きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ゴーヤの松前漬け

2024-08-08 | もつもの
またムシムシしてきちゃって
予報をみても曇りマークばかりが並ぶ
しばらくは土用干しもできないな

・~*~・

暑くないと美味しくないゴーヤ・・・
だからなのか、こっちのスーパーには
ほんのちょっとしか陳列されていない
みんな食べないみたい、だからない

北海道の人は食わず嫌いが多いのか
新しもの好きのわりに、食べ物には
かなり保守的だと思う、道外の物は
ほとんど受けつけないもんな

売ってないもんな、あってもちょっと
それも売れのこっちゃって鮮度が悪く
なり、だから仕入れなくなるしの
悪循環、高いし・・ざんねんだ

ここは転勤族の街なのに(たぶん)
この程度なんだから、田舎になると
もっとないのかな?地域によるかな

思いつくまま書くと、山椒、栗
空豆、白瓜、筍、ピースや
さやえんどう類、ゴーヤ、柚子
すだち、モロヘイヤ、菜花類・・・

昔からみたらずいぶん食べるように
なったのか、里芋、サツマイ芋
蓮根なんかは売場が拡大してるよう


ゴーヤに話しをもどすと・・・
半分は松前漬けにして、もう半分は
さっと晒したあと、お肉と炒めた
ちょっとだけ、赤じそ砂糖漬けに




だいたいの説明書きでは・・・
付属のたれに水を混ぜるよう書いて
あるけれど、なるべく日持ちをさせ
たいので、お酒を加えて加熱する

◆ゴーヤ
・縦半分に切り種と綿を取る
・薄切りにして軽く塩あて
・しばらく置いたら、水に晒す
・笊にあげ、ペーパーで水分を拭く

◆千切りしょうが
◆赤唐辛子(乾燥の輪切り)

・~*~・

◆松前漬けセットの、するめ、こんぶ
◆付属のたれ
◆水(指定より少なめ)
◆酒

・鍋などに入れ、熱くなるまで加熱
・火を止めて、そのまま冷めるまで置く

・ゴーヤ、しょうが、赤唐辛子を加えて
・全体を混ぜる

◆醤油

・味を整える

・冷蔵庫で半日以上漬ける


うちは1度に1袋は多いから、半分か
1/3にゴーヤを和えて、残りは冷凍する

あとでまたゴーヤでもいいし、人参を
使って漬けたり、解凍してしばらく
漬けて柔らかくしてから、イカを和え
たり、どうにでも展開できる・・・
もちろんあれば、数の子やアワビでも

貝類は合うよね、コリッとしたのや
ホタテでも美味しいし、お刺身に和え
たり、人参、セロリ、胡瓜、の塩もみ
切り干し大根なんかの野菜類でもいい

なまものは食べきっちゃって
野菜だと1週間くらい持つかな
松前漬けの分量が多いほど
日持ちする気がする・・・




・~*~・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとのおべんとう

2024-08-06 | お弁当箱
*月曜日
豚肉の甘辛炒め



*火曜日
鶏肉のコチュジャン炒め



*水曜日
薄とんかつ




*木曜日
薄とんかつ



*金曜日
牛バラ肉煮







*月曜日
豚肉とゴーヤの塩炒め





・~*~・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンギスカン*もやしのキャベツ巻

2024-08-06 | BBQ・鉄板焼きなど
いつもの味つけジンギスカンを食べた

夏だから、あまり出番のなかった
5色のガラス皿をだしてきて並べる

これは1967年に(きばな3才)
グットデザイン賞をもらった、らしい
と誰かが書いてた、佐々木硝子かな?
よく知らないで買ったもんだから・・

色ガラス食器は、キレイでつい買って
しまうんだけど、使うとなると難しく
気がつくと飾りっぱなしになる・・・
もっと使ってあげなくっちゃ、だね



この日は焼き肉用の鍋を使ったけど
この鍋だと、ジンギスカンには必須の
もやしが使えない、バラけちゃって

で、すこし工夫した


*余談ですが~いつもは煮焼きしてる*



もやしをキャベツで巻いてみた

・これで1袋ぶん・


キャベツをさっと茹でて・・・
適当に切ってから、生のままの
もやしを巻いて、楊枝でとめた

生のままだと、食べるときに
熱い水分が飛び出たから(笑)
嫌なら、茹でたのを巻いても



鉄板部分が小さくて傾斜してるから
玉ねぎは楊枝を刺して小さめに切り
ピーマンも一口大にして串刺しに

野菜は、ラムジンギスカンと一緒に
食べたり、焼肉のたれをつけたり

たれは・・・



おっとが見つけて買ってくれた
「戸村本店の焼肉のたれ」
宮崎県のたれ、わりと濃口の味で
甘味は想像してたより控えめだった
とってもおいしい、4本あるから
しばらく焼き肉はコレで・・・



・~*~・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太きんぴら

2024-08-05 | オカズ・野菜
極細のきんぴらをよく拵えるけど
今回は太いので、煮物ときんぴらの
中間くらいをイメージしてみた・・・

ちょっと薄味になったけど、パリパリ
と歯応えのある美味しいのが出来た

◆ごぼう、にんじん
◆ごま油
◆酒、水
◆きび砂糖
◆醤油、塩
◆赤とうがらし(輪切り)



丁寧めに炒めてから、きび砂糖と酒を
加え、煮たてながら軽く炒め煮したら
水、醤油、赤とんを追加して、さらに
煮たてながら炒め煮し、煮汁が殆んど
なくなったら火を止める、ごま油を
まわしかけて混ぜる・・・

そのままフライパンの中で、ときどき
かき混ぜながら冷めるまで休ませる

・~*~・

芯まで味が染み込むまで、とゆっくり
煮ていたら歯応えがなくなってしまう

なので煮汁は濃いめの味にして
強めの火加減でいっきに炒め煮をし
ごぼうの表面に味を絡ませた・・・

思ってるより、味は濃くていいみたい
長く切っても美味しいと思う


横浜に住んでいたとき、たまに買って
いた海苔弁の上に、長いごぼう煮が
のっかっていたんだけど、煮物かな?
って風情なのに食べるとパリパリして
・・それがすごく美味しくて、真似て
みるんだけどなかなか上手くいかない

いつものようにカレイを煮たとき
風味と付け合わせで何気に加えた
ごぼうが、とても美味しく煮えた事が
あった、翌日に冷めたのを食べたら
パリッパリで味が染みてて、びっくり

いまだに上手くいかないことばっかだ



・~*~・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠元と油揚げの、紅葉おろしポン酢

2024-08-04 | 和えもの
隠元は、斜め薄切りの笹打ちにし
サッと茹でてザルにあげ、風に
あてて速やかに冷ます・・・

油揚げは、茹でて油抜きして絞る
開いてから細く千切りにする

2つを合わせる



◆大根おろし
◆韓国とうがらし

混ぜて少し休ませると、赤く染まる

◆自家製のポン酢
(かえし、醤油、梅サワー)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩さばとしじみ汁*おっと朝ごはん

2024-08-04 | 朝ごはん・昼ごはん
塩サバは焼き冷ましになっちゃうから
少しでも食べやすいよう、工夫した

◆冷めると身が固くなるから、なるべく
脂ののったものを使い
◆お箸で身をさばかなくてもいいよう
小さく切って、お酒をまぶして少し置く
◆ペーパーで拭いてグリルで焼く・・・
◆焼き色がついたら、醤油をハケで
さっと塗り、乾く程度に軽く焼く

・~*~・

◆塩さば
◆太きんぴら
(上記事)
◆隠元と油揚げのおろしポン酢
(上記事)
◆なっと(小ねぎ)
◆しじみ汁(網走産のしじみ)
◆ごはん

・~*~・

1週間が終了~
~なんとか休まずにできた

ちょっとしんどかった




・~*~・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ餃子とコールスロー*おっと朝ごはん

2024-08-04 | 朝ごはん・昼ごはん
この朝は起きていたので、餃子は
揚げたてを食べさせてあげられた

ボリューミーかな?と思ったけど
早朝からペロッと平らげていた

◆揚げ餃子
(みよしの業務用冷凍餃子)
・解凍して揚げた
・付属のたれ、ラー油に黒酢を

◆コールスロー(お弁当用)
(キャベツ、胡瓜、人参)
・軽く塩漬けにしてから・・・
白バルサミコ酢、マヨネーズに
塩コショウで少し濃いめに調味する

◆レモン、プチトマト
◆たくわん
◆なっと(小ねぎ)
◆おつゆ(豆腐、いんげん)
◆ごはん


・~*~・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき煮と半熟めだま*おっと朝ごはん

2024-08-04 | 朝ごはん・昼ごはん
休もうかな、と思ったけど・・・
お弁当にこしらえた「すき煮」が
残っていたので、熱くして食べて
もらうことにして、あとはトロトロの
半熟めだま焼きを添えることにした

◆すき煮
(牛バラ肉、玉ねぎ、ごぼう)
(酒、かえし、きび砂糖、ショウガ)
◆半熟めだま焼き
◆キャベツと胡瓜の漬物
◆プチトマト
◆おつゆ(あぶらげ、わかめ)
◆ごはん


・~*~・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明宝ハム*おっとの朝ごはん

2024-08-02 | 朝ごはん・昼ごはん
なんとなく具合が悪くなってきて
あれこれ拵える元気がないので
美味しい明宝ハムに助けてもらう

このまま食べられるハムだけど
時間をおいてから食べるので
茹でてから冷まして盛りつけた

◆明宝ハム
◆ブロッコリー
◆マヨネーズ

◆キャベツと胡瓜の浅漬け
◆茹で野菜のおひたし
(ほうれん草、えのき、人参)
◆なっと(小ねぎ)
◆おつゆ(大根、大葉)



のこり野菜を合わせて茹でて冷蔵して
あるので(下記事)、それに自家製の
「かえし」をかけて、おかかをかけた




糠漬けが休憩中なので(飽きた)
あわてて浅漬けを漬けた・・・

◆キャベツ、胡瓜
◆塩
◆ショウガの極細千切り
◆赤唐辛子の輪切り

何度か混ぜながら、強く重石をかけ
3時間後くらいのを浅漬けで付けた

キャベツがすごく美味しい
しっかり漬かる前の、まだ生っぽさが
残ってるくらいが甘くて美味しい
お塩しか使ってないのに旨味があって
味見しながら塩梅を調節してるけど
パリパリ食べちゃって止まらなかった

味覚障害が軽くあるのか、翌日の
ちゃんと漬かったのは、なぜか苦くて
あれ?だった、つまみ食いが一番美味

・~*~・


◆赤唐辛子の輪切り





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀ダラのみりん漬け*おっと朝ごはん

2024-08-02 | 朝ごはん・昼ごはん
下記事の楽屋裏んときの、朝ごはん

わたし達は、この赤く染めたお魚の
みりん漬けが大好きだ、すごく美味
しいってわけでもないが、なんか
好きで、たまに食べている

これは切り落としのパック・・・
買い物途中で電話してきて、普通の
切り身がいいか、切り落としのほう
にするか聞いてきた、はじめから
大好きな「お得」なこちらのパック
と決めているくせに、聞いてくる

◆銀ダラのみりん漬け
◆ブロッコリーのマヨネーズ
◆たくわんの白ごま
◆なっと(小ねぎ)
◆おつゆ
(ほうれん草、えのき、人参、小ねぎ)



・~*~・




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽屋裏

2024-08-01 | つぶやき
週はじめ?くらいのかな・・・
・・久しぶりの楽屋裏です
あいかわらず、狭い台所で奮闘してる

夜中に用意するってことにしてから
自分のペースで動けるので余裕ができ
以前より丁寧な調理をしてる気がする

だいたい、おっとが帰宅してから
休み休みすこしづつ、考えながら用意
して、途中で長風呂したりスマホや
本を読んだり、合間にちょこちょこと
下拵えしたりして、夜中になったら
一気に仕上げる、ってパターンで・・・



夕べは、12時からの女子サッカーを
観戦するのに、おっとは早々に寝たが
あたしは下拵えしたり映画を観たりして
起きていて、夜中になり柔道やサッカー
を横目で観戦しながら、トンカツ揚げた
りして、朝ごはんとお弁当の用意をする

結局、朝ごはんの揚げ餃子(笑)は
揚げたてを食べさせたくなって
そのまま徹夜してしまった

昼間はちゃんと眠れないし、夜更かしも
ダメなのは知ってる、しっかり寝た後の
口内炎の治り具合にはビックリするし
身体の痛みもしんどさも、すべて良質の
眠りに左右されるのは、身をもって
解ってるつもり、でもさ

早く寝なきゃ眠らなきゃ、とか
眠いのに強制的に起こされる、とか・・
のほうが、わたしには凄くストレスだ

無理にやんなくてもいい境遇だ
だから止めた、わたしゃ病人だぞっ
もんくあっか、で即決・・・

今の病院って、昔みたいにあ~しろ的な
強制するような事を、何も言ってこない

癌みたいな、最悪の病気相手だからか
今さらそんなこと言ってる場合じゃない
・・ってことなのか、大人なんだから
自分で責任もちな、ってことなのか

昭和女には、指示されないことに
心もとなさを感じる反面、うるさく
なくて助かる、って気持ちも大きい

毎日生きてるだけで精一杯って状態
なのに、夜の10時~2時までには
眠ったほうがいいとか、食事のバランス
がどうのとか、アホみたいな正論を
言われたら、首しめてるかもしれない

ゆうべ
柔道が負けたとき、審判おかしくない?
と憤慨しながら、揚げたてのトンカツに
ソースをこってり絡め、立ったまんま
味見してた、むしゃむしゃと・・・
時間なんか関係ねぇ




・~*~・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする