きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

アルミのスプーン

2024-08-28 | 好きなこと
アルミものは昔から大好きで、お鍋も
ずいぶん持っていたから断捨離した
・・ってそばから買ったりして・・・

スプーンも、調理や食べるのにも
気がつけばアルミ製を手にとっている

10年以上使ってるティースプーンは
町田の骨董市で1本だけ買ったもの

華奢で使いやすく、すごく気にいって
るから、大切に使ってきたけれど・・
メルカリで新品を5本みつけた~♪
まったく同じ、タイ製のもの

トップ画像の、1番手前が使っていた
ものだから「いぶし銀」風で
買ったばかりのはピカピカ

これからは、もっと気安く使えそう




小さなスプーン、どこかの骨董市で
買った・・なにか粉ものなんかを
量るために付属してたものっぽい

だけど、「スリ切約ニ瓦」って
書いてあって、調べてもよく分から
ない表示、だいたい小さじ1強かな

タレなんかを、ちょっと添えたり
する時に使ったりしている




湯豆腐をすくうのに・・・
おっとは刺してたけど(笑)




米軍デットストックの・・・
スプーン、フォーク、ナイフは
ステンレス製だけど、それよか小さい
左側のカレースプーンはアルミ製で
これも骨董市、昔の食堂で使われてた
ものの、デットストックだって話し

カレーとかチキンライスとか食べたの
かな~とか、東南アジアのかな?とか
いろいろと想像しながら、毎日調理で
使ったりヨーグルトを食べたりしてる




タイだったかベトナムだったか?
深さがお玉っぽいのと、平らな
ヘラっぽいのと、2つ持っている

調理にも使うしサーバーにも使う
ただ傷がつくから、普段づかいの
ホーロー製のお鍋やボウルには
出番がないので、つまんない


おまけ・・・



これはステンレス製だけど・・・
ちゃぶ台の上で常に待機してるもの

携帯用の小さなもので、お揃いの
フォークや、別で買ったナイフなど

コーヒーをかき混ぜたり、くだものを
食べたり、ジャムをぬったり

可愛くて買ったけど、意外と便利な
ものだった、お気に入り・・・


・~*~・

カトラリー類も、定期的に整理して
断捨離してるけど、なかなかの断腸

使わなくなっても思い出があるから
捨てたら忘れてしまうようで、つらい

でも捨てないと


・~*~・











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のおわりに※ お初もの

2024-08-28 | 晩ごはん
もう、旬もおわりになった頃・・・
とうきびを買って食べた、小林農園の
朝採りだから、甘くて香ばしくて
汁が口の中で溢れるかんじだった

買いもの担当大臣のおっとが、あまり
興味をしめさないのと、消化の悪い
食べものなので、私が我慢してた・・
それで遅くなって、焦って食べた



あいかわらず細っこいのだけど
まあまあ美味しかった、お久しぶり
これで今年は終わりかな?



無花果の生ハム巻き、黒コショウを
ガリガリ挽いて、レモンをギュ~ッ

無花果は、スーパーでは皆無といって
いいほど見ないから、みつけた時は
高くても無理して買わないと・・・

めずらしく新鮮で、美味しかった




釧路産の本マグロ、筋のあるとこ
だっけど、美味しかった・・・
でも、釧路の本マグロなんて始めて
食べた、昔はマグロなんて揚がらな
かったはずなんだけど・・・


・~*~・


イカやサンマがいなくなって
マグロやブリが捕れたりして
知ってた以前とはぜんぜん違う

環境の変化って、北のほうから
目立って現れるような気がする
なんかこわいな






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする