JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

燃える部屋 マイクル・コナリー 著 古沢嘉通 訳

2018-07-12 17:06:49 | 


マイクル・コナリーのハリー・ボッシュシリーズも本作で17作目だそうで、あまり記事にしていないけれど2002年ぐらいから、講談社文庫で出るようになって以来のお付き合いか。
ボッシュも年をとったもので、今回はなんと定年延長制度の最後の年だそうです。
今回はメキシコ系の若い女性刑事と組んで10年前のギャング抗争のと思われていた未解決事件が発展していきというお話。
事件を捜査途中のことで最後にはバッチを取り上げられてこれが終わりかと思ったら、次作もこれを引き続いてなので、新米刑事とのコンビも続くのでしょう。

マイクル・コナリーはかなりのジャズ・ファンで小説途中に結構ジャズを聴いている。フランク・モーガンが大好きで彼を扱ったドキュメント・フィルムの原作も書いたそうです。前回はリー・コニッツだったけれど、今回は誰でしょう。

ということで抜き書きをすこし。

 市警本部ビルに戻る途中で、ボッシュは〈ブルー・ホエール〉に立ち寄り、今夜だれが演奏していて、今月次に来るのは誰かを確かめようとしたところ、嬉しい驚きだか、グレース・ケリーが4人編成のステージに立っているのを見た。グレースは力強いサウンドを奏でる若いサックス奏者だ。歌も歌う。

グレース・ケリーって大好きな女優と同じ名前だけれど知らない。ボッシュも曲は何曲か携帯にいれているけれど生は聞いたことがない。(この小説の2年前にフランク・モーガンを記念したコンサートで彼女を出演させている。)ので生を聞くことにした。

 ボッシュはステージを楽しんだ。とりわけ、グレースとリズム・セクションとのインター・プレーを。だがグレースはソロ曲で演奏を締めくくり、その曲がボッシュの心を深く貫いた。曲は「虹の彼方に」だった。グレースは人間の声では決して届かぬサウンドをサックスから生み出した。哀愁を帯びて悲しげだか、その下に紛うことなき希望の波があった。

Grace Kelly,1992年うまれだから今でもまだ26歳、10歳でデヴューの天才奏者だそうで、ネットでも「虹の彼方」の演奏を見ることができる。そしてびっくりしたね、すごい演奏でした。



素晴らしいのでちょっと古いけど二十歳ごろのアルバムを二つポチリました。

そしてもう一つコナリーさん、結構ロン・カーターも好きなんです。

ピーナツ・バターとゼリーのサンドイッチをこしらえ(いったいどんなサンドだ)、ダイニングテーブルにボニー・ブレイ殺人事件調書を積み上げ、ここのところ聴いていなかったロン・カーターのCDをかけた。『ディア・マイルス」というアルバムで、その二〇〇六年の録音は、一九六〇年代にマイルス・デイヴィス・バンドのベーシストだった当時にインスパイアされたものだろうと、ボッシュは思った。



日本のSomethin’ Elseが作ったアルバムで結構好みがはっきりしていて、ずっと筋が通っている。次はどんなミュージシャンが登場するかも、コナリー読んですジャズ・ファンは楽しみなところだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする