![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/3591c01edfbf7c5ca529d31df8c3aa85.jpg)
9月12日(土曜日)
大阪の大きなビル(the kitahama)の中のお茶室で、
「ちょっと知っておきたい和の心得」1dayレッスン
に参加してきました。
むかーし、文化センターで数回習ったお茶のお稽古を
思い出したりしながら。。。
格式ばらない和やかなレッスンは、
はきものを脱ぐところから始まり、風呂敷の扱いや
入室・退室時の障子の開けたて、金封の書き方等
裏千家のお茶のいただき方・・・2時間の間に
とても実用的な基本を盛り沢山に教えていただきました。
わかっているつもりの事でも、日頃きちんとしていないと
姿勢や動きがギクシャク・ギクシャク。
![nose5](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/nose5.png)
にもかかわらず、やさしくユーモアにあふれた先生と
笑顔のステキなお嬢様のおかげで、
とても楽しいレッスンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e2/eaeb639ad84b2a4cfec6a43e893b5b6e.jpg)
左から:一緒に働いているFさん、先生、私、やはり同僚で
今回、このレッスンに連れてきてくださったBさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/41/639641e90861e55058e7c42f2fc0c417.jpg)
お土産:先生お手製の浴衣地のランチョンマット、
千鳥の手ぬぐい、お懐紙。
その日のお菓子や軸など詳細にご興味の方は、
上記、講座名に先生のBlogを
リンクさせていただいています。
![にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ](http://fashion.blogmura.com/kimono/img/kimono106_24_2.gif)
にほんブログ村