結構雨が降っていて、凱旋門に上ってパリの街を俯瞰しようというのは諦めた。
ホテルから歩いて10分ぐらいのここに行った。

ピカソ美術館。早い時間で、中学生ぐらいの子供たちが引率されてきている。ここもパスを使って入場。
まさにピカソの為に作られた美術館、部屋に1枚の絵だけとか彫像だったり、あったことのないピカソが山ほどあって、今回の旅のメインとなったような気がする。
写真は撮り放題(フラッシュは禁止)だからありがたい。




色々なスタンスからピカソを眺められるのがすばらしい。



ただただピカソが感じられて素晴らしい。



ルーブルで見たえが模写されていて、ピカソの美に対しての意識の高さと、それを発展させていくことも並んでいることが、ピカソを知らしめるべくした美術館ということが解る。




絵画だけでなく彫像も素晴らしいのが今回の認識だ。


ピカソが仲間の画風を検討していたことも解った。セザンヌやブラックなどの作風をなぞったことが解った。

とにかく圧倒的にピカソがそこにいるということを体験させてくれる美術館であった。










ホテルまでの帰り道。
昨日感動したので通りすがりの教会に入った。
小さい教会だけれどこれも良かった。

ホテルから歩いて10分ぐらいのここに行った。

ピカソ美術館。早い時間で、中学生ぐらいの子供たちが引率されてきている。ここもパスを使って入場。
まさにピカソの為に作られた美術館、部屋に1枚の絵だけとか彫像だったり、あったことのないピカソが山ほどあって、今回の旅のメインとなったような気がする。
写真は撮り放題(フラッシュは禁止)だからありがたい。









色々なスタンスからピカソを眺められるのがすばらしい。






ただただピカソが感じられて素晴らしい。






ルーブルで見たえが模写されていて、ピカソの美に対しての意識の高さと、それを発展させていくことも並んでいることが、ピカソを知らしめるべくした美術館ということが解る。








絵画だけでなく彫像も素晴らしいのが今回の認識だ。








ピカソが仲間の画風を検討していたことも解った。セザンヌやブラックなどの作風をなぞったことが解った。




とにかく圧倒的にピカソがそこにいるということを体験させてくれる美術館であった。























ホテルまでの帰り道。

昨日感動したので通りすがりの教会に入った。

小さい教会だけれどこれも良かった。
