
1本1本はずしてから、洗浄する
大きめのボウルに、熱湯をタップリ注ぎ
小松菜を茎から入れて、葉先まで沈める
全体が青く冴えたら笊にあげる・・・
熱湯には長く浸けない、笊にあげたら
すぐに流水をかけ、火のとおりを止める
根元を揃え、おもに葉先を優しく絞る
長さを半分に切って、塩をまぶすし
漬物器にいれる
*強く絞らない
*盛りつけるとき、揃えて切りたいから
半分か1本まんまで漬けるけれど
短く切ってしまってもいい・・・
◆千代の一番の粉末
◆塩昆布
◆赤とうがらし(輪切り)
◆うす口醤油
◆きび砂糖(少々)
◆紹興酒(少々)
よく混ぜて小松菜にかけ
かるく重石をのせて、漬ける
*常温で1~2時間後、冷蔵庫で1~2時間
食べよい長さに切って盛りつける
市販品の味に似せて漬けた・・・
パリパリして美味しい
小松菜は、根元を切り落とさず
1本1本はずしてから、洗浄する
大きめのボウルに、熱湯をタップリ注ぎ
小松菜を茎から入れて、葉先まで沈める
全体が青く冴えたら笊にあげる・・・
熱湯には長く浸けない、笊にあげたら
すぐに流水をかけ、火のとおりを止める
根元を揃え、おもに葉先を優しく絞る
長さを半分に切って、塩をまぶすし
漬物器にいれる
*強く絞らない
*盛りつけるとき、揃えて切りたいから
半分か1本まんまで漬けるけれど
短く切ってしまってもいい・・・
◆千代の一番の粉末
◆塩昆布
◆赤とうがらし(輪切り)
◆うす口醤油
◆きび砂糖(少々)
◆紹興酒(少々)
よく混ぜて小松菜にかけ
かるく重石をのせて、漬ける
*常温で1~2時間後、冷蔵庫で1~2時間
食べよい長さに切って盛りつける