息子のところに行った翌日はまっすぐ帰るのももったいないので途中下車。大阪から京都までの電車はガラガラ、
京都のまちも人は少ない。
ここのところ評判が上がっているお寺にまずは行ってみました。しだれ梅が近年有名になってきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/7799e4721c5a6b7cc3a0a72a7a1d458f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/b29f1729bbd47a4ce72936949e6c8428.jpg)
こちらも普段なら凄い人でしょうが、平日の午前、まず袖触れぬ距離で歩けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/50e13844784dd27a59a7446d04dec56b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/fc89656831612a994fc3a0499a5c9bf8.jpg)
ここお椿も有名みたいです。
ここから地下鉄で4条、錦市場も自宅近くを歩いている様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ec/64f11e09d4233f1fadb104c073fce5da.jpg)
かぶら蒸しを食べたことがないので予約してもらいまったオクサンの大好きなお店でお昼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/136e11c917d7533f52f8d68448cb0ac3.jpg)
個々のすぐ近くこんなたたずまいのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/634cd4887f9fa88d67f1ac6a5e8ebd24.jpg)
この日はうちの二人以外1組二人だけのお客、このお店まだまだ続けて欲しいので名前もわかるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/1020c9e90cd5510e42109926520ed557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/2d7af1c9b7d9a13f101a62947f7c4343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/9e2cd5f48132a91ac6f3a1d3c2f23458.jpg)
これが先付けというのでしょうか、どれもすごく手がかかった味と見た目。かまぼこなども自分のとことでつくっている。絶品というのはこういうのを言うのだろう。
こちらが目的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/531bf8be48d44929ca9ff861ade38587.jpg)
初めてですがこれはなんとほっとするお味、中はうなぎや白身さかな(くえか)などがはいっていて、手間がかかるのでしょうが素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/7ae6496d0756f6abf63c0ff2b9d7492d.jpg)
あと3品追加コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/d3a2506c89d25cd2d6f87c9ad7f8531f.jpg)
酢味噌和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/e3c8b4f01bd9b443ee62b61efba9fece.jpg)
若筍煮 これは別に頼もうと思っていた、もちろん京都の若筍、そしてこの味付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/c14e25938f9e23f4ee4f933be6a38f0b.jpg)
天ぷら
後はご難
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/fd7fd294460895aa968c338909117eab.jpg)
絶対また行くと思う。
タクシーでもう一つの梅の名所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/decf4512417b705ab98d515082af0b36.jpg)
こちらはこの日からライト・アップだそうで庭園内の梅に多くのぼんぼりが釣り下がっていました。それは残念ながらじかんなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/9704e6f658d00ef2b1cccccd162153c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/a52ea5e1c55ffb92b2a3aedd438e4eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/ddda6f13fabcd7d743be38f72be44303.jpg)
そして最後の目的地、まるでJR東海のPRに載せられていますが石庭めぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/6114459faaa07edb5ec3cf33d37a581f.jpg)
こんな感じでほとんど人がいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/cfb37e1aebb78f77cdfed9be869aa721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/be6fbfe8d0224eeadfe623cf0a411c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/6b6d910817890b05bd874e75f8002d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/a6bacdc01a7a1d04b15f5fba50f7ea11.jpg)
近場の駅から地下鉄で京都駅に、大丸地下でサンドイッチを買って夕食でした。
京都のまちも人は少ない。
ここのところ評判が上がっているお寺にまずは行ってみました。しだれ梅が近年有名になってきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/7799e4721c5a6b7cc3a0a72a7a1d458f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/b29f1729bbd47a4ce72936949e6c8428.jpg)
こちらも普段なら凄い人でしょうが、平日の午前、まず袖触れぬ距離で歩けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/50/50e13844784dd27a59a7446d04dec56b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2e/fc89656831612a994fc3a0499a5c9bf8.jpg)
ここお椿も有名みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/02/262c66bb0b72072cfb1410d9d5392716.jpg)
ここから地下鉄で4条、錦市場も自宅近くを歩いている様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ec/64f11e09d4233f1fadb104c073fce5da.jpg)
かぶら蒸しを食べたことがないので予約してもらいまったオクサンの大好きなお店でお昼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5e/136e11c917d7533f52f8d68448cb0ac3.jpg)
個々のすぐ近くこんなたたずまいのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a4/634cd4887f9fa88d67f1ac6a5e8ebd24.jpg)
この日はうちの二人以外1組二人だけのお客、このお店まだまだ続けて欲しいので名前もわかるようにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fc/1020c9e90cd5510e42109926520ed557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/2d7af1c9b7d9a13f101a62947f7c4343.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2f/9e2cd5f48132a91ac6f3a1d3c2f23458.jpg)
これが先付けというのでしょうか、どれもすごく手がかかった味と見た目。かまぼこなども自分のとことでつくっている。絶品というのはこういうのを言うのだろう。
こちらが目的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d8/531bf8be48d44929ca9ff861ade38587.jpg)
初めてですがこれはなんとほっとするお味、中はうなぎや白身さかな(くえか)などがはいっていて、手間がかかるのでしょうが素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/7ae6496d0756f6abf63c0ff2b9d7492d.jpg)
あと3品追加コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/d3a2506c89d25cd2d6f87c9ad7f8531f.jpg)
酢味噌和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/67/e3c8b4f01bd9b443ee62b61efba9fece.jpg)
若筍煮 これは別に頼もうと思っていた、もちろん京都の若筍、そしてこの味付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/c14e25938f9e23f4ee4f933be6a38f0b.jpg)
天ぷら
後はご難
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/fd7fd294460895aa968c338909117eab.jpg)
絶対また行くと思う。
タクシーでもう一つの梅の名所へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/37/decf4512417b705ab98d515082af0b36.jpg)
こちらはこの日からライト・アップだそうで庭園内の梅に多くのぼんぼりが釣り下がっていました。それは残念ながらじかんなし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/9704e6f658d00ef2b1cccccd162153c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d4/a52ea5e1c55ffb92b2a3aedd438e4eea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/49/ddda6f13fabcd7d743be38f72be44303.jpg)
そして最後の目的地、まるでJR東海のPRに載せられていますが石庭めぐり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/6114459faaa07edb5ec3cf33d37a581f.jpg)
こんな感じでほとんど人がいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f9/cfb37e1aebb78f77cdfed9be869aa721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/be6fbfe8d0224eeadfe623cf0a411c62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7b/6b6d910817890b05bd874e75f8002d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/a6bacdc01a7a1d04b15f5fba50f7ea11.jpg)
近場の駅から地下鉄で京都駅に、大丸地下でサンドイッチを買って夕食でした。