![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fc/63d8338a686d02fa834794102d6fe143.jpg)
往路の富士見台では、富士山が見えず・・・でしたが・・・
別の道を下山して、正解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/388261e1b17aeb9010025cc21f75659f.jpg)
人気のある山だなー。
いきなり、渋滞しているなー。
・・・と、歩き始めて間もなく、
ざわめきが聞こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/35e091744adae72be6334760a4619df2.jpg)
あわてて望遠。
なにかいるんですか?
どこ? え? みえないーー。
どこですか?
知らない人の指さす方を必死で見ていたら
林の奥にやっとうごくものが・・・
動いたと思ったら、白黒のお尻が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/74/85d1d2c87ad24ceecc1eb5bc6c707a7f.jpg)
めいっぱい望遠。
そのまま立ち去ると思いきや・・・
え?
カメラ目線。
その後は、人間の行列がいないかのごとく
登山道近くまで降りながらもぐもぐお食事。
やがて、人に餌をねだることもなく、
急ぐこともなく悠々、去って行きました。
鹿は、奈良公園に沢山いますが
こういう出会い方をすると興奮するわー。
時には神社にも出没するそうで・・・
大山は 鹿さんと出逢える山 でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b5/99622e399494fdf273c189f796392209.jpg)
二重滝橋
大山阿夫利神社下社に近づくころあるのが
この橋脚がアーチの石橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/88/6bb803d59ea2be8e31b0fa15c521f0a3.jpg)
二重の滝
その石橋の上で上流を見ると見えるのがこの滝です。
大山阿夫利神社下社からは、重に4コース。
①山麓駅:阿夫利神社駅からケーブル。
②女坂を通って途中駅の大山寺駅からケーブル。
または③そのまま徒歩で大山ケーブル駅まで。
④男坂を通り、一気に徒歩で麓駅:大山ケーブル駅まで。
なんと、④で下山の私たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d8/58352b203422a86b81ff58d54f5eec82.jpg)
帰りは隣駅の 鶴巻温泉『弘法の里湯』 で汗を流しました。
鶴巻温泉駅 で、ワタシとI さんは、
逆方向のそれぞれのホームへ。
盛りだくさんな弾丸旅行が終わりました。
弾丸にもかかわらず、疲れが残らず
ふんわりとした幸福感で帰路につけたのは
Iさんやご主人の温かいもてなしのおかげ。
ありがとうございました♪
'みたよ♪' のポチ・・・で励まされます。
![](http://dog.blogmura.com/americancockerspaniel/img/americancockerspaniel88_31.gif)
にほんブログ村