きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

天ぷら弁当

2022-08-13 | お弁当箱
◆ごはん
◆紅鮭
◆きゅうりの一夜漬け
◆福神漬け・白ごま
◆大葉

◆天ぷら(醤油)

・ブロッコリー
・パプリカ(2色)
・アスパラガス
・かまぼこ

◆うなかば風味の味玉

・ゆで卵
・うなかばのたれ
・粉山椒

おいしかったぁ~♪


◆社食のスープ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉*水金

2022-08-13 | 朝ごはん・昼ごはん


◆ごはん
◆おつゆ(大根・茗荷)
◆なっと(かいわれ・たれ)
◆ほうれんそうのおかか醤油
◆トマトの蜂蜜じょうゆ(※下記事)
◆すごもり卵(ピーマン・ハム)



◆ごはん
◆おつゆ(大根・かいわれ)
◆なっと(小葱・からし・たれ)
◆甘い卵焼き(半熟)
◆茄子の油焼き(醤油)
◆大根葉のふりかけ

「大根葉のふりかけ」

・大根葉を茹でて冷水に晒す
・薄く細かく刻み、水気を優しく絞る
・塩少々を和える(やらなくてもいい)
・かつぶし・七味・白ごま・うすくち醤油を和える
・冷蔵する

※塩気を加えず、食べるときでもいい
※縦横斜めというふうに、乱雑には
刻まないこと、青臭くなり歯ざわりも悪い


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚丼べんとう

2022-08-13 | お弁当箱
時間がなかったから、豚肉は
小さく切って焼いた........


◆豚肩ロース
◆菜種油

・香ばしく焼いて
・余分な油を拭き取り

◆酒・てんさいオリゴ糖
◆醤油・テーブルコショウ

・さっと炒りつけたら
汁気をきりながら豚肉を取り出す
・煮汁をとろりと煮詰める

・ごはんに煮汁をかけ
・豚肉をのせて煮汁をかける
・黒コショウ


・・・


◆卵焼き(塩味)
◆ほうれん草のナムル
(ごま油・うすくち醤油・白ごま)
◆トマトの蜂蜜じょうゆ
◆かまぼこ胡瓜サンド

◆社食のスープ


・・・


「トマトの蜂蜜じょうゆ」

・アイコを湯剥きする
・蜂蜜・うすくち醤油を和える
・冷蔵庫で30分以上漬ける

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやしと 牛バラの炒めもの

2022-08-11 | 炒めもの
大袋一つぶん のもやしを
おっとに食べさせる

なぜなら彼の責任なので

◆もやし
◆ 牛バラ肉の切り落とし
◆ なたね油
◆ 焼肉のたれ・コショウ

※ 強火でもやしと牛バラを炒め
※汁を切りながら 皿に取り出す
※シルにタレと胡椒を加え
※ 軽く煮詰めてもやしにかける



先週末も調子が悪いので
おっとに、買い物をたのんだ

リストの中に豆もやし2袋と 書いたのに
普通のもやしを買ってきたうえに
なんと大袋を2袋!めまい…

この時期はすぐ傷んでしまうので
大慌てで 半分だけ茹でて塩を和え
もう半分はおっとの胃袋の中へ 押し込む

美味しかったらしく、ぺろりと食べていた


今朝はハンバーグが食べたかったので
びっくりドンキーに連れてってもらった
たらふく食べて、おなかキチキチ

ちょっと買い物して

数時間後に100均にも連れてってもらう
なんてやってたら、ドット疲れてしまった

ものに酔うっ言うか
骨董市に行っても 40分が限界
スーパーなど買い物なんかもそう

夜はちゃんと料理しようと思ってたのに
疲れて全然できず、手抜きだった
それでも明日の準備はなんとかしたが

一杯だけお酒を飲んだら
心臓が苦しくなってやばかった
ぜんぜん呑めなくなっちゃった

つまんないな

盆休が終わったら、 ワクチン4回目の予定
多分、また熱が上がったり下がったりで
一週間は具合悪いだろうな、やれやれだ
合間に鍼も通わなきゃならないから
ちゃんと計画たてないと、めんどっ


昨夜も夜更かししてたら 地震速報
札幌は全然揺れなかったけど…
先日も上の方が揺れてたし 怖いな
あんまり揺れない場所なのに

怖いな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝餉★月曜・火曜

2022-08-11 | 朝ごはん・昼ごはん


◆ごはん
◆おつゆ(茄子)
◆なっと(たれ・辛子)
◆めざし
◆竹輪とピーマンの甘辛炒め
◆キャベツと胡瓜の漬物
(とうきびのっけ)




◆なっとコーン丼
◆おつゆ(もやし・カイワレ)
◆漬物



・・・・・


とうきびはレンチン蒸しして
粒をほぐし、冷蔵してあったもの

朝餉や夕餉やお弁当に活躍して
なかなか重宝した…

・・・

今週は雨降りから始まったけど
今日(木曜日)は晴れている

相変わらず朝晩はヒンヤリと肌寒く
肩が冷えて、8月に湯タンポを
使っている可笑しな夏を満喫中

内地(本州)は酷暑らしいけど
外国のニュースのようだ


気づけば今日から盆休かぁ
明日は仕事らしいから、うちは
明後日からだけど…

何時ものように、里帰りもしないし
これといって何の予定もなし
感染拡大してるから、呑みにもいかんし
おっと実家のお墓参りに行くくらいかな
義父はいかないと言ってるらしいので

考えたら昨年も行ってないので(誰も)
さすがの鬼嫁も、お花とお線香くらい
あげたくなって…自分の実家も行ってないが

あたしは信心深くないし、無宗教だと
思ってるけど、おっと実家はもっと
信心深くなくて、あたしでも驚く

いいのかそれで?と心配になるが
あたしはココのお墓に入るつもりは
ないので、あくまで他所さんって
感覚だから、気にしないようにしてる

考え方は人それぞれだから


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からあげ弁当

2022-08-11 | お弁当箱
前日のオイスターソース煮用に
漬けてあった残りを展開した

◆ごはん
◆紫蘇の実漬け
◆塩昆布

◆鶏の唐揚げ
◆レモン
◆卵焼き(小ねぎ入り)
◆ブロッコリー
◆マヨネーズ
◆アイコ

◆社食のスープ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏のオイスターソース煮★おっと弁

2022-08-11 | お弁当箱
◆ごはん
◆鶏のオイスターソース煮
◆とうきび
◆卵焼き
◆キャベツと胡瓜の漬物
◆ピーマンの七味炒め
◆アイコ

◆社食のスープ



鶏モモ肉・酒・オイスターソース
醤油・根深ねぎのみじん切り
しょうがのみじん切り・コショウ

※前夜に混ぜ合わせて、一晩冷蔵庫
※鍋に入れ、水を少し注ぎ
※蓋をして火にかける
※炒りながら煮て、最後は蓋をとり
煮汁が絡まったら火を止める


ピーマンの七味炒めは、油炒めして
醤油と七味をふった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とモッツァレラのサラダ

2022-08-09 | 水菓子レシピ
今回は、小さなチェリーモッツァで

すんごく美味しかった
美味しすぎるっ

この日も食欲不振だったけど
身もだえするほど美味しくて

そんなガッつくあたしを見てた
おっとが、自分のを半分くれる

それをブルブルふるえて食べた


◆桃(新鮮で甘いの)
◆モッツァレラチーズ

・冷たくして

◆白バルサミコ酢
◆ゲランド塩
◆オリーブ油
◆黒コショウ(挽きたて)
◆レモンの皮(おろしたて)




・・・・・・・・・・・・・・



きのうから雨で、むしむし
でも30℃前後だから、そんなに
暑くもなく過ごしやすいけど

だけど、あちこちベタベタして嫌だ


気温があがったからか
桃サラダが良かったのか
今週は食欲が戻ってくる

食べたいものを食べたいときに
どんどん食べる

焼きたての目刺しでごはんを頬張り
チーズピザに蜂蜜をたらして噛りつき
卵トーストにケチャップをしぼる

いいんだいまはこれで

とにかく食べんと

今も、冷たいアイコをむしゃむしゃと
食べながらこれを書いている

最近アイコが好き
皮は硬いけど、旨みが濃くて美味


ゆうべの夕餉(2人でたべた)



枝豆とトウキビと生ハム

おいしかった

美味しく感じるって、とても幸せなんだ
なんて、今頃きづいてるアタクシだ

「拵えてくれる人」がいれば
言うことないんだけどなぁ~


今夜は、おそうめんにしようかなぁ
食べたくても寒かったからさぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ石

2022-08-09 | 好きなこと
夏はターコイズでしょ~と

つけっぱなしのフープピアスに
ターコイズのチャームを付けた

ちっちゃいものだけど
これだけで気分があがる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肝の炒めもの

2022-08-07 | 肴・肉
◆鶏レバー
◆砂肝

・下処理をして切ったもの

◆酒
◆焼肉のたれ
◆醤油・コショウ

・漬け込む(半日以上)
・汁気をきる

◆大蒜の薄切り
◆ごま油

・炒める

◆醤油・コショウ

・味を整える

◆固ゆでブロッコリー




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




本州は暑いらしいけど
北海道は、朝晩はとくに肌寒いくらいで

午後ちょっと暑く?なる日もあるが
ここは風が強いから、窓をほんのすこし
開けてるくらいが丁度よく........
閉めきる日もあるくらいだ

もちろん夜はピッタリ閉めて寝ている

ほんとに夏なのか?

それでも30℃前後になると
やれ熱中症だのなんだのって
TVで大騒ぎしだすから、みんなは
暑いのかもしらん、とビックリする

もう4年も経つのに、まだあたしは
関東体質が抜けてないみたいだ

たぶんだけど、じっとしていて汗をかく
ってことが、北海道では「稀」な現象
なので、汗をかく=猛暑日なのかも

あたしはダラダラかいてるほうが
身体がラクだし、普通のことになってて
汗をかかいない日のほうに異常性を感じ
やだな~夏なのに寒いなぁ~とボヤク

でも昔はちがってたかも、と思い出す

1日なんどもシャワーを浴びつつ
汗ふきふき過ごす=普通の夏の主婦
って感覚だから、30℃なんか扇風機も
冷風機も使ってない、くらい平気だが

鍼にいくと、ほかの患者さんたちが
暑いのなんのって先生と会話してて
へ?寒いくらいなのに、と驚く

そんなことをしたら汗をかいて
シャワーを浴びないとならないから
面倒くさい、とかって意見もよく聞き
それにも驚く、そうだったっけ?

なんか忘れた

っていうか、はやく関東を忘れないと
..........とは思うがな..........



その肌寒さ(あたしだけ?)に
ますます体調を崩し気味で
今週もだらだらだらだら

食欲もますます落ちてしまい
「どこか病気じゃないのか?」と
おっとに言われてしまう

だけどどこが?
なんとなく胃腸の調子は悪いし
あいかわらず倦怠感もあるけど
マックスだったら春に比べたら
痛みから解放されたせいか
すいぶんとラクにはなってる

ほかこれといって、痛みがあるとか
出血してるとかフラツクとか
そんな症状は今んとこない

ぽんこつ病ってことだな



だから甘いもんばっか食べてる
まずい、まずすぎる、糖尿病が怖い


・・・




先の年末年始に使ったっきり
ほったらかしてた本枯れ鰹節が2本

肩を痛めたのと体調不良で
市販の削り節を長らく愛用してしまった

そろそろ使い切らないとダメなだと思い
わるい右肩と腕をだましだまし

粉でいいときは、このままかくけど
削り節にしたいときは水に浸けとく

ジップロックんなかに入れ、水を
すこし注いで、野菜室に入れとく

厚削りのようにしっかりかける

ちょっと湿らせただけでも
糸鰹のように削れるしね

鰹節屋さんの削り節は、蒸すって
聞いたことがあるし、料理屋さんでは
前夜から水に浸けとくって言ってた

表面からどんどん乾燥しちゃうから
きれいにかくって案外むずかしい


でも無理はしないどこ
最近、スライサーも多用してるし
痛くなることは極力避けている


そういや、もうすぐお盆だねぇ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なすの塩水漬け

2022-08-07 | もつもの
薄切りして漬けるから
水があがったら食べられる

たぶん1時間くらい冷蔵庫で
冷やしとけばいいかも

うちは一晩漬けてから
朝餉に添えた.........



◆茄子
◆水・塩
◆梅酢(少々)
◆赤とん(輪切り)
◆根昆布だし

揉まずに重石をかけ
冷蔵庫内で漬ける


数時間後から、ぜいぜい2日目
くらいまでかな、美しいのは

下記事の朝餉を見てもらえると
解るんだけど、3日目は色が褪せてる

まだ食べられるが、味は落ちてる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のこり野菜の浅漬け

2022-08-07 | もつもの
ぜんぶ「のこり野菜」

キャベツ、胡瓜、茗荷と
小松菜の柔らかい葉っぱ

あとは冷蔵してある人参と
生姜の塩あえ...........

お塩と根昆布だし・赤とんで漬ける

冷た~いとこを楽しむ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンチン温奴

2022-08-07 | 大豆加工食品
パックまんまレンチンして熱くする

◆温奴
◆キムチ
◆小ねぎ
◆白ごま
◆うすくち醤油
◆ごま油

冷たい酒肴ばっかだから
おっと温奴を供す

パックの端っこをちょっと開け
少し水を捨てて加熱したけど
そのまんまあっためてもいいのかも

しらんけど



◆カマンベール
◆大蒜の芽のチャンアチ
(※下記事)

◆きゅうりの生ハム巻き
(オリーブ油・黒コショウ)

チャンアチに酸味があるから
生ハムにはレモンを添えなかった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかかの炒り卵*おっと弁

2022-08-07 | お弁当箱
本枯れ鰹節をたっぷりとかき
卵とあわせて炒り卵にした

それを人参ごはんにのっけ
白ごまをふる



◆卵
◆かつおぶし(たっぷり)
◆きび砂糖・醤油
◆なたね油


◆人参ごはん



冷蔵してある「人参と生姜の塩和え」を
たっぷり入れて炊いた


◆ブロッコリーとベーコンの炒め物
(ガーリックP・コショウ・醤油)
◆ゴーヤの松前漬け
◆アイコ

◆社食のスープ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚の木の葉あげ*おっと弁

2022-08-07 | お弁当箱
◆豚肩ロースの薄切り
◆しょうが焼きのたれ
(※下記事)

・一晩つけておく

◆片栗粉
◆揚げ油

・・・

◆ごはん(スーパー黒米いり)
◆紫蘇いり卵焼き(温玉たれ)
◆白梅干し
◆木の葉揚げ
◆レモン
◆おさかなウインナー(塩)
◆ブロッコリー
◆ササゲ
◆人参と生姜の塩あえ
◆マヨネーズ(底に)


前日のおなじ材料で
から揚げに展開する

人参と生姜の塩あえは
千切りして薄塩をあて冷蔵してある

卵焼きの味付けは「温玉たれ」のみ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする