Polepole Life new

びわ湖の湖南に在住。
亡きA.コッカーNOIRと山歩きを愛すシニアライフを綴ります。

ちくちくしごと Ⅱ

2010-03-20 09:37:00 | ハンドメイド







詳細は右下「続きを見る」から。





去年の師走ごろ、

「コートをね・・・見て欲しいんだけど。」と友人。


私が晩秋から忙しいのを知っていたので、
自分で直そうと思うけど、
「どこをどうしていいものやら。」
相談にのって、という。



曰く、
「後のスリットがくしゃくしゃで・・・」
「上でつまむと少しマシ。」
「新しいのをハンガーにかけておいただけで
 1年たって着てみようと思ったら、そうなってたの。」



あげく、
「後の肩を覆った布の下でつまんで縫っちゃおうか?」という。



nose4

さすがに・・・ほっとけない。



「来年の冬までで、いいからsymbol7
と、気長な納期なので、引き受けました。



正月前までに、仕上げようと思っていたのに
本当に、春までかかっちゃたいましたが、
喜んでくれて、ほっsymbol6



正直言って、直すくらいなら最初から作るほうが創造的ですき。
でも、まぁ、喜んでくれると・・・ちょっと、<0( ̄^ ̄)0>えっへん。
かなりうれしい。









ぽちっと、よろしくsymbol7
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村













《原因》
話を聞いていて予想したとおり、ハンガーに吊るしている間に、
表地が伸びてのびない裏地に引っ張られベンツのツレになっていました。


《お直しの方法》
本当は、後コートの伸び分をカットして
ベンツを最初の長さに裾から取り直すのが理想ですが、
ベンツの作り方として、必要な多めの足りない部分がでてきたり、
他の部分も工程的に、必要以上の部分に手を加えたり、
別布を購入する必要がでてきたり・・・イロイロ問題あり。

・・・で、表地はそのままに、裏地と表地を一旦離し、
つれない位置で裏も見た目良く、丈夫になるように、
且つ、さらに表地の伸びが出たときも楽に直せるようにしました。
縫い代の不足は、持っていた幅広の黒いリボンを利用。




ぽちっと、よろしくsymbol7
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のあ:よわいんです。

2010-03-20 09:01:00 | NOIR(A.コッカー)






けっ・血管が・・・


圧迫されて・・・


痺れが、肩から首筋へ・・・・。











ase2





だいたい、近頃のこのコは、お家の中では呼んでも

なかなか来てくれないし・・・


いや、タッタカ・タッタカ向こうに行ってしまうこともある。


そのくせ、急に甘えたくなると、コレだから。。。


だいたい、かくれおデブちゃんは、体重が中型犬サイズに


なってしまっているんだから、猫のように膝の上で


寝てもらっては、困るんだよ。  ぶつぶつ・・・symbol6












ase2





「なんでも、ないでちゅよー。 おねんねしてなちゃい~~。」


このコは、どうしてこんなあどけない顔を

こういうタイミングで見せるかなぁ。。。 

nose5







ぽちっとよろしく♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする