goo blog サービス終了のお知らせ 

ストローバレイ家の介護奮闘記

90→→92歳の母を支える4姉妹の泣き笑い奮闘記・・とその後

レストラン「日水土」、うつけん、山本太郎&ジュリー

2012-12-14 22:04:10 | 日常
               

友人から「美味しいランチと宇都宮けんじさんの選挙事務所探検」の誘いがあって、行って来ました。参加者は私と友人2人の3人です。

まずは、銀座一丁目にある「日水土」というナチュラル・ハーモニーが売りのレストランへ。食べ物もインテリアも店員さんの服装も自然志向。オーダーしたランチコース「水」は、何種類もの野菜の盛り合わせと肉か魚、そしてご飯と味噌汁、ほうじ茶。写真のように、とても可愛く美しい盛り合わせのプレートが出てきます。沢山の根菜類を食べておなかがいっぱい。お料理は丁寧に作られていてどれも美味しかったですが、中でも平目のムニエル、茄子のソテーが特に美味しかったです。

               

食事の後は、予定通り宇都宮けんじ事務所訪問。何かお手伝いできるかなと思っていましたが、大勢のスタッフさんたちがきちんと人員配置を決めて、整然と動いており、飛び込みの私達に出る幕はありませんでした。代わりに、、、ということで、4時半から行われる宇都宮さんの街頭演説を聞きに恵比寿駅に移動。3、40人位の聴衆の中に入ってお話を聞きました。

その後更に、荻窪駅前で行われる山本太郎さんの街頭演説に沢田けんじさんと宇都宮さんが応援に入るるというので、行ってみることに決定。荻窪駅に着くと、すでに大勢の聴衆が詰め掛けていて、スタッフと警官が整理に追われていました。さすが、ジュリーの威力!私達は上手く中の方に入り、何とかステージが見える位置に陣取りました。

山本太郎さんの後に続いてジュリー登場。「ジュリー」「ジュリー」と黄色い歓声が上がる中、「山本太郎さんはすごい。僕はただのジュリー、ジュリーというよりただのジジイ」などと謙遜しつつ、「頑張って欲しい」とのメッセージを熱く語りました。「ジュリー、歌って~!」の声には残念ながら応えることなく、ステージを下りて去っていきましたが、声の良さは昔のままでした。

お目当てのジュリーが帰ったので私達もその場を離れ、駅近くの焼肉屋さんで夕食を食べておしゃべりし、8時過ぎに解散しました。いよいよ2日後には衆議院選挙と都知事選が行われます。どんな結果になるのでしょうか。(三女)

+++

おまけ(追加):↓ジュリー「3月8日の雲」youTube
http://www.youtube.com/watch?v=gwAhde27xm0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定健康診査

2012-12-10 20:54:47 | 日常
               

毎年区から「特定健康診査」の案内が届くのですが、何となく億劫で今までパスしてきました。でも最近私の周辺で成人病の類で入院する人が出始め、やはり私も検診を受けたほうが安心だな、という気持ちになり、ついに今日実行の運びとなりました。

検査内容は、尿検査、身長・体重、血圧、心電図、採血、レントゲン。尿や血液の検査結果は来週木曜日以降に出るとのこと。一番気になっていた血圧は「84-136」で、やや高目ですが許容範囲でした。あと、体重は50キロ・ジャスト。夏のピーク時より2キロのダイエット成功。本当はもう少し減っている予定でしたが、このところの忘年会が響いて、、、。

今日のところは、こういう表面的な部分しか分からないので暢気なもんですが、来週の詳細な結果はどうでしょう???楽しみなような、心配なような、、、。

このところ衆院選に立候補した某候補のお手伝いにボランティアで入ったりして、疲れが溜まっていたので、今日は検診と公園掃除以外はのんびり過ごし、夕方ペットショップでお買い物がてらお池周辺を散歩。暮れなずむ池の景色が美しくて癒されました。(三女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月命日@SV家

2012-12-08 17:50:01 | 日常
          

母の月命日の集いをSV家でしました。参加者は長女夫婦、三女夫婦、四女の5名。北陸土産を持って参加する予定だった次女夫婦は、風邪らしい症状のため、残念ながら急遽欠席になりました。

今日の食べ物は、ドイツ製ブルーチーズ(ナッツ入り)、ルッコラ、アンチョビー入りミニ・クロワッサン、根菜サラダ、海老・豆腐揚げ、一口蒲鉾、鍋(豚・白菜・ほうれん草・豆腐・えのき・シメジ)、手打ち蕎麦、箱根の温泉饅頭。飲み物はアルゼンチンのスパークリング・ワイン、トスカーナ・ワイン(ピノ・ノワール)と日本酒(竹林の七賢人)。美味しい料理と極上のお酒ですっかり良い気分になりました。

今日は、笹子トンネルの崩落事故や今度の衆院選のことなど、重い話題が多かったけれど、幸い私達自身は無事元気でいることに感謝。結局はいつものように話が弾み、笑い、あっという間に3時過ぎに。クリスマスの再会を約束して解散となりました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y子の誕生パーティ@桶川

2012-12-07 22:04:09 | 日常
        

今日はY子の誕生日。夕方夫、Kと一緒にお祝いに行って来ました。Y子宅に着く手前の交差点でで大きな地震があってビックリしましたが、幸い交通に影響は無く、5時半過ぎにY子宅に無事到着。

今夜のメニューは、手作りパン、チキンのパプリカ煮、ブリのコンフィ、ツリー型ポテトサラダ、ブロッコリー・パスタ、チーズ・生ハム・ナッツという超豪華版。昨日から頑張って作って、余り頑張りすぎて今朝1時位から眠れなくなったと言っていましたが、どれもとても美味しくて、十分に頑張った成果が現れていました。それに夫が用意した2本のワインにもよく合っていました。

               

食後は、Y子の注文で私が買ったダロワイヨの大型マカロンのバースデイ・ケーキ。いつものように♪ハッピーバースデイ♪と行きたいところですが、蝋燭を刺す場所が無くて大騒ぎの大笑い。一部Kが手で押さえて何とかお祝いの儀式ができました。

Dちゃんは相変わらず勉強好き振りを発揮。今度は三国志に関心が向いているそうです。着いていけないな~。でもとっても楽しい。Kパパも色々と気を使っておもてなしをしてくれます。

美味しく食べて、お腹一杯になって、心地よい眠気を感じながら8時ごろにおいとま。Kの運転で快調に飛ばして、9時前に我が家に戻って来ました。

おめでとう、Y子ちゃん!この一年も穏やかで幸せいっぱいな日々でありますように。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先輩宅訪問

2012-12-06 19:03:16 | 日常
               

今日は人生の先輩Sさんご夫妻のお宅に、友人と2人でお邪魔しました。奥様は私の母校の大先輩、ご主人はその大学の教授をしていたことがある方で、二人とも社会や政治に対して一過言ある、とても面白い方です。

奥様が明日87歳の誕生日を迎えるので、誕生祝の名目ですが、お二人とも最近外出がままならくなっているので、たまにはゆっくりお話を聞きたいという友人の希望で、お宅訪問が実現しました。

お宅に着くと、何と丸ごとのタラバ蟹とドンペリを用意して待っていてくれていました。すごい豪華!歓迎して下さる気持ちがひしひしと伝わってきます。

美味しい、美味しいと遠慮なくいただきながら、主としてご主人の「戦争直前と今の社会状況の類似」のようなお話をゆっくり聞かせてもらいました。「本当に心配です、嘆かわしいですね」と相槌をうちながら、半分蟹の方に気を取られていたのは、、、仕方ないですね。

友人が病み上がり(9月に脳の血管が切れて2週間入院)だということもあり、今日は早めに失礼しましたが、お二人は名残惜しそうでした。「楽しかった~。また来ます。元気で居て下さいね!」

まだ5時半だというのに夜の帳が下り、駅周辺はクリスマス・イルミネーションが美しく光っていました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリインスキー・バレエ《オールスター・ガラ》

2012-12-03 21:00:02 | 日常
               

昨日はY子と、上野の文化会館で行われたマリインスキー・バレエ《オールスター・ガラ》の鑑賞に行って来ました。

現在Y子はバレエのレッスンに通っているので、一度こういう本格的なバレエを見に行きたいねと言っていたのですが、スケジュールの調整などでグズグズしているうちに、このバレエ団の公演も昨日で終わり。間近になってあわてて予約を入れたときには、3階席しか空いていませんでした。

最終日のガラということで、3部まである豪華版。第一部の《レニングラード・シンフォニー》は、大勢の出演者による「侵略者たち」「青年たち」「娘たち」が織り成すドラマチックな舞台。「バレエというより劇団四季の演技みたいね」というのがY子の感想でした。

第二部は、「《アルレキナーダ》よりパ・ド・ドゥ」、《グラン・パ・クラシック》、《チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ》、《海賊》、《ビギニング》、《ティアナとアクテオン》という、次々に出てくる男女2人組みと、ソロの男性が個性的なバレエを見せてくれる構成で、それぞれの美しい動き、力強い動き、衣装の美しさなど、色々な角度から十分に楽しめました。Y子の感想は「色々参考になった。」

第三部は、「《パキータ》よりグラン・パ」。いよいよフィナーレです。宮殿のようにしつらえた舞台で、綺麗な衣装を着たダンサーたちが繰り広げるバレエの世界は、華麗で迫力があり、圧倒されました。演技が終っても観客の興奮は止まず、何度もアンコールの拍手を送っていました。

2回の休憩を入れて3時間の夢のような世界に浸った後は、上野駅に急ぎ、駅中のお寿司屋さんで握り寿司を楽しんでお別れ。2人とも満足感に浸りながら、夫々の家路につきました。(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギター部同期会@銀座アスター

2012-12-02 13:07:35 | 日常
               

昨日は毎年恒例のT大・H大合同ギター部同期会があり、女性7名、男性4名が今年も銀座アスターに集いました。

女性は、孫の世話に追われているとか、空き家になっている実家の処分に頭を悩ませているなど、それぞれに忙しそうですが、皆元気で溌剌としています。男性はつい最近まで現役だった人が多いのですが、今は皆さん現役引退。料理教室に通ったりして、家の一員としての役割探しに頑張っている様子でした。

美味しいコース料理を食べ、紹興酒を飲みながら、ウン十年まえの気分に戻って沢山しゃべり、大笑いし、今年もすごく盛り上りました。ちなみに、男性は今もギターを続けている人が数人いますが、女性は皆ギブアップしています。

夜の銀座の街はクリスマス・イルミネーションが美しく輝いていました。(三女)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆の旅@マンネリ

2012-12-01 13:21:13 | 日常
          

2週間のフィリピン出張から27日に戻った夫と一緒に、11月29日~30日と伊豆に行ってきました。次女さんの日本を巡るバラエティに富んだ旅と違って、私達は伊豆の我が家周辺をウロウロするだけのマンネリ化した旅です。

朝ゆっくり目に出たのですが、道は空いていて2時半頃に我が家到着。枯れ葉が落ち、山茶花やつわ蕗が咲いている庭は、すっかり冬の装い。今年は柚子が沢山実をつけています。

到着した日は、簡保の湯→鮓丸さんでお寿司という至ってシンプルなコースのみ。でも最近行く前に予約の電話を入れることにしたので、しめ鯖、かんぱち、赤貝、金目鯛、鯵、烏賊、トロなど、豊富な魚を用意してくれていて、十分に満喫しました。

          

30日は、今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、念願のパターゴルフをしに、グランパル公園に行きました。私は2回目。少し要領が分かってきて、時々パーが出ます。一度は「パー3」のところを2打で入れました。「やった~」ということで記念写真をパチリ。でも一度バンカーまがいのところに入れてしまうと、ニッチもサッチも行かなくて、打ちまくり。まだまだですね~。当分止められそうもありません。

そうそう、前回小室山に行った時に買った象嵌の置物を玄関に飾りました。なかなか、素敵でしょう?(三女)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする