mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)

2009-12-23 | 松本の植物
松本城本丸庭園内でホザキヤドリギ(穂咲宿り木)の鮮黄色の実が輝いていました。
ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)はオオバヤドリギ科 ホザキヤドリギ属に分類され、学名は「Loranthus tanakae Franch. et Sav.」という事です。
葉が付いていなかった事、鮮黄色の実が房状についている事、枝が褐色であるという事からホザキヤドリギ(穂咲宿り木)としました。


ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)
遠目には季節外れの黄色い花が咲いたように見えます。

ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)

ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)

ホザキヤドリギ(穂咲宿り木)
鳥が啄ばんだのか地面に実が幾つか落ちていました。
若しかすると「キレンジャク」や「ヒレンジャク」等が来ているかもしれないですね。
見てみたいものです。


見てみたいと言えば、このホザキヤドリギは6月~7月にかけて「黄緑色で目立たない柄のない花」を多数つけるそうですので、来年は覚えていたら是非見てみたいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第24回国宝松本城氷彫フェステバル」のポスター

2009-12-23 | 松本の話題・情報
松本城の入場口に「第24回国宝松本城氷彫フェステバル」のポスターが貼られていました。
2010年も氷彫を見る事が出来るようです。





松本市のHPで調べてみましたら、
開催日は平成22年1月23日(土)~24日(日)
開催時間は10:00~16:00
氷彫製作は23日(土)18:00~24日(日)6:00
氷彫展示は24日(日)6:00~16:00
開催場所は松本城公園
との事でした。

この時だけ冷え込みが強くなってくれるといいですね。



第24回国宝松本城氷彫フェステバル 作品(2010/1/24撮影)



第23回国宝松本城氷彫フェステバル 作品

第22回国宝松本城氷彫フェスティバル

「第21回国宝松本城氷彫フェスティバル」作品



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の松本弁 「はっつける」

2009-12-23 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「はっつける」

「はっつける」は「ひっぱたく」や「殴る」の意。




例文

※豊臣秀吉と母親の会話

母親 「ひでよし とくちゃに なにしただ。
     とくちゃの かあちゃんから とくちゃが 
     おめーに はっつけられて めのした くろくしてるって   
     えれーけんまくで どなりこまれちまったじゃーねーか。」
秀吉 「おらー なんにもしてねーじ。
     とくちゃが かってに じぶんで ころんで 
     とっこに かおー ぶつけただじー。」
母親 「ほじゃー なんで とくちゃの かあちゃんが うちいきて
     かあちゃんが おこられなきゃー いけねーだ。」
秀吉 「とくちゃが うそ こいてるだわい。」
母親 「はやく ふんとのこと いわなきゃ 
     もう ごはん たべさせねーぞ。」
秀吉 「ふんとだってことせー。
     とくちゃが じぶんでころんだだけで
     おらー なんにも してねーじ。」




例文の標準語(?)訳

母親 「秀吉、徳川家康君に何をしたのですか。
     徳川家康君のお母さんから徳川家康君が
     あなたに殴られて目の下を黒くしていると   
     大変な剣幕で怒鳴り込まれてしまいましたよ。」
秀吉 「私は何もしていませんよ。
     徳川家康君が勝手に自分で転んで、
     切り株に顔をぶつけただけですよ。」
母親 「それではどうして徳川家康君のお母さんが我が家へ来て
     お母さんが怒られなくてはならないのですか。」
秀吉 「徳川家康君が嘘を言っているのですよ。」
母親 「早く本当の事を言わないと 
     もうご飯を食べさせませんよ。」
秀吉 「本当の事です。
     徳川家康君が自分で転んだだけで
     私は何もしていませんよ。」
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする