きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ネッカチーフ包み※ティッシュ箱

2023-09-09 | 好きなこと
ティッシュ箱のケースを買おうと
したんだけど、なんか気がかわって
古いネッカチーフで包んでみた
かわいい

以前よくやってたっけ、と思い出す



病人になって1年、茶の間を見わたせば
細々とあたしのものが、散らばっていて
片付けてはみるんだけど上手くいかない

1ヵ所に集めて茶の間に置いておくには
ワゴンしかないとなり、コレ買ってみた

棚にみえるけどワゴン、ガッシリしてる
造りじゃなく、裏はベニヤ板だけれど
あたしにはこれで充分、私物がサクサク
片付いた、お薬手帳やいろんなカード類
ノート類、筆記用具、おくすり色々
などの「病人関連」が殆んどだけど

ついでに基礎化粧品コーナーも作った
お財布やカギ、ティッシュケース、手鏡
ナースウォッチ、メガネケースなどなど
外出するときに忘れたくない物も置く
バッグを替えるたびにワタワタで~

あ~すっきりした
ほんとスッキリした
今んとこ、ソファーの後ろが定位置

アイリスオオヤマ、だったかな

ティッシュは暫くこれでイイや
18、19才頃に買ったネッカチーフ
40年前か~、ビルのなかの、小さな
ブディッグの横を通過しようとしたら
ちんまりと四角く畳まれていたのが
目に飛び込んできた、お~かわいいっ
っとなって、お金もないのに買って
しまった、バブル前夜か当日くらいの
時代だから、無名のものだけど、それ
なりのお値段だったと思う、少なくと
も当時の自分には高かった、だけど
ネッカチーフなんかしないから、ほと
んど身につけたことはなく、バッグに
結んだり、ポニーテールに結んだり
お団子ヘアーに巻き付けたり、って
使い方をして、結婚してからは、主に
こんなふうに使うほかは、引き出しの
中だったけど、度重なる引っ越しの
なか、失くさずにすんだのは・・・

奇跡だ

こんな長い付き合いになるとはね
あのときのがね~

あたし、もー還暦だよー
あんたはかわらないねー
つって、包みながら言っていた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉じゃが

2023-09-08 | 煮もの
ひさしぶりに煮物

北海道は秋に突入したかんじ
朝晩は冷えてきた、昼間の日差しは
強いけど心地よい風がふいて・・・
布団の上で料理本をめくってたら
そのままウツラウツラ、寒くなって
目が覚めたら、日が陰りだしてた

あぶないあぶない、風邪なんか
ひいたら大変だ・・・

ほこほこ暖かい煮物が食べたくなって
やっぱ肉じゃがでしょ~、で煮る


牛肉の薄切りは、50℃くらいの
湯の中で、しゃぶしゃぶと洗う

あたしの場合は、お肉がうっすら白く
なるけど、まだ赤身のある生肉状態で
お湯が赤く染まってたら、血抜き成功
だと思っている、正しいかどうか分か
んないけど、柔らかくしっとり煮える

出汁など煮汁は少なめ、ジャガが煮え
たら、蓋して火を止める・・・

数日後、煮崩れたのはオムレツに
なって、おっとの朝ごはんに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃とチーズのサラダ

2023-09-07 | 水菓子レシピ
今年も一回くらいは食べとかないとで
いつも食べてた安い桃じゃなく・・・
ちびっと高めの甘くて美味しいのを
買ってきてもらったから・・・
すんごく美味しかった~

食べられない日だったけど
ペロンと1皿たいらげた

チーズ・・・
ほんとは、ぶちゅ~っと中が半生な
名前わすれたけど、あれが食べたかった
ので、おっとに探してもらったんだけど
うちの買い物圏内にはなかった・・・
花畑牧場のが、あるはずなんだけどナ

◆美味しい桃
◆モッツァレラチーズ
◆レモンの皮
◆白バルサミコ酢
◆美味しいオリーブ油
◆塩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそうめん おそうめん

2023-09-07 | ゴハン・パン・メン
あたしが、おそうめんばっか食べるから
おっとにも、すっかり付き合わせて
しまった、たいがい軽い夕食で・・・
たまに休日の遅い昼食(おやつ)で


・わかめ・



ここに写っている器は、この夏大活躍の
おそうめんセット、1束用に丁度いい・・
いつも使ってるものより、うんと小さい

本来おっとはもっと食べるんだけど
あたしが1束しか食べなくなったし
夕食を軽くしたがるようになって
なんだかんだ、出番が多くなった

再生ガラスだからラムネ瓶の色
大好きな器なんだけど、造りが薄い
割ったら悲しいから、洗ったらすぐに
食器棚にしまってしまう・・・


・薬味をかえて・



うっかり、生姜をきらしてしまったので
いつもの小ねぎと茗荷に・・・
大葉とすり胡麻をそえてみた

おいしい


・唐揚げと野菜の素揚げつき・



おそうめんだけじゃ、足りそうもない
おっとがのたまう晩は、揚げ物を
添えてあげました、美味しいよね~
大葉がきれいに揚がって楽しかった


・焼き茄子つき・



小さめの茄子、1袋全部たべちゃった
アラジンのトースターで焼いたら
楽チンでうまくいった・・・

でも・・・
種が多くてガッカリ、しかし風味は
濃く、焦げの香ばしさも加わって
大満足の副菜だった・・・


おまけ

・レモンティーゼリー調理中・


浮かんでるのは冷凍レモン

・珈琲ゼリー・


半分だけ、ミルクをかけて冷蔵した
さっと食べられるように(笑)


さっき食べたのはミキプルーンのゼリー
瓶の底に残ったのをミネラルウォーター
でのばし、てんさいオリゴ糖を加えた
みためは美しくないけど、甘ずっぱくて
とても美味しい




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023*梅仕事 2

2023-09-07 | 梅手帖
今年はグッと減塩し、ほぼ同量の砂糖を
加えて漬けてみた、ドキドキだったけど
想像以上に美味しく漬かり、来年も同じ
レシピで漬けてみようと思う・・・

トップ画像でわかるように、皮は薄くて
柔らかく、ぷっくりと干しあがった

以前、隠し味程度に氷砂糖を使っていた
けれど、皮が硬く締まる気がして止めて
しまったし、甘い梅干しを漬けるときも
お砂糖には散々苦労してきたもんだから
今回はすごく怖かった、失敗したらどう
しようって・・・高価な梅だし、入院し
てマメに世話してあげられないし・・・



参考レシピはいくつかあるけれど
それらより、かなり乱暴に漬けたと思う
本当はもっとゆっくり「砂糖入れ」を
行うはずだったけど、たしか数日で終わ
らせてしまった記憶がおぼろげに・・・

※梅仕事・1の様子



梅が良かったのかな
硬く締まらなかった

味は仄かに甘ずっぱくて、すごく
美味しい~、おにぎりにしたい味!

果肉もジャム状でトロリとしてる
このままハチミツ漬けにしても
いいかも、塩抜きなんかしないで

塩味が軽いから、今の私達には
ちょうどイイ塩梅ってかんじ
思いきって漬けてみて良かった



出窓で夜風にもあてながら
5日ほど干したろうか・・・

関東のように、煮えたぎる気温のなかで
干すわけじゃないけど、北海道の澄んだ
空気のなかを通ってくる直射日光は・・
案外と強く、加えて湿度低めの風に晒さ
れるので、思った以上に乾いてゆくし
優しく干しあがるぶん、優しい味になる
気がする、って言ったら嘘っぽいかな



手前が昨年の関東干し(白梅干し)
こちらは今年より粒が大きく
塩分濃度は18%だったかなあ?
昨年の記事に書いてあります

しっかりと塩っぱく、これはこれで
捨てがたく、どっちも美味しいよな



ものすごく美しい梅酢

味も円やかで美味しいから、すでに
梅干しともども、食べはじめている

完成する前に、なくなるかも(笑)



◆南高梅・3㎏
(樹熟自然落下)
◆塩・390g(13%)
◆氷砂糖・300g強

焼酎も、いっぱい入っちゃってる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー疲れた

2023-09-06 | とうびょう日記
台所仕事が終わったとこ、つかれたぁ
ちょいやり過ぎちゃったカナ・・・
薬の影響でムカムカしてるもんだから
Spotifyを聴きながら、意識を
あさってにむけ(笑)、休憩中に
妹とメールしたりしながらやってたら
やり過ぎた、ムカムカも治んないから
吐き気止めをまた飲んだ、あーやれやれ

画像は、子供用のイスに座りながら
撮りました、IKEAで買ったやつ


今日は病院の日で疲れちゃって
昼間やっとこーと思ってた炊事ができず
ちょっと眠ったら、ガチガチに身体が
痛くて、復活するのにしばらくかかり
そうこうしてるまに、ご主人様ご帰還

晩ごはんは、おそうめんと焼き茄子
薬味はいつも、小ねぎ、生姜、茗荷なん
だけど、茗荷の味がかわった、香りも
辛味も濃くなって、秋茗荷になったの
かもしらん、新生姜も美味しくなるかな

スーパーには生筋子がいっぱい並んでる
らしい、おっと情報だ・・・
それで思い出したけど、昨年製の小瓶が
まだ2つも残ってた、シマッタ~
週末に食べちゃおっと・・・

紅生姜も漬けたいな~、一昨年の赤梅酢
しかないけど、冷蔵庫に入れといたから
まだけっこ~キレイ、これ使えないかな

そうそう今年の梅干し、とても美味しく
漬かった、そのうち記事をアップするけ
ど、お砂糖を使ったのに皮が硬くならず
果肉もトロッとしてて、仄かに甘じょっ
ぱい、今の私達にはこっちのほうが美味
しい、もうすでに食べはじめてます
樹熟の梅だから、酸味もまろやか
来年から、このレシピで漬けよう


もう寝ないと、あと3時間しかない
朝ごはんはパンだって、お弁当のメイン
は冷凍のコロッケを使っちゃえ

胃もグルグルいって、楽になってきた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クノールカップスープのカップ

2023-09-03 | 好きなこと
2つセットの未使用品、メルカリで・・
満水で200mlくらいだから、当たり前
だけど、カップスープ類は150mlの湯を
使うから丁度いい、おっとはすぐに
「あさげ」を飲んでた(笑)、なみなみで
・・・飲みやすいって言ってた

思ってたよか小さかったけど・・・
手持ちのものが大きく、重くて辛かった
から塩梅いい、シンプルでかわいいし

大きいもの重いもの、割ってしまって
ひとつしかないもの、みんな捨てる
そうそう、下記事の保存瓶も買ったから
古い瓶もどんどん捨てる、愛着あるけど
捨てるのが平気になった・・・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ル パルフェのジャムポット

2023-09-02 | 好きなこと
このミカン色の蓋がすき~かわいい~

蓋はプラスチックだから、長期保存用
ではないけど、ふだんのちょっとした
常備菜や茹で野菜、お菓子やお砂糖類
なんかを保存しとくのにいいな~で
買ってしまう、安かったし・・・
320ml と 440mlだったかな?

買ってしまったから何か捨てんとな~
自分で決めた約束事だ、ちょっと前に
大嫌いな(笑)断捨離のごとく
大量に捨てちまったから不利だが



ガラスの保存瓶や容器は、普段から
好きでよく使っているけれど、この夏は
とくにむいていたかも暑かったから・・
な~んて気がついたのは先週で、翌日に
は夏が終わってた、まだ蒸し暑かったが
確実に雷雲がキセツをむしり取ってった

専用のプラ容器に入ってた、きざんだ
小ねぎが傷んでしまってから、今年の
暑さにようやく気がついてる有り様で
冷蔵室と冷凍室の温度を慌てて下げて
から、ほかの食品を点検したんだけど
ガラス容器に入ってた茹で野菜や刻んだ
野菜たちは色鮮やかにピンシャンしてた

え?なんで?って思ったけど・・・
ガラス自体が冷た~くなるから、当たり
前なのかな?守ってくれてたんだな
ってことで、プラ容器に入ってるのは
どんどん入れ替えた・・・

来年の夏は気を付けないと

注意点は・・・

野菜は奥に入れると凍っちゃうけど
ガラス容器だと、なおさら冷えちゃって
危ない、だから前に置いておくこと

でもガラス容器だと安心だ
見た目もキレイで楽しいし
気づくの遅いけど・・・

ほんとは、重いものは痛くて辛いんだけ
ど、頑張れるだけ頑張りたい・・・
ガラスは美しくて楽しいからだいじ

そのうち、今よか良くなるかもしれない
し、不自由なりにやりようがあるもんだ
から、それを考えたり見つけたりするの
も案外たのしいんだよね、これが・・・

次々と凹むことも多いから、ちっちゃい
幸せや喜びが、びっくりするほど甘い

どんな状況でも、幸せは見つけられる
ありそうもないって絶望しても、時間が
経てば考えが変わったり、事態に変化が
あったりしてるもんだ・・・

どこをどう探しても、時間が経っても
幸せなんか見つけだせず、苦しみが
増してるだけ、そんな場合は本当の痛み
を味わっているんだろうから、私なんて
まだまだだ、幸せなんだ、頑張らねばね


お花のスポンジで、使い終わった硝子瓶
を、危なっかしく洗いおわった

今朝、新しい薬を飲んだあと、珍しく
吐き気に襲われ、ぜったいに吐かないぞ
とがんばった1時間、なぜなら高価な薬が
もったいなかったからだ(笑)
1粒が5000円以上のを、2粒のんだ
頑張るじゃんか、1日合計4錠だよっ
そのあと湯船で2時間、ウトウトしながら
吐き気ぬき? まだなんにも食べられない
もう午後も遅い、これで1日が終わって
しまう、薬スケジュールと吐き気・・・
これで今日は殆んどおしまい


空は秋、おっとは自室でサッカー観戦
美味しいアイス珈琲を拵えて
白いクリームをかけ、もっていった
林檎もむいた、美味しいと奥の部屋から
聞こえてきた、自分も一切れだけかじる

あまずっぱくて、美味しいなぁ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へんなことになってる

2023-09-02 | つぶやき
アクセス数や訪問者数が
おかしくなってて

今日はもとに戻ってるけど・・・

でも今日のブログランキング
32位になってる

きもちわるい

んなわけないじゃん
ろくにアップもしてないのにサ

システム障害だと思う

めだって迷惑なんだけど😠

覗きにくる人がいるだろうけど
間違いだから

まちがい、まちがいだから

あしからず~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅鮭と韓国海苔のふりかけ

2023-09-01 | もつもの
焼いた紅鮭一切れで拵えた
しっとりと柔らかく、臭みもなし
韓国海苔と白ごまの風味もいい
とっても美味しくできた

ちょっとした始末料理、か?


大好きだった鮭が、美味しくない
とくに冷めちゃうと、匂いが鼻について
箸がすすまないし、硬くなるから不自由
な指が痛くて、さらに食べたくなくなる

2切れ焼いて、1切れはおっと弁・・・
つっついた残りの1切れ、冷蔵庫ゆきに
なったら、結局は廃棄になっちゃうな
それにまた偏った食生活だ、だめだ
食べなきゃ、と思ってフリカケにする

めんどくさかったけど


玉子焼き器を使った

まず、お酒を垂らして湯を沸かす
切身が半分ひたる程度でいい・・・
沸いたら切身を入れて茹でる
2分くらい経ったらひっくり返し
同じ時間くらい茹でて、ふわっと
柔らかくなったかな~と思ったら
火を止めて、玉子焼き器を傾け
シンクに湯を捨てる・・・

弱火にかけ、お酒をトポトポ~ッと
多めにかけ、うすくち醤油もちょっと

ヘラなどで身をほぐしながら炒め
皮と骨を取り除く・・・

お酒が無くなりそうなら足して
根気よく細かくなるまてほぐす
ここで中途半端に終わらせると
口当たりも悪く美味しくないから
がんばってほぐす・・・

ヘラを上からトントン叩くように
押すと次第にほぐれてくる

生の切身を使えばもっと簡単なん
だけど、焼いちゃってるし紅鮭の
身ってそもそも銀鮭より固い気が
する、だからめんどくさい(笑)

ふわっとほぐれたら、しっとりしてる
うちに火をとめる、ここ大事・・・

韓国海苔を1パック、ちぎって混ぜる
白すりごまを混ぜる、できあがり



いつも、おっと弁でおかず入れにしてる
アルミの弁当箱に、じぶんのプチ弁

美味しく食べられたもんだから味をしめ
翌日も「ふりかけ」でプチ弁ふたつ
このアルミ弁と小さい秋田杉のわっぱで
朝ごはんとお昼ごはんのぶん
ふりかけの他に、自家製の赤梅干しと
「ごはんですよ」をひとくち乗せた
朝はおっと弁の残りもんを、味見を
かねて食べた、お昼はプチ弁だけで
充分だった、ちゃんと美味しかった

これで気づいたんだけど・・・
冷めたごはんのほうが美味しいみたい
遅いわっ気がつくのっ、ばかちゃうもー
この1ヶ月、ふつうの食事が食べられず
パンやクラッカー、クッキーにえびせん
甘いもんしか喉を通らなくて、とうぜん
体力が戻らず副作用も良くならず・・・

なのに今週から新しい治療がはじまって
すごく不安だった

これがキッカケで、食生活が戻るといいな



今夜はケンタッキーの月見バーガーを
買ってきてくれた、いっこ食べちゃった
エッグタルトも1口、辛いフライドチキンは
2口、どんぐりの揚げパン1口、シフォン
ケーキの生クリームサンドのはしっこ

食べてしまった

今ちょっと気持ちわるい

でも明日の朝は、大好きなケンタの
ビスケットを暖めなおして食べるんだっ
どんぐりの味噌パンも、きっとおっとが
茹で玉子を用意してくれるだろう
美味しい珈琲もね、お野菜はなんか
残ってたかなー、みんな食べちゃったかも
おもにおっとが(笑)、あたしも負けない
くらいたべんとな、がんばろう!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクプリン

2023-09-01 | 甘いもの
おいしい、とっても美味しくできた
望んだおっとが大喜びしていたし
じぶんもすごく満足する味と食感

固すぎず、ツゥル~ンとしていて
ミルキーで優しい甘さ・・・


◆ゼラチン 5g

◆牛乳 550ml
◆練乳 大さじ2
◆てんさいオリゴ糖 大さじ2.5
◆バニラエッセンス

・ゼラチンに水を少々混ぜておく

・牛乳300mlを耐熱ボウルに入れ
電子レンジで熱々にする

※うちは、冷蔵庫から出したての
冷たい牛乳で、800W、2分くらい

・先のゼラチンを加えて混ぜる
・ゼラチンが完全に溶けたら

・練乳とオリゴ糖をまぜる

・残りの牛乳を混ぜて
・バニラエッセンスを加える

・別のボウルに濾す
・冷水にあてて冷やし
・カップに注いで冷蔵する

つぎは、練乳にたよらず純粋に
牛乳とオリゴ糖だけで拵えてみよう


水分量が多いけど、ミルクってせい
なのかな?おもってたよかシッカリと
固まる、きのうはレモンティーゼリーを
600ml・5gで拵えたら、ぜんぜんっ
固まんなかった(笑)、びっくり

慌てて、もう5gゼラチンを増やして
やりなおしたけど、こちらは思ってた
よか柔らかく、乱暴にいきなりお皿に
抜こうとしたら崩れる~あたりまえだ
カップをお湯に浸けるべきだった



味も食感もとっても美味しい
紅茶とレモンの風味が生きてるし
ブランディを垂らしたのも良かったかな
ちょっと濁っちゃったのがザンネン
次はもっと丁寧に拵えよう・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする