JAZZ最中

考えてみればJAZZばかり聞いてきた。いまもJAZZ最中。

レタスのはにかみ Lettuce Play / Bert Seager

2012-01-20 21:41:10 | 聞いてますCDいいと思う


昨年の暮れに買って、記事にするのがだいぶ遅れたアルバムです。
ボストンで活躍するこのピアニストは実は初めて聞く人で、blogのおともだちマーリンさんの紹介をみて面白そうだと思っていたアルバムです。
ジャケが綺麗で裏側もこちらです。



若い頃ボール一杯食べちゃうほどレタスを食べて育っていたので、このジャケットはまずは洗礼を思い出すように買いました。

そんな清々とした、イメージを聴く前から作っていたので、1曲目でイメージはひろがりましたが、その後がチョット違う、それでなんだか棚にあげてましたが、勝手にイメージ作っていたこちらがいけない、改めて記事にチャレンジです。

ちなみにアルバムの内側はこちら、危うくCDにドレッシングをかけそうになりました。



1曲目、優しくゆったりとしたピアノは礼儀正しく、人に接しているようなピアノです。
よその家に泊めていただいた翌朝の食卓で、少しはにかみを含んで挨拶をしているような、この曲はジャケットからもイメージ広がりました。
ところが2曲目からはレタスとはすこし違うイメージ、このアルバムのタイトル「Lettuce Play」は“Let Us Play”の意味合いがあるそうで、久しぶりのメンバーの演奏ということらしいです。(最近ドラムスは日本の長池君がおおくて、新しいアルバムも録音終了したようです。)
2曲目は少しダークなフレーズで独自の主張があるようで、このピアニスト個性とタッチがしっかりしています。
3曲目、ピアニストのタッチに合わせるように、リズムもかなりしっかり刻みます。ピアノのアドリブラインも流れががあって創造的だと思います。
4曲目思索的なテーマをミディアム・テンポで弾くのに、アイディアがないと持ちこたえられませんがきちんと1曲にするあたり、実力ありです。
5曲目ドラムのソロからこれも力強い演奏です。
6曲目がスタンダード、ベース・ソロが主導で個性的なアレンジです。
9曲目、このアルバムではめずらしい、ベースが4ビートを刻んでオーソドックスな、かといってモーダルな演奏は、アルバム途中でも一曲ぐらいあってもと思います。

ジャケのイメージとは少し違っていたのでとまどいましたが、流石多くのアルバムを出すだけと個性とテクニックがあってどうもそちらが本筋のように思います。

レタスに恩義のある私は1曲目のイメージをなかなか捨てがたく、二つに分けてそれぞれ良かった。

でレタス、レタスといっていたら、こんな題が思い浮かびました。

Lettuce Play / Bert Seager

Bert Seager(p)
Jorge Roeder(b)
Richie Barshay(ds)

1. A Sound Called Home
2. The Raft
3. Noctane
4. Re-Inventing The Wheeler
5. Lando The Free
6. Like Someone In Love
7. Air
8. You Go To My Head
9. Unforeseeable Changes




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんて幸せな日 SPIRITUAL ... | トップ | Musique du salon moderne。 ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Let us play (マ-リン)
2012-01-21 14:12:18

monakaさん
こんにちは。

『Lettuce play』聴かれたのですね。

このアルバムに Let us playという意味があること知りませんでした。
タイトルのつけ方が monakaさんのようですね。 隠された意味が込められている。
monakaさんの記事のタイトルもそうですものね。(^-^)

このアルバム わたしも1曲目がとても好きです。
でも 同じようなパタ-ンの曲だけでなく いろいろなリズムがあって 聴きごたえがありますよね。

いつか このトリオの他のアルバムも聴いてみたいと思っています。

TBしようとしたのですが やり方がわからなくて断念…
やり方を覚えて 後日TBさせていただきます。

返信する
おいしかったです (monaka)
2012-01-22 15:37:09
マーリンさん、こんにちはmonakaです。
このタイトルありゃ、少し前のコメントへでしたっけ。
このアルバム、軽いのかとおもったら、結構ガッとおなかにくるアルバムでしたね。
TBうまくいってますよ。
返信する
だめでした (マ-リン)
2012-01-22 23:58:41

monakaさん
トラバしたんですけど 自分の記事につながらない…
自分のブログにはつながってるみたいですけど…
なんか ヘンになっちゃってゴメンナサイ…

返信する
monakaさん (マ-リン)
2012-01-23 16:23:27
なんだか monakaさんに教えていただいたのに なかなか上手くできません…

コメント欄が ゴチャゴチャになってしまって スミマセン…
たぶん わたし モブログだからかも。

それで コメントのほうへ URL貼らせていただきます。
http://blog.goo.ne.jp/tm-0117/e/7dd84ea0b408bbd08b7ddee6dd75eb3b?guid=ON
ヘンになっちゃったのは 削除してくださってかまいません。
お手数かけました…
返信する
大丈夫 (monaka)
2012-01-23 21:09:09
マーリンさん、こんにちはmonakaです。

大丈夫、ちゃんとついていますよ。
ですから一つ前のは消しておきます。
返信する

コメントを投稿

聞いてますCDいいと思う」カテゴリの最新記事