一昨日は高校時代の友人の集まり「なでしこ会」で自由ヶ丘「えん」に行きました。集まったのはTYさん、KYさんと私の3人。TCさんは別の予定があって不参加。(TCさんの別の予定というのが、何と「えん」を会場に地元の「かるた会」の仲間との飲み会。現地で顔を合わせてお互いにビックリ!)
KYさんも薬の副作用による体調不良からかなり回復し、この日はかなり元気そう。私のスペイン旅行の話、TYさんの沖縄家族旅行の話、美味しいものの話、近況報告などで盛り上がりました。
この日の「えん」は「九州の春」特集。ポンカンサラダや初鰹の刺身や筍や豚の角煮(新玉葱添え)や鯛の炊き込みご飯等など、九州でいま旬な食材を使ったメニューが並んで食欲をそそりました。中でもポンカンのサラダが爽やかで美味しかったです。
あくる昨日、四女が貸してくれていたスペイン関連本を返し方々、大岡山の「きくや」で、しばらく白州に移り住むと決めた四女のささやかな歓送会をしました。
こちらも春のメニューが満載。「のれそれ」「めぬけ」などの珍しい魚や、筍や、アスパラガスや、新じゃが・にんにく・ベーコン炒め、それに四女が好きな生麩と茄子の炊き合わせ、等など。日本の春の味覚なので前日と被る部分の多いメニューでしたが、盛り付けが繊細で美しく、しっかり出汁を利かせた味付けは、この店のこだわりを感じさせます。
似たタイプの料理が続いたのは私的には残念でしたが、美味しく食べ、美味しくのみ、ゆったり寛いで楽しい時間を過ごしました。四女さん、身体に気をつけて、充実したカントリーライフをお過ごしください。時々遊びに行きますから、よろしくね~!
ところで。一昨日「九州の春」の味を楽しんで、良い気分で家に戻って程なくして、「熊本で震度7」ニュースが飛び込んできて愕然としました。今朝未明にも震度7の揺れがあって、こちらが「本震」だったとのこと。現地では当分安心して暮らすことはできないみたいです。
被害に遭われた皆さんには、心からお見舞い申し上げます。また亡くなられた方には謹んでお悔やみ申し上げます。それにしても、日本には安全な場所って本当にないんですね。(三女)